【生活】ナイチャー差別はある?

= ゆうきさん =

神奈川県に友達が居るのですが、その子はいつか沖縄で暮らしたいと言っていました。ですが最近その話をすると、沖縄にはナイチャー差別があるらしいからやっぱり辞めとこうかな…と言っていました…

私はそんな差別きいたことないので驚きました。どうやらネットで見たらしいです。
沖縄の人は移住してくる方には排他的で冷たく昔の事もあり本土の人を嫌っているだとか…
そんな今の時代の人に関係のない昔の事で差別したりする方も居るのでしょうか?
それとも私達が意識せずに自然と気づかずそういう態度をとってしまっているのでしょうか?

中1の頃に東京から転校してきた友達が居ましたが、やはり喋り方が標準語なので最初の頃は皆から「なまってる〜!」と言われていました。中には笑ってからかったりしていた子も…
こういうのもやっぱり差別に入るのでしょうか?
私は個人的に内地の方が嫌いとかはもちろんないですし、機会があるのならいろんな県の方と仲良くなってみたいとも思っています。

沖縄にナイチャー差別はあるのでしょうか?というかこの「ナイチャー」という言葉自体がもしかして差別…?
外国人の方が外人と言われるのを嫌うようなものですかね?
県外から沖縄に移住してきた方の意見もお待ちしております。

73 Comments.

匿名さんより

人間の性で必ず仲間はずれを作ります。 子供の世界でもそうですよね? それは沖縄県民同士でも行われるし。 本土に行けばやはり沖縄県民がその対象になり得る訳です。未だに被差別部落への差別は解消していないし。 私は仕事を通じて全国に知人が出来ましたがとても貴重な財産だと思っています。 いわれない差別をするイヤなやつはパスし、新たな交友関係構築に進めばいいです。 うちなーんちゅでもヤナヤローもいれば良い人もいますからね。

匿名さんより

ありますよ。でも、そんな人ばかりではないです。同じことをしても「だからないちゃーは・・・」って感じでいわれます。私は長年いますが、いいところも悪いところもあると思います。南国のよいイメージだけで描いて来沖する人は馴染めないで帰っていく人もいます。それでも、それ以上に私はここが好きですが。

匿名さんより

その人次第じゃないかな?
沖縄に住みはじめたのに「えー、そのやり方はおかしいよ。関東では…」といちいち関東のやり方を押しつける人がいますが、そういう人とはやっぱり仲良くしたくないです。
逆に沖縄に興味を持ってくれて何でも受け入れようとしてくれる人は大歓迎! 友達になりたいです。

匿名さんより

あります。
でも年配の多い人達には多いですが
今の若い人にはほとんどいないと思います。
内地の人と結婚している人多いですからね。でも結婚してから沖縄の風習に苦しむ人は未だに多いでしょう

匿名さんより

以前このサイトで、「うちなーんちゅは沖縄が大好きなないちゃーが大好き」って読んで、全くそのとおりだと思いました。

主さんのご友人、どうか沖縄大好きになって欲しいです。

匿名さんより

本人次第です。やなナイチャーもいれば人当たりがいい人も居ます。私は職場で何名か知り合いになりましたがどっちのタイプもいましたよ。仲良く出来ない人とは当たり触らずみたいな感じでしたけど。

匿名さんより

本土のとある田舎などはもっと酷い移住話をききますよ、嫌がらせみたいなゾッとする話とか。
そんなのと比べたら沖縄の場合は差別と言うより“内地コンプレックス”みたいな可愛いもんです。
それにどこにも言える当たり前のことだけど、観光と居住とでは全く違うし。
結局は住む本人が上手く順応していけるか否かに大きく左右されるんじゃないかな。
移住者同士で固まって沖縄での不平不満や文句を言い合う人達も居れば、
「あなた本当はウチナーンチュでしょ?じゃなければ前世がそうでしょ?」レベルで溶け込んでいるツワモノも沢山知っています。
人生一度きりなんだから、まずは住んでみて合わなければ戻ればいい位の気負いの無さでトライしたらいいんじゃない?と私は思う。

匿名さんより

沖縄生まれ育ちです。
両親もですが、名字が沖縄にない名前だったので、社会に出てから、差別を受けた事があります。

匿名さんより

そんなことでやめるなら、、、

やめたほうがいい。

どこに行っても何をやってもおんなじだよ。

匿名さんより

私も沖縄に住みたいと言った時に県外の人は受け入れてもらえないかもって言われた事がありました。

それでも沖縄は好きだし諦められなくて仕事探して住みました。
少し不安もあったけど会社の人も優しくしてくれて内地の子だからって逆に気を使ってくれてましたょ。

愛犬連れて沖縄に旅行で行った時も公園で始めてあったのに家に招待してくれたり年配の方~若い方まで優しかったです。

人によるのかなぁ??
私は受け入れてもらえる方にしかあった事ないので…。

匿名さんより

第二次大戦で日本軍にひどい目にあい、米軍様に助けられたって話をオジーオバーからさんざん聞かされた結果だろうね。ナイチャーは普通にも使うし蔑視で使うこともあるさー。
最近はフラーチャイニーズが増えたせいで、蔑視はあっちに向かうね

匿名さんより

差別だと思えば差別くらいのことで
ギャーギャーするくらいなら住めないと思うどこでも。
本土の人が沖縄で差別されるよりも本土での沖縄差別の方が酷いと思うけどな。
私の友達は友人の家に遊びに行ったときにそこの親に
沖縄出身というだけで塩をまかれましたよ。
昔の話しではなくごくごく最近の話しです。
地元以外のところに住めば少なからずそういうことはあると思います。

匿名さんより

有ります。差別というより区別。違うもの。沖縄は合わない人は、とことん合わないでしょう。関東関西も違いに有ります。

Jamさんより

内地の方とレンタカーには特に優しく接することを心がけています。

匿名さんより

地域や人によるんじゃないですか?
私の職場にも子供の学校にもないちゃ〜いますが特に問題ないですよ、かえってうちなんチューの方が何だかな〜と思う人多いです。
私は沖縄で漫才師などが使っている言葉が苦手です。
あれは方言ではありません!昔はあんな言葉使いをしたら親や先生、近所の叔父さんや叔母さんに中途半端な方言を使うな、方言を使うならちゃんとした方言を使いなさいと怒られました。ガラの悪い人達が使っていた言葉でした。
標準語が使えない人が多くて引きます。
マナーやルールを守らない人が多くてガッカリします。
バイクや自転車など運転マナーの悪さに毎日ヒヤリとします。
私の周りはナイチャー多いですが、それでトラブルになったりイジメになったりしたことないです。

匿名さんより

差別は特にあると思います
離島差別や出身地差別や精神疾患差別などなんにつけ差別しますよ
陰口での差別です。
沖縄では、やはりきちんとものを教わってないからだと思います
知識のなさから起こってることです。

匿名さんより

 明るい未来を夢見て暮らしたいなら辞めた方が無難。ギャップが激しいです。無駄な付き合いが多いし、給料が低い。観光がてらで十分だと思います。

匿名さんより

ナイチャーって言葉は私は差別的に感じます。
でも悪気なく使ってる人が多いのかな?

匿名さんより

差別はありますけど、ないちゃーも多いから居心地がいいと思う人も多いでしょう。

差別はコンプレックスからくるものも多いと思います。

沖縄の人は基本大人しい人多いからあんまり気にしないことですよ。

匿名さんより

差別はありますよ。

でも最近移住者が多いから、移住者同士でかたまって「沖縄あるある」でもりあがってるし。。。

匿名さんより

那覇に移住して早10年経ちますが差別だーと思ったことはないです 移住も転勤族も多いから風通しがよいんでしょうね ただ、懸賞などで沖縄の苗字でないと当たらないと言われ、実際ハガキ出しても当たったことないですがそんなんあるのかな? まあ結局はその人しだいなんでしょうね

匿名さんより

移住して15年近く経ちますが差別されている感はないですよ。
逆に文化的(行事や風習)などについていけない部分が多々あり。悪い意味ではなくて勿論。
只、日本は島国根性なので何処行っても変わらないと思います。後は質問者さんの友達が清濁併せ飲み込めるかに掛かっているのでは。

あったかいんだから〜さんより

なんだろ…狭い沖縄なのに、ナイチャー差別に限らず地域差別にガッカリします。
ナイチャーって呼びかたも嫌いです。ヤマトゥンチュがいい。

匿名さんより

ありますよ。
前の職場の同僚は親がないちゃー嫌いだから、ないちゃーとは絶対に付き合わないって言ってました。
年配の人には昔のことでないちゃー嫌いの人がいたりします。
若い人のないちゃー嫌いはコンプレックスだと思います。
沖縄の人は沖縄が一番だと思ってる人が多いです。

匿名さんより

過去レスにもすでに多く有りますが、差別はどこにでも誰にでも存在しえる事だと思います。
内容も出身地、容姿、地位、学歴、あらゆる事で可能性はありますよね。

ちなみに「ナイチャー」ではなく「ヤマトゥンチュ」の方が聞こえが良いかと思います^^

匿名さんより

就職活動中、規模が小さい事業所ほど「内地の方?」とことさら強調されて聞かれました。
でも、まぁよそから来ればどこの地方でもそんなものでしょう。
仲間意識の強い職場も地域もあるのでどう捉えるかによると思います。

内地も田舎にいくとひどい扱いや陰口たたく場所もありますから。
人間って知らないものには警戒するでしょう?
お友達がそこでどう振る舞うかが一番大事です。

匿名さんより

沖縄で暮らして10年以上が過ぎました。
少なくなったとはいえ偏見があります。
仕事上でも普段の暮らしでも。
やはり年配の人かつ男性が多いですね。
何か事が起きると
ナイチャーがやってるんじゃないか?
うるさいナイチャーが言い出したんだろう?
きっとあのナイチャーだよ・・・
直接言ってくる人には、お互いの誤解が解けるので良いのですが
根拠も証拠も無く噂だけを広める人が一番最悪です。
最近も近隣で噂が広まり他の方が教えてくれたので
噂を広めた人に抗議しにいった事があります。
誤解は解けたけどはっきり言ったら言ったで
「これだからナイチャーはうるさいさー」って
思われてるんだろうなぁ〜。

匿名さんより

沖縄に住んで20年に成りますが、来た時から、今まで、ずっと差別は有りますよ。

私を誉める時は、うちなんちゅーだね~との言葉が必ず付きます。
文句言いたい時は、ナイチャーだから、が必ず付きます。

うちなんちゅーだと、誉められても嬉しくないですし、都合悪いとナイチャーだから、は沖縄の人の決まり文句で聞き飽きましたから、ニコニコしてます。

なので、私は、争い事は無く、沖縄にいますから、差別は当たり前と思って、自分に自信が有れば、沖縄差別なんて、笑って過ごせますよ。

ナイチャー差別より、沖縄県内の地域批判の方が、笑っちゃう位、ヤバイので。

ゴンジーへさんより

差別と感じた出来事ですが、
19年前、大好きだった沖縄への進学で北部にいました。
入学早々同期の人に「過去の歴史、薩摩の侵略云々」を語られた挙句、
「ナイチャーとは友達はおろか、一切信用出来ん」と面と向かって
言われた過去があり、当時はかなり凹みました。

但し、差別する人はごくごく一部であって、それ以上に親切な人が大勢いたこと、
出会えた事は、今となっては良い思い出となっています。

匿名さんより

年配者はそういう差別意識ある人多いです
若い人はほとんど出身地にこだわりないと思います

東京人さんより

住んで10年以上になりますが、今まで一番驚いてきたのは「頭の悪い人」が多いことです。こちらの人には想像できないかもしれませんが、移住者の多くは実は気が付いていると思います。子供の教育を考えたらやめるべきだと思います。ネットでも検索してみてください。「沖縄人 バカ」で数百のスレッドが立ち上がりますよ。

匿名さんより

17年住んでいますが、やはりありますよ。
細かく書くと、きっと否定的な事を書かれてしまうので書きませんが
効率よく物事を進めようとか物事を改善しようとする時に「ないちゃー」
という言葉は出てきやすいです。
1つ例えるなら、部活の遠征費での資金造成のやり方。
毎月積み立てしようと提案しただけで、それは内地の考え方!で終わりました。
建設的に話合いが出来なくてすぐ「ないちゃー」と括られて終わり。と
いうパターンがあります。
あと大人になって人の影口や悪口って聞かないけど、沖縄のおば様方は
影口悪口多いと思います。
ある程度の鈍感力を鍛えないと最初はきついかもですね。

匿名さんより

沖縄は、どうしても、部活の仲間、同級生、親戚家族、などとの付き合いが多くて、なかなか、内地の方とわざわざ、過ごす意味がないと思ってるのかも。モアイやら法事事でも忙しいのに、内地の方とダイビングとか、趣味をしてもてなす時間やゆとりがない。内地の方は、ウチナーんちゅがおもてなしをしてもてなしてくれると思い込んでないかな?

匿名さんより

やったこと、見た事ないけどあるんじゃないですか。

でもどこでもあると思いますよ。
千葉で昔働いていた時、沖縄の人ってだけで無視されてたもん。

匿名さんより

流動性の低い地域は、他の地域から着た人間は受け入れにくい、差別されやすいと思います。
本土に移住するとしても流動性の高い東京などの都会の方が楽。
田舎はどこでも自然は良くても難しいよ。
あと、移住向きの性格ってある。
器の小さい、許容度のせまい人は移住なんてせず地元にいたほうがいい。
おおらかな人の方がうまくいく。

本人の許容度が狭くて、移住先でうまくいかず
愚痴や恨みで生きづらそうな人、たまにいる。気の毒。

沖縄に移住するなら、流動性の高い都市部が無難。

関東の都市部と沖縄のあちこち住んだ県民の感想。

匿名さんより

年配の方はあります。職場に数人県外の方が働いてますが年配の方「この言葉分かる?」や沖縄の過去の話とかわざと話してる感じですので。
1人の方は結婚して子沢山ですが、県外出身と言われても馴染み過ぎてて信じられなかったです
職場で一番愛嬌あるし仕事も出来るし、私は個人的に信頼してます。地域差別の方があると感じてます。他の町から通う女の子が「〇町で働いていると話したら、〇の人間は難しい人ばかりなのに大丈夫なの?」と言われた話をしてましたので。

匿名さんより

ナイチャーだからというより、付き合ってみて嫌な人だった場合「ナイチャーだから」となるのかなーと。

付き合ってみて良い人だと、普通に差別なんてなく付き合いますよ。

要は、その人が良い人か付き合いにくい人かって事かと。
本土の人にも良い人も悪い人もいますからね。

匿名さんより

やんばるや離島のカフェや民宿?とかナイチャーの方の経営者が多いですよね。
個人的には方言がわからない世代なので
田舎に遊びにいくときは
おじーおばーのいる店よりも言葉の通じるナイチャーの経営するお店に行ってしまいます。
あとは辺野古や基地反対運動にも多く参加されてる方も多く積極的なので心強いですよ。

匿名さんより

馴染みすぎて、慣れてくると沖縄に対する批判が小口に出てきます。とくに学力テストの時期には何か言いたいのを抑えてる感じの人もいました。ま、わかりますけど。
それ以上に沖縄への愛が伝われば差別はしませんよ。
それより、大人になったら誰でも気の合う人とだけ付き合うから今時差別とか気にならないんじゃないですか。仕事は仕事で割り切るしかないですが。
差別は沖縄人も本土人も面と向かって言う人は少ないので
堂々としてればいいです。

匿名さんより

沖縄人ですが、本土の都会でも子育て経験あり。
子どもの教育も終わり、老後を過ごすならいいところだと思います。とくに那覇浦添地区なら病院も恵まれているし買い物、交通も良いです。冬は暖かく雪もない。
都市部は移住者も多いのでないちゃー差別はあまり感じることもないかも。
でも、沖縄は教育環境は全くなってないです。生活リズムが完全の大人中心、子どもの深夜徘徊の多いこと。あと能力の高い子なら完全に物足りないところです。大学なんて琉大が最高レベルだし、本土の大学へやりたければ下宿代がかかる。所得の低い沖縄の親、金がなく子どもに大学進学を諦めさせるというより、大学を目指すことから目をそらせようとしている親もいます。人間勉強だけじゃないさー、と小学生のうちから言ってます。中学、高校で部活ばかりでさらに学力低下します。こんなことだったら子供といっしょに本土に残っておけばよかったと思っています。主さん、お友達にお子さんいたら教育環境のことを教えてあげたほうがいいです。

匿名さんより

↑上の方と同意見です。
もしその友人にお子さんがいるなら慎重になった方がいいです。
うちは中部の田舎ですが、子どもが読書好きなだけなのに可哀想と言われるようです。しかも同級生のママに。
成績も普通に授業をうけて宿題をしているだけですが、親がないちゃーだから教育熱心なんだねーとも。
沖縄の方を蔑んだ発言は絶対にしたことないのですが、ないちゃーだから教育面で不満があるでしょうとか、さすがちゃいちゃーはお勉強ができるとか挨拶代わりで言われます。
野球が好きな子、泳ぐのが好きな子、サッカー頑張っている子がいるのと同じでたまたまうちは読書が好きな子というだけなのに、親が勉強させて可哀想とレッテルを貼られています。
私は他人の評価イメージは気にしないでいれますが、子どもが”かわいそう”と言われてるの聞くと凄く申し訳なくなります。
少なくともうちの地域では若い年代も「ないちゃー」という表現で一括りにする人の方が多いです。
現実社会では、反論すると火に油を注ぐようなものなのでただただ笑顔でスルーです。

匿名さんより

ナイチャーに対して嫌がらせのようなことをする人はたしかにいます。
事業で成功した人がナイチャーだったら「沖縄を食い物にする金の亡者」とか、とある会を主催した人が内地出身者だったりすると「よそ者が偉そうにして気に入らん」とか言う人は目の当たりにしました。

ただそういう人は地元の人からも避けられるようになり友人も減りますね。
戦前のことを引っ張りだして内地の人を差別的にあつかう人はよほど世間知らずの年寄りか問題児だと思って間違いありません。

匿名さんより

大学は琉大。
本土、海外へは旅行、出張で充分。
お金をかけず人生を楽しむ。

一応本土の中流より贅沢はできます。

匿名さんより

本土で働いたことなくても、本土に旅行してる人はたくさんいます。
時々本土で働いたことのない人へのバッシングあります。

匿名さんより

ナイチャー差別はしないといいつつ、内部の差別はあります。沖縄県民、那覇以外は差別の対象です。

匿名さんより

>東京人

主は「ナイチャー差別はある?」と訊いているのに、また某氏の悪意ある沖縄批判が始まった。
私は沖縄人だがバカと言われるならバカでもいい。
ただ、あなたのような心の無い人間にはなりたくない。

ゆうきさんより

質問者です。たくさんの意見ありがとうございます。

私の周りには内地の人を差別するなんて人全くいなかったので、実は結構あることを知って驚いたと同時にその人達に呆れ、落胆しました…

差別にあった人達には私が代表して謝りたいです。すいませんでしたm(__)m

でもどうか沖縄県民の人全員がそうだとは思わないでほしいです。

また、沖縄本島以外の離島?や他の地域の方達を差別する方も居る事を知ってビックリしました。そんな意味のない悪質な事をする人達が居るのですか?

同じ沖縄県民だし日本人なのに本当に馬鹿らしいと思います。

まだまだ回答はお待ちしております。

匿名さんより

どの社会にも差別はある。

無計画に移住してきた人ほど、移住後に生活がうまくいかないと、沖縄社会、沖縄人への不平不満が多くなる。沖縄での労働環境、教育環境 等、少し調べればわかる事。
移住前にしっかりと下調べするべき。移住決めたからには全てその人自身の責任。移住後に人生うまくいかなくて、沖縄のせいにされると困る。

匿名さんより

差別した本人でもないのに主さんが謝罪するのは違和感あるな。
謝罪するなら本人がしないとダメじゃない?
なんか心から反省しているようには思えないし軽く見られるよ。
社会を良くしようと思ってるなら軽々しく謝罪しないで。

こんにゃくんさんより

私が若い頃バイト先で意地の悪い先輩がいました。 同じうちなーんちゅ同士なのに露骨な嫌がらせを受けました。 今全国に知人がいます。 無理して苦手な人とは付き合わないので素晴らしい
友人が方々にいます。 いやなやつは世界中どこにもいるし、良い奴もどこにでもいる。 出会いは運もあるけど努力も必要な気がします。 この手のカテは荒れ易いけど、様々な意見を聞ける価値は大きいと思います。 知識と人脈は力(パワー)ですからね。

匿名さんより

その人次第だとは思います
ただ、そうなるには何か原因があるのでは?
基本うちなーんちゅはいちゃりばちょーでーですから…

私の住む地域は海に面しているので移住者多いですが、その人達からのクレームなどで失われてしまった習慣や様変わりしてしまった決まりなど多々ありますから、だから疎まれるのでは?と思えてなりません

匿名さんより

沖縄の人は自分中心の価値観しかもってないのが多いからしかたないことだと思いますよ
広く動くこともなく学ぶこともなく狭い世界で生きてると差別する考えをもつのかな!
ふらーが多いのは確かです。

匿名さんより

ゆうきさんが謝る事じゃないですよ。
私もここに越して来てそのような事が一回だけありましたがその一回きりです。

大体の人は優しくて親切な方達ですよ?

でも同じ日本人なのに差別をするのは本当に馬鹿らしいし変な事ですよね。

皆さんの回答には沖縄を否定するような意見が多いですね。ちょっと差別をする方の話に偏りすぎてる気がします。そんな大人気ない事をするのは少数だと思いますよ。

個人的には沖縄も沖縄の人達も好きなので否定的な意見が多いのは悲しくなりますね。

匿名さんより

東京人>”沖縄は良いんだが~人がね~”キメ台詞ね定番の。
あと離島を廻った自分からすると”八重山~ヒジュル~”って言うけれど本島の方が3倍くらいひじゅる~だね、、、

匿名さんより

個人的な意見ですが転勤族のないちゃーはいいけど
離島や北部へ移り住むナイチャーは地元の人間は少し警戒してるかも。
内地でなにかトラブルでも抱えて逃げてきたのかな
とか精神的な問題があるのかなとか余計な詮索をしてしまいます。
実際やはりメンタルの治療もかねて環境を変えたくて南の島に、というパターンが多いみたいで
地元の人は黙って受け入れたふりしてますが
意外とバックグラウンド見抜いてます

匿名さんより

外国でも日本でも差別するような人、苦手な人と付き合う必要はない。こんにゃくんさんの仰るとおり。  付き合う友は自分の鏡ともいいますから。 

匿名さんより

差別はあるか?→差別ないのが理想だけどある。逆に差別のない社会ってあるのかな?

沖縄は観光客には優しくて移住者には冷たい→過疎化に苦しむ地域・都会以外、日本全国どこも同じ。日本という大きなくくりでみると、外国人観光客は歓迎するけど移民となると歓迎する人は少ないのでは?

沖縄人は沖縄大好きな本土人が好き→当たり前。例えば日本に移民してきた欧米人がいたとして、日本の文化は素晴らしい!日本人大好き!と日本の文化に馴染む努力をする人、やたらと国際基準をもちだし日本人は先進国なのに○○で意識が低い!国際社会では通用しない! と批判し、国際基準のやり方を押し付けてくる人がいたとして、どちらが好感をもたれ受け入れられやすいか?後者だよね。

匿名さんより

あります。
沖縄に来て「ナイチャーだから・・・」とか言われましたよ。
なので、私は「ナイチャー」「うちなーんちゅ」「内地」という言葉は嫌いです。
他人が使うのは注意しないけど、子供には出来るだけ使わせないようにしてます。

匿名さんより

自分の口から『うちは公務員住宅に住んでる転勤族なんで同じ所に住んでる方以外とは連絡先を交換したくない』と言われた事があります。えっ?と思いました。10年近くいる転勤族ねぇ。その人に対しては良い印象はないです。あとは県外大手の会社の方で家賃の25%しか負担なくて高い家賃の住宅に住んでるのに文句ばけり言う人がいて、そんなに福利厚生が整ってるのにや沖縄に来てやってると言う態度は大きい会社でも社風を疑います。

匿名さんより

那覇や浦添あたりは内地出身の方々が多いので、違和感なく住めると思いますが、そのほかの地域は「あの人たちはナイチャー」っていう視線で見る人が多いかもしれません。割合です。特に中部の田舎や北部は地元の方たちが多いからね。

だけど、内地の人には好感を持って親切にする人のほうが多いかもしれません。

匿名さんより

沖縄って良いイメージだけが広まり過ぎてるのかな。

私は沖縄出身で沖縄好きだけど、もし本土出身だったら沖縄を移住先には選ばない。

沖縄は労働環境悪い(仕事少ないし低賃金)、教育環境悪い(学校の偏差値低い)、離婚率・自殺率高い、あと普通に考えて地理的にみても本土から離れた小さな島なんだから本土人差別があるのは不思議じゃないよね? たしかに海はきれいだけど旅行で来て見るだけで十分。移住しても観光業以外の仕事に就けば、平日海なんて見ないし。

逆になぜわざわざ本土人が移住してくるかが不思議。(一部の人は放射能の影響を気にして?) 失礼だけど、移住後に沖縄や沖縄人に不平不満ばかりの人は、移住前にちゃんと下調べしたのか疑ってしまう。家庭をもっていれば特に移住って人生かかってるよね?ある意味 自業自得。

実際私は、教育環境の悪さを理由に夫だけを沖縄に単身赴任させた人、労働環境の悪さを理由に移住をリタイア後に先のばしにした人を知っている。賢い選択だと思う。

匿名さんより

差別はあります
私は沖縄へは夫の転勤で来た内地人ですが「沖縄がナイチャーに汚染された」と面と向かって言われた事があります。
好きで来たわけではないのにこの暴言は辛いものでした
苗字を見てはナイチャー、顔を見てはナイチャー、イントネーションがナイチャーと
今時珍しいほどの人種差別。
沖縄のどこが好きで移住してきたの?なんて聞かれることもしばしば
沖縄の人は自惚れが強いのか、地元愛で何も見えないのか…
もう疲れた

匿名さんより

>沖縄がナイチャーに汚染された」と面と向かって言われた事があります。

昭和の話ですか?
平成にもなってこんな人がいるなんて、信じられないのですが…
そうでなければプロ○民に言われたとか?

ライズさんより

9月29日17:25さん
ひどい目にあいましたね。
うちなーんちゅとして申し訳なく思います。
今時、ナイチャーに汚染されたって幼稚な言いがかりつける残念なひとがいるとは
驚きです。
全国でも沖縄は、地元愛が強い県と自他共に認めていると感じます。
それが県外からの方に対しては憧れや妬み僻みなど、コンプレックスから来るものだと思います。
このスレでも、沖縄sageとか逆ギレしたうちなーんちゅからレスがあると思いますし、残念な人からの言葉にあまり真に受けず、ハイハイ私たちナイチャーですよ~と軽くあしらえば良いと思います。

匿名さんより

私は、ナイチャーが嫌いです。
でも、直接は言いません。

昔、バイトをしていた頃、本土の方が数人勤務してして、その方達がよく沖縄の人は基地に賛成しているや、基地に対しての間違えた認識、これだから沖縄の人は~等、
沖縄の悪口、偏見、歪んだ思想を持っていて、怒りを覚えました。
それ以来、性格の良い本土の方でも仲良くしようとは思わなくなくなりました。 
決して無視はしませんが、心の中では良い感情は抱いていません。

教育のことを指摘されていますが、学力が合わないのでしたら、本土の大学に通えばいいじゃないですか。
なぜ、沖縄だけ琉大しかないと言うのでしょうか?
本土の方も地元以外の大学に行ってますよね。
沖縄にも本土の大学に進学した人はたくさんいますよ、学力の高い人から低い人まで。

優越感に浸りたいナイチャーはたくさん見てきたので、(ここにもいますね。)
ナイチャーは基地と一緒に出ていってほしいです。
むしろ差別しているのは本土の方なのでは?
土人呼ばわれもされたことを、私は一生忘れません。
好きになれるはずないでしょ。
何もかも押し付けてきたくせに。

匿名さんより

激しくあります。
しかもみんな表に出さない。非常に陰湿。
だからぼーっとしてたりいいように捉えると全く気付かないのでそのほうが幸せだと思います。

匿名さんより

ありますよ、逆が
内地の方がたいした都会出身でもないのに
凄い都会から未開地の沖縄に来ました!って態度
なにかにつけうちの地元はこうだったとか押し付ける
言葉に端々に意味もなく上から目線で下に見る
未開の地に先進国の栄を授けに来たみたいな気持ち?
なにしに移住したんだろうと
こんな人のせいで他の内地の人のイメージが作られて
邪魔だなと思う

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です