ホーム妊娠・出産のうわさ話 【出産】高齢&年子 2018/08/14 = ままさん = 36歳で第2子出産しました。 あと1人欲しいですが、産婦人科では、一年間は子作りせず体を休めたほうが良いと言われました。 年齢のこともあり焦ります…。 高齢&年子出産した方いませんか? 0 最後のコメントへジャンプ 25 Comments. 匿名さんより 2018年08月14日(火) 18:31 多分いるだろうけど、医師から言われたなら、子宮懐古状況を診ているのは専門である医師が言うのであれば従った方がいい。貴女は今2人のお子さん残して三人目も生んだ直後に命を終わらせたいのですか?ちゃんと三人目を育てたいなら医師に従いましょう 個人経験談より専門家の判断 36+ 匿名さんより 2018年08月14日(火) 18:48 おめでとうございます。専門家の意見は聞いた方がいいですよ。何人かの先生に聞くでもいいですし。今のご時世、高齢出産多いですよね。体には個人差もありますが、30代後半でも皆さんお若い印象です。第3子出産&子育ても頑張ってください。 5+ 匿名さんより 2018年08月14日(火) 19:46 私も36で第二子出産。現在39歳。 もう1人ほしいです。 2+ 匿名さんより 2018年08月14日(火) 21:57 この前 産科のドラマ見ました お母さん出産後に亡くなってました 子供達が無事に生まれてきた事、私も何も無かった事に感謝しました 出産って命がけなんですよね 忘れがちですが 12+ のりさんより 2018年08月14日(火) 22:02 私も先生の意見を聞いて主さんの体の回復をした方が良いと思います。 多分、年子の出産も可能だと思いますが、万が一授かって何かの理由で流産になってしまうとまた次の妊活が遠のくリスクもあると思います。 主さんの焦る気持ちも分かりますが、まずは母体の回復を優先したら如何でしょうか。母が万全じゃないと子育て大変ですものね。 因みに私も第2子を39歳で出産しましたよ。(年子ではないけど) 3+ 匿名さんより 2018年08月14日(火) 22:22 出産はもちろん、子育ての方が大変ではないですか? 年子は双子より大変と聞いたことがあります。 38で3人目、41で4人目産みましたよ。 3+ 匿名さんより 2018年08月14日(火) 23:36 37歳で2人目年子出産しました。 年齢のこともあり、焦って運良く授かりました。 が、上の子はまだ2歳なので育児が大変です。 体力的にキツイ。。。 もう1人‥と思うけど、私は無理かも(T ^ T) 主さん、先ずは自分の体の回復が先ですよー! 1+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 00:05 37で4人目妊娠中です。 ウチの姉は38で2人目年子出産しましたよ! 0 匿名さんより 2018年08月15日(水) 00:23 2336さん0005さん 生んだ方は医師から年子OKありましたか?主さんにはこの辺りも教えてあげた方が経験談からの順序の踏み方が分かりやすいと思います 1+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 01:59 スレとは関係有りませんが34歳で2人目妊娠中です 自分のなかでタイムリミットを35歳と決めつけて3人目を諦めて居ましたが みなさんのコメントを見て3人目もし可能ならチャレンジしてみたいと思える様になりました ありがとうございます 7+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 06:28 今は高齢出産のかたが多いのでとくに心配ないのかなー、40過ぎで生んでるかたもまわりに数人いますよ。 3+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 06:57 高齢出産の増加に伴い、自閉症や知的障害の子が増えてるのも事実。 4+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 07:05 まだまだ15日(水) 06:57さんのような古い考え方の人も多い! 14+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 07:08 古いだけじゃない 大間違いだし 5+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 07:38 子宮の状態を見て判断されたと思うので医師の指示に従った方が良いです。 私は36歳で初産、38、39歳で年子を出産し子ども達は中高生です。 妊娠中も産後も特に問題は無く、3人とも自然分娩です。 35歳過ぎたら周りは高齢とか障害児や自閉症の心配をしてくれますが、少なくとも私の周りは高齢出産のリスクがあった人はいません。 出産育児に関しても自分自身、体が大変とかキツいと思ったことは無く、両親も義両親もそれ程若くはないですし、孫も曾孫も多いので、私の育児を手伝ってもらった事がありませんが全然大丈夫です。 3+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 07:51 この15年でダウン症児は倍、ダウン症を理由に中絶も倍になってるそうです。 2+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 08:13 37歳で出産し、産後は半年以上出血が続き。 掻爬も2回。排卵もないと言われ、子宮も大きい。 色々大変でした。 40歳で妊娠しました。 特に頑張った訳でもなく。 たった1回の夜の営み、コンドーム使用。 排卵もないと言われてたのもあったし 2日後には生理予定日で妊娠もないなって 思ってたのですが 思いがけない妊娠に本当に子供は授かりものなんだって思いました。 高齢出産でしたが リスクも全然ありませんでした。 でもやはり産後の回復は大変でしたよ。。、 5+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 09:09 医者が1年休めたほうがいいというのは、マニュアルみたいなもんらしいですよ。 人の体はみんな同じじゃないし、 産後翌日から普通に歩けたなら年子に挑戦しても大丈夫な体だと思います。 産後から歩くの困難な人も多いですから。 病院で昨日立ち話で談笑したはずの若い子が、今日会ったら、今産んできた、とトイレでばったり。元気そのもの。あきさみよーでした。 それくらい出産が楽な人も多いんですよ。 1+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 15:52 私も出産が楽だったかも?と思います。 34歳から39歳までで3人出産しましたが、初産の時は何も分からなかったので出産直後、お腹を冷やしたりと処置が終わったので分娩台から降りて歩いて病室へ帰ろうとしたら看護士さんがビックリしてました。 ですが、歩けるなら歩いた方が良いということで動いていたので年齢の割にはお産が楽なんだと思います。 子ども3人とも同じ病院で出産した事もあり、2人目からは出産したら分娩室から普通に歩いて病室へ。 分娩時間も1時間かからないです。 年齢って言うより体質じゃないかな? 4+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 16:01 逆に出産年齢が早すぎるとリスクが高いっていうのは感じる。 19歳と20歳で出産した同級生は自閉症の子とグレーゾーンの子を育ててるし、20歳と22歳、23歳で3人出産した従妹は2人が学習障害と多動性障害です。 年齢が全てではないと思うよ。 3+ 匿名さんより 2018年08月15日(水) 16:11 年齢より体質というのは当たってるかも。20代で不妊もいるって聞いた。同じ年齢なのに老けが早かったり。発達障害は男性側にあったりするし、持病で薬飲んでる人なんかは副作用が怖いよ。 0 匿名さんより 2018年08月15日(水) 16:16 年齢が全てとは言ってません。 30代で300人に1人、40代で100人に1人の確率です。 3+ 匿名さんより 2018年08月16日(木) 00:29 宜野湾の59歳母親を19歳息子が刺さつした事件みたらコノヤロウと思うよ 命がけで産んでこれなー?ワジワジーが止まらん 主さんゴメン泣けてくる 7+ 匿名さんより 2018年08月16日(木) 06:50 え!19歳男性って息子なの? 0 匿名さんより 2018年08月16日(木) 07:12 発達障害の教室が何クラスもある理由って何となく分かりました。なぜそんなに何人も産みたいのでしょうか?3人より2人に目一杯の愛情を注げば充分じゃないでしょうか?結局は身内に助けて貰うのが大半でしょうに。 0 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
匿名さんより 2018年08月14日(火) 18:31 多分いるだろうけど、医師から言われたなら、子宮懐古状況を診ているのは専門である医師が言うのであれば従った方がいい。貴女は今2人のお子さん残して三人目も生んだ直後に命を終わらせたいのですか?ちゃんと三人目を育てたいなら医師に従いましょう 個人経験談より専門家の判断 36+
匿名さんより 2018年08月14日(火) 18:48 おめでとうございます。専門家の意見は聞いた方がいいですよ。何人かの先生に聞くでもいいですし。今のご時世、高齢出産多いですよね。体には個人差もありますが、30代後半でも皆さんお若い印象です。第3子出産&子育ても頑張ってください。 5+
匿名さんより 2018年08月14日(火) 21:57 この前 産科のドラマ見ました お母さん出産後に亡くなってました 子供達が無事に生まれてきた事、私も何も無かった事に感謝しました 出産って命がけなんですよね 忘れがちですが 12+
のりさんより 2018年08月14日(火) 22:02 私も先生の意見を聞いて主さんの体の回復をした方が良いと思います。 多分、年子の出産も可能だと思いますが、万が一授かって何かの理由で流産になってしまうとまた次の妊活が遠のくリスクもあると思います。 主さんの焦る気持ちも分かりますが、まずは母体の回復を優先したら如何でしょうか。母が万全じゃないと子育て大変ですものね。 因みに私も第2子を39歳で出産しましたよ。(年子ではないけど) 3+
匿名さんより 2018年08月14日(火) 23:36 37歳で2人目年子出産しました。 年齢のこともあり、焦って運良く授かりました。 が、上の子はまだ2歳なので育児が大変です。 体力的にキツイ。。。 もう1人‥と思うけど、私は無理かも(T ^ T) 主さん、先ずは自分の体の回復が先ですよー! 1+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 00:23 2336さん0005さん 生んだ方は医師から年子OKありましたか?主さんにはこの辺りも教えてあげた方が経験談からの順序の踏み方が分かりやすいと思います 1+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 01:59 スレとは関係有りませんが34歳で2人目妊娠中です 自分のなかでタイムリミットを35歳と決めつけて3人目を諦めて居ましたが みなさんのコメントを見て3人目もし可能ならチャレンジしてみたいと思える様になりました ありがとうございます 7+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 07:38 子宮の状態を見て判断されたと思うので医師の指示に従った方が良いです。 私は36歳で初産、38、39歳で年子を出産し子ども達は中高生です。 妊娠中も産後も特に問題は無く、3人とも自然分娩です。 35歳過ぎたら周りは高齢とか障害児や自閉症の心配をしてくれますが、少なくとも私の周りは高齢出産のリスクがあった人はいません。 出産育児に関しても自分自身、体が大変とかキツいと思ったことは無く、両親も義両親もそれ程若くはないですし、孫も曾孫も多いので、私の育児を手伝ってもらった事がありませんが全然大丈夫です。 3+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 08:13 37歳で出産し、産後は半年以上出血が続き。 掻爬も2回。排卵もないと言われ、子宮も大きい。 色々大変でした。 40歳で妊娠しました。 特に頑張った訳でもなく。 たった1回の夜の営み、コンドーム使用。 排卵もないと言われてたのもあったし 2日後には生理予定日で妊娠もないなって 思ってたのですが 思いがけない妊娠に本当に子供は授かりものなんだって思いました。 高齢出産でしたが リスクも全然ありませんでした。 でもやはり産後の回復は大変でしたよ。。、 5+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 09:09 医者が1年休めたほうがいいというのは、マニュアルみたいなもんらしいですよ。 人の体はみんな同じじゃないし、 産後翌日から普通に歩けたなら年子に挑戦しても大丈夫な体だと思います。 産後から歩くの困難な人も多いですから。 病院で昨日立ち話で談笑したはずの若い子が、今日会ったら、今産んできた、とトイレでばったり。元気そのもの。あきさみよーでした。 それくらい出産が楽な人も多いんですよ。 1+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 15:52 私も出産が楽だったかも?と思います。 34歳から39歳までで3人出産しましたが、初産の時は何も分からなかったので出産直後、お腹を冷やしたりと処置が終わったので分娩台から降りて歩いて病室へ帰ろうとしたら看護士さんがビックリしてました。 ですが、歩けるなら歩いた方が良いということで動いていたので年齢の割にはお産が楽なんだと思います。 子ども3人とも同じ病院で出産した事もあり、2人目からは出産したら分娩室から普通に歩いて病室へ。 分娩時間も1時間かからないです。 年齢って言うより体質じゃないかな? 4+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 16:01 逆に出産年齢が早すぎるとリスクが高いっていうのは感じる。 19歳と20歳で出産した同級生は自閉症の子とグレーゾーンの子を育ててるし、20歳と22歳、23歳で3人出産した従妹は2人が学習障害と多動性障害です。 年齢が全てではないと思うよ。 3+
匿名さんより 2018年08月15日(水) 16:11 年齢より体質というのは当たってるかも。20代で不妊もいるって聞いた。同じ年齢なのに老けが早かったり。発達障害は男性側にあったりするし、持病で薬飲んでる人なんかは副作用が怖いよ。 0
匿名さんより 2018年08月16日(木) 00:29 宜野湾の59歳母親を19歳息子が刺さつした事件みたらコノヤロウと思うよ 命がけで産んでこれなー?ワジワジーが止まらん 主さんゴメン泣けてくる 7+
匿名さんより 2018年08月16日(木) 07:12 発達障害の教室が何クラスもある理由って何となく分かりました。なぜそんなに何人も産みたいのでしょうか?3人より2人に目一杯の愛情を注げば充分じゃないでしょうか?結局は身内に助けて貰うのが大半でしょうに。 0
多分いるだろうけど、医師から言われたなら、子宮懐古状況を診ているのは専門である医師が言うのであれば従った方がいい。貴女は今2人のお子さん残して三人目も生んだ直後に命を終わらせたいのですか?ちゃんと三人目を育てたいなら医師に従いましょう
個人経験談より専門家の判断
おめでとうございます。専門家の意見は聞いた方がいいですよ。何人かの先生に聞くでもいいですし。今のご時世、高齢出産多いですよね。体には個人差もありますが、30代後半でも皆さんお若い印象です。第3子出産&子育ても頑張ってください。
私も36で第二子出産。現在39歳。
もう1人ほしいです。
この前 産科のドラマ見ました お母さん出産後に亡くなってました 子供達が無事に生まれてきた事、私も何も無かった事に感謝しました 出産って命がけなんですよね 忘れがちですが
私も先生の意見を聞いて主さんの体の回復をした方が良いと思います。
多分、年子の出産も可能だと思いますが、万が一授かって何かの理由で流産になってしまうとまた次の妊活が遠のくリスクもあると思います。
主さんの焦る気持ちも分かりますが、まずは母体の回復を優先したら如何でしょうか。母が万全じゃないと子育て大変ですものね。
因みに私も第2子を39歳で出産しましたよ。(年子ではないけど)
出産はもちろん、子育ての方が大変ではないですか?
年子は双子より大変と聞いたことがあります。
38で3人目、41で4人目産みましたよ。
37歳で2人目年子出産しました。
年齢のこともあり、焦って運良く授かりました。
が、上の子はまだ2歳なので育児が大変です。
体力的にキツイ。。。
もう1人‥と思うけど、私は無理かも(T ^ T)
主さん、先ずは自分の体の回復が先ですよー!
37で4人目妊娠中です。
ウチの姉は38で2人目年子出産しましたよ!
2336さん0005さん 生んだ方は医師から年子OKありましたか?主さんにはこの辺りも教えてあげた方が経験談からの順序の踏み方が分かりやすいと思います
スレとは関係有りませんが34歳で2人目妊娠中です
自分のなかでタイムリミットを35歳と決めつけて3人目を諦めて居ましたが
みなさんのコメントを見て3人目もし可能ならチャレンジしてみたいと思える様になりました
ありがとうございます
今は高齢出産のかたが多いのでとくに心配ないのかなー、40過ぎで生んでるかたもまわりに数人いますよ。
高齢出産の増加に伴い、自閉症や知的障害の子が増えてるのも事実。
まだまだ15日(水) 06:57さんのような古い考え方の人も多い!
古いだけじゃない
大間違いだし
子宮の状態を見て判断されたと思うので医師の指示に従った方が良いです。
私は36歳で初産、38、39歳で年子を出産し子ども達は中高生です。
妊娠中も産後も特に問題は無く、3人とも自然分娩です。
35歳過ぎたら周りは高齢とか障害児や自閉症の心配をしてくれますが、少なくとも私の周りは高齢出産のリスクがあった人はいません。
出産育児に関しても自分自身、体が大変とかキツいと思ったことは無く、両親も義両親もそれ程若くはないですし、孫も曾孫も多いので、私の育児を手伝ってもらった事がありませんが全然大丈夫です。
この15年でダウン症児は倍、ダウン症を理由に中絶も倍になってるそうです。
37歳で出産し、産後は半年以上出血が続き。
掻爬も2回。排卵もないと言われ、子宮も大きい。
色々大変でした。
40歳で妊娠しました。
特に頑張った訳でもなく。
たった1回の夜の営み、コンドーム使用。
排卵もないと言われてたのもあったし
2日後には生理予定日で妊娠もないなって
思ってたのですが
思いがけない妊娠に本当に子供は授かりものなんだって思いました。
高齢出産でしたが リスクも全然ありませんでした。
でもやはり産後の回復は大変でしたよ。。、
医者が1年休めたほうがいいというのは、マニュアルみたいなもんらしいですよ。
人の体はみんな同じじゃないし、
産後翌日から普通に歩けたなら年子に挑戦しても大丈夫な体だと思います。
産後から歩くの困難な人も多いですから。
病院で昨日立ち話で談笑したはずの若い子が、今日会ったら、今産んできた、とトイレでばったり。元気そのもの。あきさみよーでした。
それくらい出産が楽な人も多いんですよ。
私も出産が楽だったかも?と思います。
34歳から39歳までで3人出産しましたが、初産の時は何も分からなかったので出産直後、お腹を冷やしたりと処置が終わったので分娩台から降りて歩いて病室へ帰ろうとしたら看護士さんがビックリしてました。
ですが、歩けるなら歩いた方が良いということで動いていたので年齢の割にはお産が楽なんだと思います。
子ども3人とも同じ病院で出産した事もあり、2人目からは出産したら分娩室から普通に歩いて病室へ。
分娩時間も1時間かからないです。
年齢って言うより体質じゃないかな?
逆に出産年齢が早すぎるとリスクが高いっていうのは感じる。
19歳と20歳で出産した同級生は自閉症の子とグレーゾーンの子を育ててるし、20歳と22歳、23歳で3人出産した従妹は2人が学習障害と多動性障害です。
年齢が全てではないと思うよ。
年齢より体質というのは当たってるかも。20代で不妊もいるって聞いた。同じ年齢なのに老けが早かったり。発達障害は男性側にあったりするし、持病で薬飲んでる人なんかは副作用が怖いよ。
年齢が全てとは言ってません。
30代で300人に1人、40代で100人に1人の確率です。
宜野湾の59歳母親を19歳息子が刺さつした事件みたらコノヤロウと思うよ
命がけで産んでこれなー?ワジワジーが止まらん
主さんゴメン泣けてくる
え!19歳男性って息子なの?
発達障害の教室が何クラスもある理由って何となく分かりました。なぜそんなに何人も産みたいのでしょうか?3人より2人に目一杯の愛情を注げば充分じゃないでしょうか?結局は身内に助けて貰うのが大半でしょうに。