= 龍さん = そろそろハーリーの季節ですよね! 那覇ハーリーのような大きなイベントではなく、地域のお祭りとし..
ピックアップ
カテゴリ
-
お便りコーナー (10445)
-
ちょっとイイ話 (276)
-
ショッピング (2799)
-
ファッションのうわさ話 (807)
-
ペットのうわさ話 (938)
-
ユタ・御願のうわさ話 (1964)
-
不妊治療のうわさ話 (625)
-
仕事のうわさ話 (3788)
-
妊娠・出産のうわさ話 (1355)
-
妻vs夫 (1578)
-
嫁姑問題 (383)
-
家族のうわさ話 (1474)
-
心と体の健康 (5610)
-
恋愛相談室 (1850)
-
未分類 (2)
-
沖縄のゆーれい話 (186)
-
沖縄の住宅・不動産 (1988)
-
沖縄の冠婚葬祭 (1957)
-
沖縄の教育 (3898)
-
沖縄の育児 (5071)
-
沖縄グルメ・飲食店 (4897)
-
沖縄ライフと文化 (5196)
-
沖縄旅行と観光 (1032)
-
美容・ダイエット (3498)
-
趣味とスポーツ (2050)
-
車とバイクのうわさ話 (1581)
-
釣りが好き (424)
54個のコメント
名無しさんさん@2012年08月17日(金) 11:38
ここで聞いても主さんが思ってるような返事は帰ってこないと思いますよ。ここに書き込む人の年収はちょっとズレてるし。
それぞれライフスタイルは違うし、社会的立場も違うので家を建てたいなら銀行に行っていくらまで引っ張れるか聞いてみた方が良いのではないでしょうか?
ちなみに僕は26歳子ども3人、軍雇用員で世帯年収800万で今建築中で4500万引っ張りました。
匿の名さん@2012年08月17日(金) 12:15
主人30代 勤続年数6年くらい?
年収450万くらい。
家族は夫婦と子供3名。
5年前に土地100坪 家45坪の5LDKマイホームを建てました☆
最近、給料減ってきてローンも老後の事もあるので、私も働きに出ないとな…って感じです(@д@)
うるまさん@2012年08月17日(金) 13:00
まあ〜 沖縄はこんなもんです
公務員は年齢の数字が手取り額です
もらいすぎです
おおはらさん@2012年08月17日(金) 13:01
我が家の年収は700万くらいです。旦那のみ働いております。年齢39歳子供三人。五人家族で去年小さな家を建てました。
土地は一括で建物はローンです。
以前年収のお話でこちらのサイトを見ましたが、我が家まだまだ少ないんだなあと感じました。
ジャイアンさん@2012年08月17日(金) 13:12
= ビックリマン さん =
主さんもそうですが、沖縄の人ってすぐ収入を聞いてきます。プライベートな事なので、大変失礼です。
家がいくらしたのかと聞くのはギリギリセーフじゃないでしょうか?
家ですが、主さんの年収だと、1500万位は借りれるのではないでしょうか?30年ローンだと月5−6万って感じ?
土地持ちなら、なんとかいけそう。
きゃ〜〜〜〜!さん@2012年08月17日(金) 14:43
私も、年収聞かれました
それいらい、ぎくしゃくしています
今、とっても後悔しています
年収聞くのって
とってもとっても失礼なことのようです
お友達が年収5千万でも300万でも
今までと同じ付き合い・
今までと同じもののみかた
できますか??
きっと関係が崩れてしまいますよ
ちなみにうちは年収1300万程度
6000万のマンション購入で
頭金2000万
ローンは15年です
こんなんで参考になりますか??
とくめいさん@2012年08月17日(金) 14:43
担保にする土地がなければ、年収や勤務年数、年齢が審査基準になるのでは・・
35歳を過ぎると融資が難しくなるそうです。
土地がなければ頭金をしっかり貯めた方が良さそうです。
5の方に同感さん@2012年08月17日(金) 14:48
わかります!なんで人の年収とかいちいち聞くんですかね。
私は職種でさえ聞かないですよ。
何事も相手が話してくるなら聞きますが、言わないのなら聞かない主義です。
匿名さん@2012年08月17日(金) 15:14
三十代前半夫婦です。よそのお宅の収入がいくらかは知りませんが、私や主人の同年代の友人でマイホーム持っている人に話を聞くと、だいたいが親の土地とか遺産?とか頭金は出してもらったとか、とにかくゼロから自力で家を建てた人がいないです。もちろん世の中にはマイホームために頑張ってる方もいると思いますが。家建てる=収入がすごく多いとか(まぁ貧乏では決してないでしょうけど)直結して考えないほうが、、と思いますよ。
誰ねー?さん@2012年08月17日(金) 15:39
うちの主人は公務員だけど、月給は年齢よりもずっと低い手取りですよ。
職種にも地域によっても差が出るし、間違った情報で公務員叩きされても困るなぁ。
因みにうちは来年マイホーム建設を検討中です。土地は持ってます。
年収は夫婦で500万。今はまだ2人ですが、現在妊娠中。でも私(民間)の方が年収多いので産後もバリバリ働きます。
主人の年収じゃ専業主婦なんて夢のまた夢〜(笑)
匿名さん@2012年08月17日(金) 16:18
私の叔母2人が、去年新築しましたが。どちらも親から援助があったようです。
匿名さん@2012年08月17日(金) 16:19
>>公務員は年齢の数字が手取り額です
>>もらいすぎです
100%嘘ですね。
公務員の大半はこんなに貰っていないです。
言い切るのなら、せめて根拠を示しましょう。
このサイトは不特定多数が見る訳ですので、いい加減なことは書かないで欲しいです。
主ですさん@2012年08月17日(金) 16:46
家を建てるうんぬんではなくて、ただ世間一般のみなさんはどれくらい給料をもらっているのか(同世代)知りたかっただけです。
えっさん@2012年08月17日(金) 19:18
家を建てるためにはどのくらいの年収があればいいのかとか、てっきりそういう意味の質問かと思ってました。
ただ同年代の人の年収が知りたかっただけなんですねー。
って、はっきり言ってこの掲示板では何の参考にもならないと思いますけど(笑)
主さんより年収高い人のコメ読んだら羨ましくなるだろうし。
逆なら安心するのかなぁ?
単に人の稼ぎを聞いてどうするんだろ〜って思いました。
そんなに気になるものなのかねー。
リアルで周りの人間に年収聞いたらドン引きされるから辞めた方がいいですよ〜。
匿名さん@2012年08月17日(金) 19:35
ただいま新築建築中です。
年収は、経費を差し引いて100万円です。
ローンなし、現金払いです。
どうしたのか?
それは、大手企業で稼いだ800万円を元手に、株式で儲けました。5000万円です。
しかし、貯金ゼロになりました。
脱サラして、専門学校に通い学費500万円もしましたが、今は、その資格で稼いでいます。
公務員ですさん@2012年08月17日(金) 19:58
手取り=年齢って、どこ情報ですか?^^;
私は公務員でも専門職で給料いい方だと思いますが、
手取り=年齢じゃないですよ〜
テキトーなこと言わないでくださいよ〜
匿名さん@2012年08月17日(金) 20:24
世代というカテゴリーでは十万以下〜一千万円以上と千差万別ですよ。
主さんが、家を建てる目安でなく、なぜそこまで他人の収入に興味があるのかわかりませんが、せめて業種で絞らないと参考にならないのでは?
匿名さん@2012年08月17日(金) 21:00
>>公務員は年齢の数字が手取り額です
>>もらいすぎです
って、嘘は書かないで下さいよ・・
私、勤続8年目、28歳(国家公務員)ですけど、全然そんなにもらってませんよ?
俸給表だって公表されてるんだから、マスコミの報道を鵜呑みにせず、現実を見てください。
ちなみに年収は300万ギリギリ超えるくらいで、サービス残業は当たり前です。
匿名さん@2012年08月17日(金) 21:16
嘘、本当の書き込み相変わらず多いですね。先月新聞に載ってましたよ、沖縄県の個人の平均年収は200万〜300万全国で見て最下位に近かったです。
ここに書き込む方殆どが平均年収以上貰ってる方ですね、うらやましいです。
ちなみに銀行は年収200万〜300万でも住宅ローン組めますよ。返済が大変なだけです。
匿名さん@2012年08月17日(金) 21:34
35歳
年収300万、手取りだと200万ちょい。
生活は困りませんが、おっきい買い物はしんどい。
っていうかできない。
低燃費で生きています!
ま、みんなガンガン金使って景気をよくしていきましょう!
高くていい物を!
匿名さん@2012年08月17日(金) 21:44
税理士の先生に聞いたんですけど、沖縄は、年収200万以下の人口が1番多いそうですよ。
匿名さん@2012年08月17日(金) 23:54
旦那は年収850万、私は620万です。
どちらも専門職で、業種は法律と医療。
それと、平均年収ってのは所詮は平均ですからね。
私達はモチベーションを保つためにちょっと無理して1ランク上の所に住んでいるので、周りは私達以上に所得のある人が多い印象です。
沖縄は皆が貧乏というより格差の激しい地域だと思います。
皆と同じような仕事してたら、そりゃあ皆と同じような年収でしょうね。
匿名さん@2012年08月18日(土) 00:10
私も、家を持つならどのくらいの年収が必要か、と聞いているのかと思いました。では正直に答えます。主人の年収は三百万ちょっとです。私は専業主婦なので、うちはこれだけでやってます。裕福でないことは自覚していますが、主人曰く、年齢問わずこのくらいが沖縄のサラリーマンの普通だそうです(主人は職場で社員の給与計算の仕事をしています)
私は子供の学校のPTAをしているので、たくさんの三十代〜四十代の奥様方とお話しする機会があるのですが、ご主人の職業や年収など聞かずとも、見なりや生活ぶり等、会話の端々で(マイホーム、子供の習い事等の話で)言い方は非常に悪いですが、その方の生活が自分より上か下かなんとなくわかります。そして、だいたい我が家と同じか下くらいかなーと思う方は、ネットを利用していない家庭が多いです。(節約するならまずネットは不要ですし)だからここで答えてくれる方は比較的裕福な方が多いのでは?そして、ネットなので嘘だって言えます。あくまで参考程度に、主さんがみなさんのレスに一喜一憂することがないように、、と思います。
匿名ですさん@2012年08月18日(土) 00:48
私の周りもマンション買ったり、家建てたり、最近増えてきました。うちにはそんなお金ないのでとてもうらやましいです。私も主さんと同じように、周りのかたの収入きになります。節約の仕方とか、ご主人のお小遣いとか、生活費はどれくらいかなとか聞いてみたいです。。でも、友人とかに、なかなかそんなこと聞けないです。でも、3人くらいは自分から「親に頭金だしてもらった」って言ってました。そういう感じで、家を買う方結構いるかもしれないですね。。。
アベベさん@2012年08月18日(土) 00:50
40代前半夫婦で子供は中学生1人。20代で結婚した時に独身時代の貯金で土地を割勘で購入。30代で建物代の返済終了。現在、2件目に引っ越したはまかりで最初の家の家賃収入を返済に充ててます。新しい家は固定資産評価を下げる工夫を出来るだけしました。ウォシュレットや太陽光発電やエコキュートやペンダントタイプの照明を避け家具は今の家のを使うから造作ない。また壁の大きさ や窓のサイズや枚数に気を付けました。固定資産は毎年の税金ですから。
匿名さん@2012年08月18日(土) 01:36
確かに沖縄の平均年収って低いって聞くのに、周りはどんどん家建てていくし、そんなにきつきつな感じには見えないので、一体いくらくらいもらってるんだろうーって気になります!
うちもこの先家の購入を考えてるので、目標になるというか。
ちなみに今20代後半の旦那の年収は300万円くらいで、この先あまり変動はなさそうです。
私も育休明ける来年から働く予定なんで、頑張らないと〜という感じです。
ぐーたらさん@2012年08月18日(土) 02:44
主人は大厄の年齢で月給20万です。
ボーナスなしです。
数年おきに転職してますが給料っていつもこんなもんです。
上をみてもキリがないし下をみてもキリがないです。
「金はなくとも心は錦」
koumuinnさん@2012年08月18日(土) 05:48
ここの書き込みの年収、公務員より上が多いです。
給料で公務員たたきしている間に優秀な人材は電力、銀行、証券、起業などに流れますよ。
tokumeiさん@2012年08月18日(土) 06:09
ネットで見栄はる必要もないので、ほぼ真実かとは思いますが、携帯とネットで月最低1万円ですから年収200万って聞くと?と感じてしまいます。
ずーと前テレビで、全国比較で、沖縄の人はすぐタクシーに乗る」「貯蓄が少ない」とやっていました。
女性の服も「あなたの服は手取り30万円の人が着る服ですね」とも言っていました。
他県の地方部は外見上の生活は質素だと感じました。
ホテルでの外食もびっくりです。
匿名さん@2012年08月18日(土) 06:33
沖縄では納税者のうち年収1000万円以上の割合が10.2%。
10人に1人は年収1000万以上です。
非常に格差の激しい地域ですが、稼いでる人達はたんまり稼いでるようですね。
那覇の新都心は閑静な住宅街で高級車がゴロゴロ走ってますが、中部に行くと家は平屋ばかりで軽自動車ばかり走ってて格差を感じますね。
匿名さん@2012年08月18日(土) 08:31
マンション購入の際に営業に言われました。
年収の5から6倍までが銀行で借り入れできる額です、と。
参考にどうぞ。
tokumeiさん@2012年08月18日(土) 09:12
主人、私共に35歳。
手取りは月50万円です。
ボーナスは年手取り200万くらいですよ。
家は去年建てました。
3500万円借り入れ、20年で返済するのが目標です!
匿名さん@2012年08月18日(土) 09:38
皆さん、いいお給料貰っているんですね。
我が家は主人46歳、年収300万ってとこです。
沖縄は、そんな感じでしょうね。
親の援助がないと家も建てられないし・・・^^;
我が家は、義母が公団住まいで、老朽化で建て直し工事が決まっていたので、これを機に、新築(同居)をしました。
しかし、私は、子供が小さい内に働くのは、絶対嫌だったので、
ダメ元で、外人向けアパート兼住宅を計画し、進めて行ったら
最初は、銀行が年収が少ないから、頭金を増やすように、
融資を断られましたが、
業者さんが頑張ってくれたおかげで、融資も出来、無事建てる事が出来ました。
アパート収入からローンを返済し、私も働かなくてすんだので、周りからは、相当なお金持ちだと思われていますが、
実際、親からの援助や業者さんの手助けが無ければ建てられなかった家なので、本当、感謝感謝でいっぱいです。
でも、最初は、5年間の特別措置があって税金も安いんですが、
それを過ぎると、3倍位に固定資産税もあがり、
市県民税、事業税、確定申告の過税金などなど・・・
ギリギリです。。
最初、主人は、見えない借金があるアパート収入を当てにして
私の知らない所で、趣味や遊びにお金を使って、
多分、借金もしているみたいです。
主人のお給料の半分は、主人のお小遣いになっていて、
それもすぐなくなるので、借金返済だと思います。
確かに前は、凄く飲み歩き、遊んでいましたが、今は、ほとんど飲みにも行かないので・・・
私は、この年収で、この大きな建物を与えられた事にとても感謝して、お金も使う事は出来ませんでしたから、贅沢する事なく、
だから、今、ギリギリでも、生活できるのだと思っています。
主人も、税金やその他の支払いで、ギリギリだという事も伝え、話をしたので、今は、遊ばないでいるようです^^;
我が家はいい方で、親がだらしなかったり、親の借金を肩代わりしている・・・年収が低い共働きって、家庭は沖縄では、
たくさん聞きます。
若い時、東京で仕事をしていましたが、
沖縄の年収の低さには、驚きました::
沖縄に帰って来ても、あの時の貯金を切り崩して、生活していたので、専業主婦も出来たのだと思います。
だから、我が家は、自分の努力と周りの協力で家も建て、生活も出来ているので、裕福ではないんですよ。
いつでも何にでも感謝する心と、
今ある物で満足する贅沢しない事を心がけて、その結果が
今、だと思います。
スカイさん@2012年08月18日(土) 10:11
17年前に、中古住宅を購入しました。
当時は夫の収入も割とあって、余裕で返済できるはずでした・・・
しかし・・・数年後、会社の経営状態が悪くなり、ボーナスなし、
給料も減額・・それなのに
ローンは6年目から倍の支払いになるし、家を売ろうにも
買った時よりは安くしか売れない、そうなると、ただ借金ばかり
になるし、にっちもさっちもいかない状態。
そこで、私がパートにでて、夫の減給分を補うことにしました。
でもやはり、足りなくて、結局は生命保険を解約し、ローンの支払いに充てました、それで、なんとか家も売らずに、去年予定より早く完済しました。人はどんなに入念な計画をしても時には思いもかけない状況に陥ることもあります。特にマイホームを購入する場合は、
頭金の金額が多ければ多いといいなと・・当たり前ですが。
キツキツの支払いで購入すると、ほんとに大変な思いをするとおもいます。チラシにうたわれてるのをうのみにして「家賃並みの楽々返済」なんて言葉に惑わされないように。
匿名さん@2012年08月18日(土) 12:18
私も40歳。5人家族。
パートで6万円(趣味と化粧品に使ってます)。この6万円に不満はありません。
匿名さん@2012年08月18日(土) 13:22
公務員の待遇がそんなに羨ましいなら公務員になればいいと思う。
私は公務員の待遇にも仕事内容にも魅力を感じなかったので民間に就職しました。
それと、まともな社会人なら親の援助がなくても家ぐらいは問題なく建てられますよ。
匿名さん@2012年08月18日(土) 16:43
家を建てるなら子供が小さいうちにと、主人が32歳の時に建てました。当時の年収は1500万位
消費税が上がる前にもう一軒建てる予定です。年収は前よりも上がってます。
ララさん@2012年08月18日(土) 18:31
なんかコメントにチラチラ公務員への勘違いなやっかみが含まれてますね。トピずれだとおもうので、そういう投稿は控えては?
匿名さん@2012年08月18日(土) 21:24
年収1500万の方の職種が気になります!
匿名さん@2012年08月18日(土) 22:59
みなさんの職種も
ぜひ聞きたいです☆
匿名さん@2012年08月18日(土) 23:00
私は家を建てるのは給料というより個人の心構えかな、と思います。
賃貸に何十年も支払っても自分のものにはならないし、
ローン組んででもいつかは自分の財産になるなら納得もできる、
摸合や飲み会、付き合いばかりある人はお金があっても家なんてたてられないんじゃない?(それ以上に稼ぎがよければいいけど)
あとは若いうちから生活設計ができる人は早くに家購入してますね。
なんでもいきあたりばったりの人には無理でしょうね。
年収300万なのに5万の家賃に住む人は建てられないでしょう。
主さんはお子さんが3人、20代のうちが一番のチャンスだったでしょう。次のチャンスは40後半以降でしょうね。
匿名さん@2012年08月18日(土) 23:18
年収1500万は勤務医です。
匿名さん@2012年08月18日(土) 23:24
みんながやっかむ公務員の年収っていくらなの?
私の周りにいる公務員のご家庭はつましい生活してますけど・・
匿名さん@2012年08月19日(日) 00:22
昔の勤務医は給料いいんですね。
私の弟、勤務医現在35歳で800万らしいです。
名無しさん@2012年08月19日(日) 01:07
主人の年収3000万。私0円(専業主婦)。
私の友人にもいます。主人の年収を聞く人。
それも、かなりしつこく聞いてくる。話をはぐらかしても聞いてくる。
困って苦笑いしても聞いてくる。
見兼ねた別の友人が『5000万!』と応えてました。
私の年収ならまだわかる。でも、主人のは…
なんで?よそ様の年収が気になるんだろ?聞いてどうしたい?何を思いたい?
ちなみに、私が1000円のTシャツ着てても、友人達には1万以上するように見えるらしい
なんだかな〜。
匿名さん@2012年08月19日(日) 05:12
年収500万以上の方、職業をおしえてください!
今後の目標にしたいです!
米軍のオカゲさん@2012年08月19日(日) 07:21
名無しさんのご主人の収入が3000万との事ですが、不労収入も入っていますか?
匿名さん@2012年08月19日(日) 07:36
「お父さんは給料いくらもらってるの?」って、子供に聞く人もいますよ(@[email protected])
私の子供達が、友達のお母さんに聞かれたそうです。
県職員さん@2012年08月19日(日) 08:41
年収1000万程です。
30代後半の県職員です。
えぇ?さん@2012年08月19日(日) 09:12
45.匿名さん
えぇー?35歳で800万は少な過ぎですよ!
公務員の医師なのかな?
うちのとこは30前半で1500万前後です(うちは少し高めかな?)
でも、1000万は貰ってるとこ多いはずです。
医師は、労働の割には(拘束時間や精神的に)給与が少ないと思います。
中にはそうでない方もいらっしゃると思いますが(開業医とか)
医師は貰い過ぎとか、給与高くて羨ましがられますが、私的には見あってない気がします。
ちなみに、労働時間ですが(うちの場合)
5時30分〜21時または22時、休日なしです。
これで800万なら、誰も医師にならない気がする…。
横スレ失礼致しました。
トクメイさん@2012年08月19日(日) 09:20
年収750万円くらい。専門職。
他人に年収聞くのはやめた方がいいですよ。他人の懐をさぐるって品性がないと思う。
沖縄はこんなもん、とありますが、沖縄はこんなもん(職がない)からこそ、沖縄にとどまりたいのなら「沖縄で稼げる行き方・教育・進学・資格取得」をしなければいけないと思います・・・。公務員がそのひとつでしょう。
沖縄はこんなもん、なのではなく、田舎はどこもこんなもんです。
お茶っぱさん@2012年08月19日(日) 10:33
主さんは家ではなく、年収のことが聞きたいということですが、おうちのことについて意見させてください。。。
まず、多くの人が結婚、出産の次はマイホーム!という概念に囚われているのだなぁと思いました。もちろん、べつに悪くないです。人生のモチベーションはあがりそうですし。
上の方で、家を持つのは年収でなく、心構えという意見がありましたがその通りと私も思います。ただ、逆に私はあえて賃貸派です。
賃貸は、学校や職場にあわせて好きなところを選べるし、老朽化や台風等被害の修繕も大家さん持ちですし、ご近所トラブルがあれば出て行くことだってできますし、夫婦の愛も永遠とは言えないし(笑)苦しいローンを組んで分譲マンションや箱詰めのような住宅地にマイホームを持つよりずっと良いと考えています。もちろん、自分の財産にならないものに延々お金を払い続けるのは無駄という考えもごもっともですが、我が家は賃貸の気楽さにお金を払っているのです。それぞれの価値観ということでしょうね。
ちなみに、うちの両親もずっと借家でしたが(県外出身なので沖縄に定住するかどうか、、といこともあり)、定年退職と私たち子供が結婚、独立する時期がほぼ同じだったので、退職金と貯金で人生最初で最後のマイホーム(中古住宅)を購入しましたよ。私が出戻りする余地もないような(!)コンパクトな平屋ですが、夫婦二人で住むにはちょうど良い広さで、学校や職場などの条件にとらわれずに本当に好きな場所に住んでいて幸せそうです。私も、いずれはそうしたいと思って、ローンを組むよりも一生懸命貯金しています。
主さんも、そろそろうちもマイホームほしいな、と思っているならそれで良いと思いますが、周りの同世代の人たちがこぞって家を建て始めてるのを見て焦ってるのであれば、そんなこと思う必要ないと思います。ライフスタイルはそれぞれですよ。
でも、まぁ、年収は多いに越したことないですよね(笑)
ただ、人のお財布の中身も聞いても自分がお金持ちになるわけでもないし、どの職業が高給取りってきいても今から方向転換は無理だし、人のことは気にしない、気にしない!
匿名さん@2012年08月19日(日) 10:43
そういえば大阪の人も人の給料、聞くらしいですね^^
えっさん@2012年08月19日(日) 17:05
私の周りは売りに出してます。理由は収入減と親の介護費や子供の教育費やあとは親の医療費分担。他には固定資産税の上がりです。今、子育てしながら地域環境を選ぶと学校は私立だし、塾の費用も安くないですから。扶養や配偶者控除が無くなるだけで厳しいなら、賃貸の方がストレス少ないですよ。私達夫婦は両親が若い時に亡くなり親の介護や医療費が無いから2件目を建てました。建てる時も売れる土地を吟味してからです。子供に教育を受けさせられないとか借金で苦労させたくないから。勿論、私達夫婦には生命も医療も高い保険を掛けてます。夫婦だけなら賃貸や公共団地で良かったです。