ホーム妊娠・出産のうわさ話 【妊娠】出産前にやっておいた方がいいこと 2018/08/18 = 初マタさん = 10月に出産予定で、来月より産休に入ります。 出産までにやっておいた方がいいことあれば教えてほしいです! 0 最後のコメントへジャンプ 17 Comments. 匿名さんより 2018年08月18日(土) 05:58 映画、子連れだと行きにくいレストラン、美容室、産後の服探しにショッピング。 試着できませんが、生まれたら もっとできなかった。 本屋でもゆっくりできなくなるので、そちらも。 あと、日頃は滅多に行かない海… ある程度大きくならないと海は厳しかった。 3+ パイナップルさんより 2018年08月18日(土) 06:17 家の片付けとお返しの選定です。 出産後はベビーの世話に時間をとられて思うように進みません 。ベビーの服やおもちゃも増えていくので、断捨離して収納スペースを確保したほうがいいです。 7+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 06:43 私は料理が苦手だったので 離乳食作りの勉強しとけば良かったー って思いました! フリージングの本は参考になりましたよ! 産後は針を使うのを控えていたので縫い物は 今のうちにしてたらいいかも。 後、赤ちゃんがハイハイしだしたら あちこち動き回るのでコンセントや 棚の角を百均で保護する物買いました! 後で買えるなら今は要らないかも。 それと私はビデオカメラ買いました! 主さん赤ちゃん楽しみですね、 自分の赤ちゃんは一段と可愛いですよ〜 出産頑張って下さいね。 3+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 07:47 胎教…と言っても大げさなものではなく、音楽を聴いたり、絵本を読んであげたり、語りかけてあげたり、 お母さんがゆったり過ごすと赤ちゃんも落ち着いて成長、出産できるでしょうね。 3+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:12 1、不用品の徹底処分。 2、家の徹底片付け。 3、夫との繋がり強化。 普段から整理整頓していたつもりだったけど、赤ちゃんを産んで退院してきたら、家の中がゴミの塊のように思えました。 実際のところ、細々とした備品が多くなるし、寝る時間もシャワーを浴びる時間もないのに掃除なんてとても出来ず。。。 そんな中、夫の親戚や友人が頻繁にお祝いに来てくれて(涙)、散らかった部屋に通すのが恥ずかしかったです。 私も極度の睡眠不足と疲労で精神的に不安定になってるから、なんでこんな時に人を呼ぶのよ!とか、あなたも掃除してよ!とか怒ったり喚いたりするし、夫も、お祝いに来てくれる人の厚意が分からないのか!とか言うし。 他人の厚意は分かっても私の辛さ私の辛さは全く分からない人なんだと気付いて、夫婦関係は最悪でした。 2+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:21 お友だちと飲みに行ったり(もちろん主さんはノンアルで!)夜遊びしたりダラダラと惰眠を貪ったりすることが産後はまっっったく出来なくなりますよ~ 一人目ならランチ、買い物、勉強はお子さんの性格にもよりますが結構出来ます。 でも、常識的に小さい子どもがいるお母さんがやっちゃいかんだろ~ってことは本当に出来なくなるよ。 1+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:26 夜遊びしたり(もちろん主さんはノンアルで!)ダラダラと惰眠を貪ったりするのがまっっったく出来なくなりますよ。 一人目ならランチ、買い物、勉強なんかは産まれてからも結構出来ます。 でも、小さい子どもがいるお母さんがやっちゃいかんだろ~ってことは本当に出来なくなるからそういうことをやったほうがいい。 2+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:30 退院時のベビー服の準備。 バタバタして忘れがち。 0 匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:39 ・お気に入りのカフェでひとりでまったり。 ・オシャレなレストランで夫婦ディナー。コース料理とか。 数年はできなくなります。 ランチや買い物は、生後半年過ぎればわりとパパッとできます。 4+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:47 私ももうすぐ3人目を出産します^_^ 今やってる事は部屋の片付けとベビーの衣類や寝具の水通し、上の子達と映画やプールなどしばらく連れて行けない所にお出掛け、あとは寝溜め!!生まれたらまず睡眠時間が思うように取れないので、今のうちに暇さえあればゴロゴロ寝ています^_^ 1+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 09:17 3人目妊娠中です!平日は9時から18時まで仕事なので土日休みの日に子供達と今のうちに〜と色んな所に出かけてます(^^) 1+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 09:43 焼き肉! 夜泣きの本!ある程度、夜泣きのことがわかってれば、「みんな同じだ」って力強かったかも。 泣いてる子を泣き止ます方法みたいな産後雑誌についてる特集も、あかちゃんとの暮らしが想像できてよかったので、ぜひ産後雑誌も読んでみてください。 1+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 10:13 髪切る 0 匿名さんより 2018年08月18日(土) 15:19 歯医者、美容室へ行く 3+ 匿名さんより 2018年08月18日(土) 16:45 旦那とたっくゎいむっくゎい。 0 初マタさんより 2018年08月18日(土) 16:51 主です!みなさんありがとうございます!美容室、歯医者、映画、部屋の片付け、ゆったり食事、あとビデオカメラも必要ですね!赤ちゃんの準備や自分のことなど、出産まで時間を有意義に使いたいと思います! 2+ 匿名さんより 2018年08月27日(月) 23:33 ストレッチのような軽い運動。 産後はほぼうつむいて過ごすので、首がもげそうでした(;_;) 体調不良でも、休めないし、体さえ痛くなければと何度も思いました。 睡眠不足で、精神的にもやられます^ ^ 少しでも、肩こり対策しておけばと思いましたよ^ ^ でも、可愛くて幸せな時間です^ ^ 赤ちゃんに会えるの楽しみですね♪ 2+ コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
匿名さんより 2018年08月18日(土) 05:58 映画、子連れだと行きにくいレストラン、美容室、産後の服探しにショッピング。 試着できませんが、生まれたら もっとできなかった。 本屋でもゆっくりできなくなるので、そちらも。 あと、日頃は滅多に行かない海… ある程度大きくならないと海は厳しかった。 3+
パイナップルさんより 2018年08月18日(土) 06:17 家の片付けとお返しの選定です。 出産後はベビーの世話に時間をとられて思うように進みません 。ベビーの服やおもちゃも増えていくので、断捨離して収納スペースを確保したほうがいいです。 7+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 06:43 私は料理が苦手だったので 離乳食作りの勉強しとけば良かったー って思いました! フリージングの本は参考になりましたよ! 産後は針を使うのを控えていたので縫い物は 今のうちにしてたらいいかも。 後、赤ちゃんがハイハイしだしたら あちこち動き回るのでコンセントや 棚の角を百均で保護する物買いました! 後で買えるなら今は要らないかも。 それと私はビデオカメラ買いました! 主さん赤ちゃん楽しみですね、 自分の赤ちゃんは一段と可愛いですよ〜 出産頑張って下さいね。 3+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 07:47 胎教…と言っても大げさなものではなく、音楽を聴いたり、絵本を読んであげたり、語りかけてあげたり、 お母さんがゆったり過ごすと赤ちゃんも落ち着いて成長、出産できるでしょうね。 3+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:12 1、不用品の徹底処分。 2、家の徹底片付け。 3、夫との繋がり強化。 普段から整理整頓していたつもりだったけど、赤ちゃんを産んで退院してきたら、家の中がゴミの塊のように思えました。 実際のところ、細々とした備品が多くなるし、寝る時間もシャワーを浴びる時間もないのに掃除なんてとても出来ず。。。 そんな中、夫の親戚や友人が頻繁にお祝いに来てくれて(涙)、散らかった部屋に通すのが恥ずかしかったです。 私も極度の睡眠不足と疲労で精神的に不安定になってるから、なんでこんな時に人を呼ぶのよ!とか、あなたも掃除してよ!とか怒ったり喚いたりするし、夫も、お祝いに来てくれる人の厚意が分からないのか!とか言うし。 他人の厚意は分かっても私の辛さ私の辛さは全く分からない人なんだと気付いて、夫婦関係は最悪でした。 2+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:21 お友だちと飲みに行ったり(もちろん主さんはノンアルで!)夜遊びしたりダラダラと惰眠を貪ったりすることが産後はまっっったく出来なくなりますよ~ 一人目ならランチ、買い物、勉強はお子さんの性格にもよりますが結構出来ます。 でも、常識的に小さい子どもがいるお母さんがやっちゃいかんだろ~ってことは本当に出来なくなるよ。 1+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:26 夜遊びしたり(もちろん主さんはノンアルで!)ダラダラと惰眠を貪ったりするのがまっっったく出来なくなりますよ。 一人目ならランチ、買い物、勉強なんかは産まれてからも結構出来ます。 でも、小さい子どもがいるお母さんがやっちゃいかんだろ~ってことは本当に出来なくなるからそういうことをやったほうがいい。 2+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:39 ・お気に入りのカフェでひとりでまったり。 ・オシャレなレストランで夫婦ディナー。コース料理とか。 数年はできなくなります。 ランチや買い物は、生後半年過ぎればわりとパパッとできます。 4+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 08:47 私ももうすぐ3人目を出産します^_^ 今やってる事は部屋の片付けとベビーの衣類や寝具の水通し、上の子達と映画やプールなどしばらく連れて行けない所にお出掛け、あとは寝溜め!!生まれたらまず睡眠時間が思うように取れないので、今のうちに暇さえあればゴロゴロ寝ています^_^ 1+
匿名さんより 2018年08月18日(土) 09:43 焼き肉! 夜泣きの本!ある程度、夜泣きのことがわかってれば、「みんな同じだ」って力強かったかも。 泣いてる子を泣き止ます方法みたいな産後雑誌についてる特集も、あかちゃんとの暮らしが想像できてよかったので、ぜひ産後雑誌も読んでみてください。 1+
初マタさんより 2018年08月18日(土) 16:51 主です!みなさんありがとうございます!美容室、歯医者、映画、部屋の片付け、ゆったり食事、あとビデオカメラも必要ですね!赤ちゃんの準備や自分のことなど、出産まで時間を有意義に使いたいと思います! 2+
匿名さんより 2018年08月27日(月) 23:33 ストレッチのような軽い運動。 産後はほぼうつむいて過ごすので、首がもげそうでした(;_;) 体調不良でも、休めないし、体さえ痛くなければと何度も思いました。 睡眠不足で、精神的にもやられます^ ^ 少しでも、肩こり対策しておけばと思いましたよ^ ^ でも、可愛くて幸せな時間です^ ^ 赤ちゃんに会えるの楽しみですね♪ 2+
映画、子連れだと行きにくいレストラン、美容室、産後の服探しにショッピング。
試着できませんが、生まれたら
もっとできなかった。
本屋でもゆっくりできなくなるので、そちらも。
あと、日頃は滅多に行かない海…
ある程度大きくならないと海は厳しかった。
家の片付けとお返しの選定です。
出産後はベビーの世話に時間をとられて思うように進みません
。ベビーの服やおもちゃも増えていくので、断捨離して収納スペースを確保したほうがいいです。
私は料理が苦手だったので
離乳食作りの勉強しとけば良かったー
って思いました!
フリージングの本は参考になりましたよ!
産後は針を使うのを控えていたので縫い物は
今のうちにしてたらいいかも。
後、赤ちゃんがハイハイしだしたら
あちこち動き回るのでコンセントや
棚の角を百均で保護する物買いました!
後で買えるなら今は要らないかも。
それと私はビデオカメラ買いました!
主さん赤ちゃん楽しみですね、
自分の赤ちゃんは一段と可愛いですよ〜
出産頑張って下さいね。
胎教…と言っても大げさなものではなく、音楽を聴いたり、絵本を読んであげたり、語りかけてあげたり、
お母さんがゆったり過ごすと赤ちゃんも落ち着いて成長、出産できるでしょうね。
1、不用品の徹底処分。
2、家の徹底片付け。
3、夫との繋がり強化。
普段から整理整頓していたつもりだったけど、赤ちゃんを産んで退院してきたら、家の中がゴミの塊のように思えました。
実際のところ、細々とした備品が多くなるし、寝る時間もシャワーを浴びる時間もないのに掃除なんてとても出来ず。。。
そんな中、夫の親戚や友人が頻繁にお祝いに来てくれて(涙)、散らかった部屋に通すのが恥ずかしかったです。
私も極度の睡眠不足と疲労で精神的に不安定になってるから、なんでこんな時に人を呼ぶのよ!とか、あなたも掃除してよ!とか怒ったり喚いたりするし、夫も、お祝いに来てくれる人の厚意が分からないのか!とか言うし。
他人の厚意は分かっても私の辛さ私の辛さは全く分からない人なんだと気付いて、夫婦関係は最悪でした。
お友だちと飲みに行ったり(もちろん主さんはノンアルで!)夜遊びしたりダラダラと惰眠を貪ったりすることが産後はまっっったく出来なくなりますよ~
一人目ならランチ、買い物、勉強はお子さんの性格にもよりますが結構出来ます。
でも、常識的に小さい子どもがいるお母さんがやっちゃいかんだろ~ってことは本当に出来なくなるよ。
夜遊びしたり(もちろん主さんはノンアルで!)ダラダラと惰眠を貪ったりするのがまっっったく出来なくなりますよ。
一人目ならランチ、買い物、勉強なんかは産まれてからも結構出来ます。
でも、小さい子どもがいるお母さんがやっちゃいかんだろ~ってことは本当に出来なくなるからそういうことをやったほうがいい。
退院時のベビー服の準備。
バタバタして忘れがち。
・お気に入りのカフェでひとりでまったり。
・オシャレなレストランで夫婦ディナー。コース料理とか。
数年はできなくなります。
ランチや買い物は、生後半年過ぎればわりとパパッとできます。
私ももうすぐ3人目を出産します^_^
今やってる事は部屋の片付けとベビーの衣類や寝具の水通し、上の子達と映画やプールなどしばらく連れて行けない所にお出掛け、あとは寝溜め!!生まれたらまず睡眠時間が思うように取れないので、今のうちに暇さえあればゴロゴロ寝ています^_^
3人目妊娠中です!平日は9時から18時まで仕事なので土日休みの日に子供達と今のうちに〜と色んな所に出かけてます(^^)
焼き肉!
夜泣きの本!ある程度、夜泣きのことがわかってれば、「みんな同じだ」って力強かったかも。
泣いてる子を泣き止ます方法みたいな産後雑誌についてる特集も、あかちゃんとの暮らしが想像できてよかったので、ぜひ産後雑誌も読んでみてください。
髪切る
歯医者、美容室へ行く
旦那とたっくゎいむっくゎい。
主です!みなさんありがとうございます!美容室、歯医者、映画、部屋の片付け、ゆったり食事、あとビデオカメラも必要ですね!赤ちゃんの準備や自分のことなど、出産まで時間を有意義に使いたいと思います!
ストレッチのような軽い運動。
産後はほぼうつむいて過ごすので、首がもげそうでした(;_;)
体調不良でも、休めないし、体さえ痛くなければと何度も思いました。
睡眠不足で、精神的にもやられます^ ^
少しでも、肩こり対策しておけばと思いましたよ^ ^
でも、可愛くて幸せな時間です^ ^
赤ちゃんに会えるの楽しみですね♪