= さくらんさん =
現小5の娘がいます。
勉強は好きなようで、本人の希望もあって私立受験も考えましたが、経済的にどうしても難しく断念しました。
他に二人いますので、この子にだけお金をかけるわけにもいかなくて。
球陽中ができると聞き、自宅からも近いですし、学費の心配がないので、挑戦させたいのですが、やはり塾通いは必須でしょうか?
倍率は5倍とも10倍とも言われているようです。
中部地区で私立中を目指す優秀なお子さんも多く受験しますよね…。
中学受験の塾の費用を聞くと我が家にはなかなかの金額で…。
せっかく学費の負担の少ない、レベルの高い学校ができるのに、その前の塾の費用がネックです。
娘もチャレンジしたいとは言っているのですが。
受験予定のお子さんがいらっしゃる方、勉強はどうされてますか?
塾はやはり私立中受験のところでしょうか?
こんにちは。
せっかくお勉強が好きで私立受験を希望されていると言うと叶えてあげたいと思いますよね。
球陽中学がどのような試験を行うのか分かりませんが、私立中対策も多少は必要かと思いますが。。塾の費用が厳しいとの事ですので、Z会等の通信教育を検討されてはいかがでしょうか?あとは、作文力を鍛える必要もあると思います。
球陽中、開邦中って現4年生からが対象じゃなかったですかね?
Z会の通信で公立中高一貫の対策はできません!内容も分からない方がいい加減な情報を提供するのは辞めましょう。
まず、主さんもご存じのように倍率はかなり高くなります。しかも今まで 昭和薬科中狙いだった子も通学面から球陽を選択するでしょう。
試レベルは他私立中受験より難易度は低いでしょうが、一クラスしか予定されていないため
ほぼ入試テストは満点争いです。
しかも、第一志望薬科中でその対策を4年から通塾して、ギリギリ落ちた子達がライバルです。通塾なしの場合は 余程 、天才か 保護者がご自身が中学受験経験者で入試傾向をきちんと理解し自宅で教えられる方なら大丈夫でしょう。
塾代ケチるより、収入を増やす手立てを考慮した方がよいかと。
私自身も中受経験者ですが、子供の受験の際は専門家に任せ、自分は稼ぐことに精を出しました。
塾費用が出せないなら無理に中学受験をしなくても・・・・。
子供を変に煽って、落ちた時には公立中に居場所がなくなりますよ。
中高一貫狙う方は大体、教育熱心な裕福な家庭が多く、塾以外に
家庭教師までつけるのが現状です。それに自力で太刀打ちするのは
よっぽどの才覚がないと。
ゴールは中受でないし。
公立でトップ層を狙い、塾いかずに推薦で高校進学って道もありますよ。
今より高校入試枠は厳しなるでしょうが。
子供の偏差値=親の収入に対抗するにはそれが一番!
現在小5の子が第1期生になりますよ。
2016年4月(平成28年4月)開校です。
あまり時間がないので、球陽中というか、
公立中高一貫校の「受検」(←この字で合ってます)が
どういうものか、いろいろ調べてみることをお勧めします。
報告書(高校受験のときの内申みたいなもの)の提出も
課せられるかと思いますので、作文・絵画コンクールや
自由研究コンクールで上位入賞を目指すのも無駄ではないと思います。
沖縄と他府県では事情は違いますが、受検の基礎知識を得る
参考になるかな?
むぎっ子広場 http://www.mugihiro.com/
あくまでも、参考にね。
作文や図画コンクールでは無理でしょう。必要なのは検定資格です
私の知り合いで中学受験を考えてる子は皆、塾に通ってます。現在四年生の子は今でも結構かかってるようですが、六年生になると更にかかると聞きました。
私立中受験とは対策が違うような話を聞きましたが…。私立中受験とは別にコース設けてる塾もありますよ。
球陽中対策のコースがある塾を探して、ひとまず説明を聞きに行ったらどうですかね?
1クラスだと男女20名ずつになるとしたら、その20名に入らないといけないので難関ですよね。
県内の公立中で受検があるのは今は緑が丘だけですが、試験日が12月ですのでもし球陽や開邦も同じく12月にするなら、薬科や沖尚が本命の子は受けない可能性もありますね。
受検テクニックは必要だと思いますので、1年だけでも球陽中受検をメインにしたコースに通わせた方がいいかと思います。
報告書(高校受験のときの内申みたいなもの)の提出も
課せられるかと思いますので、作文・絵画コンクールや
自由研究コンクールで上位入賞を目指すのも無駄ではないと思います。
ソースはどこですか?まだ何も決まっていませんよ。
う~んコンクールか~
某私立中の推薦入試も、評定をチェックして足きり(受験不可)があったりしますが、何よりも重要なのは、試験(一般も推薦も)の結果です。それが悪ければ絶対に合格しません。
新聞記事からの情報ですが、作文や内申書?みたいなので選抜する予定、と書いてありましたよ。たしか、学科試験は設けない、と書いてあったような…。だから、また私立中受験とは異なる選抜試験になるんじゃないでしょうか。
緑が丘中の過去問を検索して見たら、作文もありますが適正検査に算数の問題もありますね。
本土の公立中高一貫校の受験に準じるでしょう。沖縄は中学受験経験者が親の世代にいないので ピンとこないんでしょうね。確実に私立以上の倍率になると思いますよ。
明らかに、開邦・球陽は 緑が丘試験とはランク別です。設立の目的を考えればわかるでしょう!!まあ、コンクールごときで合格狙う甘ちゃんが沢山いてくれれば 情報をしっている方は楽勝ですよね。どうぞ「うわさ」に振りまわされて子供を犠牲にしないでください。
緑が丘は球陽・開邦と同じ県立中だから、受検方法に関して話題に出ているだけですよ。
コンクールも「無駄ではないと思う」と書いてあるだけじゃないですか?
それだけで合格なんて誰も思ってないでしょうに。
開邦中も球陽中も1期生になるから、選考方法もその基準も不透明ですよね。
作文、面接の対策はバッチリやらないといけないかな、と思いますが
試験問題は他の都道府県の過去問をジュンク堂なんかで手に取ってみると
参考になるんじゃないな。
現小5のみなさん、頑張って!
1学年が1クラスですよね。どんな中学校生活になるのかなー。想像がつかない。
そうなんですよねー
学年1クラスとか、教師陣の育成期間(育成さえしてない??)のなさとか考えると普通に中学行って高校を選んだ方が安全な気がする。
どんな雰囲気になるのか全く想像つかないですね。
自分の地元の公立中高一貫進学校は学年数クラスあるし、そこの教師になる為には特別カリキュラム&別試験を合格しないとなれないし。
急がずにきちんと準備期間を設ければ、指導する側も生徒側も魅力的な学校になるはずなのに。
あと私立受ける子どもで球陽中受験する子はそこまで多くないと思いますよ。
学校のカラーや方針がそれぞれ全く違うので。
どちらかというと琉大付属を受験する子たち(校区内外共に)がこっちに流れるとは思いますが。
受験対応の塾ですが、最近よくチラシが入りますよね。それで球陽中受験対応って書いてある所に足を運びお子さんに決めさせるのがいいと思います。
あと数検・英検は受けていた方がいいと思います。(漢検は級が突出していないかぎり武器にはならない)
お勉強好きなら色々調べて応援してあげて!!ガンバレー
新聞記事からの情報ですが、作文や内申書?みたいなので選抜する予定
適当な事をいうのはやめましょう。
8月23の球陽中学の説明会参加しました。
台風の前で悪天候の出席者の多さにびっくりでした。小学校で少しも成績が上なら公立中学を受験しても合格できるんじゃん!と甘い考えでした。
恐らく倍率は10倍位になるかと思いました。。。
私立中より倍率は上になると思いました。
受験するか?は本人に委ねますが、かなり厳しいと思います。
現実を見せられた!と感じた説明会でした。