【学校】今の時代の卒業式って。

= ランドセルさん =

こんにちは、最近卒業式の投稿がありましたが、そこで気になったので質問させて下さい。
うちの息子はもう少し先ですが…
今は 親が自分の子供に花束などを準備し、当日 あげるのが普通なんでしょうか?
私の時代は 先輩や後輩から花束を貰う事はあっても 親から貰う子はいなかったので‥
今後の参考の為に情報頂ければ嬉しいです。
また、高校の卒業式の場合は花束以外の変わったプレゼントがいいのかな?
よろしくお願いします。

54 Comments.

匿名さんより

同感!
わたしも正直、驚いてトピ立てようかと
思ってたとこです。

小学校どころか、高校いや大学まで無かったな。
周囲の状況まで思い出せなくて
うちだけだったのか?という気もしてましたが
中学の時に部活の父母会からあった花束を思い出したので
周囲も親からもらってた子はほぼ皆無だったと思います。
時代ですかね〜(汗)
親からのプレゼントは家でするものと
勝手に解釈してて、我が子ではなく
先生やお友達へだと思ってました。

匿名さんより

花束ではなく、毎回 お菓子をあげました。
娘の部活の友達や、仲の良い子供へあげたので、同じ物を自分の子供にもあげました。
花束は、祖母やいとこ達から貰っていました。
高校の卒業式で見た面白いプレゼントは、でっかい植木鉢に大きなリボンを巻き、花道の最初に渡して二人がかりで持って歩いてました。
大根1本にリボンや、紙袋いっぱいの野菜詰め合わせ、小さめのバケツにお菓子詰め合わせ等です。

匿名さんより

ほとんどの小中校は貰えない子もいるので、校内持ち込み禁止と公文があると思います。
だけど、一部の父兄が門外で贈り物を持って待ってます。
校外禁止じゃないからいいんじゃないって方もいるみたいですが、部活入ってない子どもたちの気持ちも大人なら考えるべきだと思います。
結局は親の見栄なんですよね〜

匿名さんより

高校生の卒業式は凄いですよ。
お菓子のレイ?やら、ぬいぐるみやら、うちの子は部活やってたので、なにもやらなかったけど、帰宅部の子の親は準備やるようですよ。花一輪だけでは、差がでるからかも。

匿名さんより

高校の卒業式は無事卒業できたのを、より誇らしい気分に思ってほしいので花束あげました。

もらった時の子供の笑顔が、大好きです!

なかなかお礼ができない仲良くしてくれたお友達にも、ありがとう!の気持ちで。

匿名さんより

小学校、中学校では、禁止です。
一部居ますが、白い目で見られます。

塾の先生が来る場合は、禁止が分からず来ますけど。

高校は、凄いですよ♪

親もお菓子のれいや、花束等々、渡したりします。

卒業式ですから、沢山持ってた方が祝い感が出ていいんじゃないですか。

匿名さんより

一時期は学生に小麦粉売りませんなんて貼り紙があるスーパーもありましたよね。
子ども達が通う小・中学校は学校側から禁止のお手紙ありますが、読んでいないんだろうなーという印象です。
ただ晴れの日に何ももらえず可哀想な子どもの事に考えが及ぶ大人が増えて欲しいと思います。
成人式のお揃い袴といい、部活の資金造成方法といい、変な風習はなくなったらいいのにと思います。

匿名さんより

そうですね、沖縄独特って聞きますね。
小中高と卒業式は、花束やら、お菓子のレイやら、冠、バルーン等、多様化しています。
確かに、にぎやかで、お祝いモードで良いと思いますが、もらえない人等、交友関係の少ない親子はどうしても、寂しくなります。
知人、友人、親戚、先輩後輩などが、お祝いに駆けて来ていただくのには、規制は出来ないと思います。
親が子にってのは、自分の子が高校3年間仲良くしてくれたお友達へ、ありがとうの意味を込めて贈るついで、子へもって感じじゃないんでしょうか

私も子供が中学までは子供のお友達へ送ってましたが、中にはもらうのが少なくて、寂しそうにしてる子を見て平等じゃなくて嫌な気分になったので、今年の高校の卒業式からは辞めようと思ってます。
息子、娘には、家でゆっくり祝っていこうかなと思ってます

匿名さんより

花束などの持ち込み禁止は良いと思います。
部活に入ってる子は後輩からいろいろ貰えると思いますが、入ってない子は無い訳でしょ。
あっさり持ち込み禁止と言うのが平等ですね。
貰えない子は寂しいですよ。

匿名さんより

小学校は卒業式終了後、花道を通るのですが、
皆さん沢山あげてましたよ。禁止でも、お菓子のレイや
花束、親戚や部活関係で皆貰ってました
高校は花束当たり前、風船のバルーンや派手派手
でした。

匿名さんより

部活してない子に気を使うのは、違う気がする。

部活しないのを選んだのも自分と親。

個人的には、掃除が大変そうだなーとは思います。

匿名さんより

シビアに言えば、3年間どう過ごして来たかがわかりますよね。
部活だけじゃなく、他にも機会はたくさんあったはずなのに。
3年間他人と関わる事を避けてきて、卒業式の日だけかわいそうっていうのは、全力で3年間を過ごしてきた子に失礼です。

匿名さんより

花束くらいで、大袈裟、だって後輩たちの気持ちだし、手作りで、やったり工夫して、皆んな楽しんでるからいいのでは?お祝いですよ。

匿名さんより

私は 高校の卒業式で母からもらいました
後輩からも 沢山貰って号泣でした

匿名さんより

もらえないこが寂しいー??わかりません、、なんだかなー、、今の時代、、。なんでもかんでもみんな主役、、はあー、、わからない

匿名さんより

親がメリケン粉世代で卒業=お祭り。厳かに卒業むかえるよりも騒いで楽しむという事に重きを置いている人多数なんでしょう。
だって学校がダメって言ってるのに大人がやっちゃーダメでしょー
小学生なんか特にやる意味が不明すぎる・・・

匿名さんより

部活をしてない子は親や兄弟、親戚から花束やプレゼント貰ってもいいんじゃない。
部活をしてる子は後輩から貰ってOKで部活してない子は親からもらってはダメって
おかしいんじゃないの?
自分さえ良ければイイってもんじゃないでしょ。

匿名さんより

>部活してない子に気を使うのは、違う気がする。
逆を言えば、部活をしてる子だけ優遇するのも違う気がする。

匿名さんより

>逆を言えば、部活をしてる子だけ優遇するのも違う気がする。

えっと、どこが優遇されてますか?

学校が特定の生徒に花束をあげてる訳でもなく。

生徒が自由意思で先輩にあげてるのですよ?

匿名さんより

子どもさんへプレゼントをあげている親御さん。

それはサプライズですか?
なら、いいと思いますよ。
嬉しいと思います。

匿名さんより

子供が見栄はるためとか、誰からももらえ無さそうだから親に頼んだのが始まりなんじゃないかな?
私の時代は親から子にあげるってのは見なかったので。

匿名さんより

小学校中学校は卒業式に在校生から先輩への贈り物は禁止です。保護者からも禁止です。
もらう生徒もらえない生徒の差があるからです。大人なら配慮するでしょう。
自分さえよければいい?みんながやってるからいい?
子供たちはみてますよ。
わざわざ荷物になるんだし、家で渡せばいいし、部活生は追い出し会?で渡せばいいのに。
高校生は禁止ではないので盛大に祝ってあげたらいいと思います。

匿名さんより

2月27日 at 2:06 PM さんの意見に賛成。
>もらう生徒もらえない生徒の差があるからです。大人なら配慮するでしょう。
>自分さえよければいい?みんながやってるからいい?
上の意見にも部活してる子を擁護してる親がいますけど、それこそ自分さえ良ければ
いいって意見でしょ。
大人なら配慮すべきこと。それさえも出来ず自分の意見を正当化するなんて論外。

匿名さんより

昨日は高校の卒業式でしたね。
式のあとは、どこからともなく人が集まってきて、花束やら風船やら。
中には学校からの花束だけの卒業生もいて、まあ本人はきにしていないだろうけど、初めておきなわの高校の卒業式をみて、やはり独特だなーと思いました。
親類や先輩など、きっと多くのかたが県内にいるって証拠ですね

匿名さんより

この間、甥っ子の中学の卒業式に行きました。保護者がキャンディーレイや花を用意して式に来てました。私は甥っ子に用意しましたが確かに貰えてない子は学校からの花1輪。生徒会委員、部活後輩等から殆どは貰えてました。

匿名さんより

某中学校での卒業式です。
卒業式の10日ほどから校門にも立て看板が準備され、校内・校門付近でのプレゼントはお控えくださいと書かれていました。
しかし今年もそんなの守る大人は皆無で、初めてみたけどお菓子と500円玉を交互に入れてるレイを準備してる保護者がちらほらいました!!
小学校ではうまか棒とか花くらいだったので、お金入りのレイや抱えるほど大きな花束を準備してる大人を見るのは自分も初めてでした。
うちも部活でもらってはいたけど、自分たち親は準備しなくていいと思っていたので、なんだか可哀想な気にはなりましたね。
ルールは守った。けど、なんかこれでよかったのかなーって気分になりました。

匿名さんより

普通に考えれば『3年間ありがとう』と卒業する子供が花を親に挙げるほうが自然だと思うけど。
ましてやお菓子って。もらう方も恥ずかしいでしょ普通。

匿名さんより

会社でも普通にチョコや飴などもらったりするし、バレンタインデーやホワイトデーも大人もやってるでしょ

他人のやることに恥ずかしいだ
あなたの狭い視野の方がだいぶ恥ずかしいと思います。

匿名さんより

>他人のやることに恥ずかしいだ
>あなたの狭い視野の方がだいぶ恥ずかしいと思います。

同感です!

匿名さんより

過保護のママが可愛いお子さん(18歳もう成人)にお菓子上げるために必死ですね。
過保護のママに対して『恥ずかしい』と言ってるというよりはもらう方の立場で『恥ずかしい』と感じると言ってるんでしょ。18歳にもなる人間の卒業というタイミングでお菓子って一般的に考えたらおかしな話ですよ。卒業とバレンタインデーを同じに考えるって。。バレンタインのアレにしてもとても奇異な習慣で困ってる人もたくさんいるじゃないですか。
いろんな意見があるんですよ。自分と見解が違う人に出会ったというだけでムキにならないでたくさんあげたらいいですよ。ママの自由ですよ♥

匿名さんより

あなたが自分の考えを絶対だと思い込みすぎる性格でしょ

>バレンタインのアレにしてもとても奇異な習慣で困ってる人もたくさんいるじゃないですか。

奇異だと思っている人が多ければ、何十年間も続いてないわな

自分の考えが世の中の当たり前みたいな性格から見直した方が良いと思います。。

匿名さんより

ちなみに私こどもいないママじゃない
かつ社会人になってから、卒業する人にお菓子なんてあげたことありませんからね。

匿名さんより

あなたみたいに、私の考えが絶対で、他人のやることにいちいちケチつける方にご指摘しているだけのことですわよ

オホッホホ

匿名さんより

うける。子育てしたことないのに、卒業式のママの常識語ってる。

匿名さんより

そんなこともいちいち常識なんてもの持ち出さないと語れないのね。

やっぱり

しかも、それ常識なんていうものより、あなたの懲り懲りかたまった私の考え以外のことする人はおかしいなんて、差別的潜在のある人の常識じゃありませんこと

オホッホホ ほッ

匿名さんより

ホントだね〜

モアイで酒飲みながらお金の貸し借りするのはおかしい
駄々こねる
自称 自分が絶対の常識人と思想は全く同じじゃないですか

匿名さんより

コメの特徴見つけて、その人物になりすます人もいますから、同一人物の書き込みとは限らないので、スルーで。

格さんさんより

「なりすまし」ってコメントを見つけて来てみたけど全員「匿名」やん(≧∇≦)

匿名さんより

匿名さん@2018年03月19日(月) 10:27
匿名さん@2018年03月19日(月) 10:29
匿名さん@2018年03月19日(月) 10:30
匿名さん@2018年03月19日(月) 12:19
匿名さん@2018年03月19日(月) 12:39

↑≪常識≫なんて言葉出してエキサイトしてるのお前一人だけじゃねーかww
ガンバレ!ガンバレ!ホレッ!!!

匿名さんより

ヘドロ並みにしつこいわね 笑

よっぽどお怒りのようね 笑

みゃあ おちつけ おちつけ 笑い

匿名さんより

岡山の中学校
沖縄の成人式の一部のア◯がやることと似ているみたいだね。

まあ沖縄の方が成人だからはじの度合いは大きいけれど
こんなのいたら教師も大変ですね。

 卒業式を終えた中学3年生が、派手な柄や刺しゅうを施した服装でJR岡山駅に集まる“イベント”が、近年恒例となっている。今年も岡山県内の多くの中学校で卒業式があった13日、約70人の男女が東口広場の一角に群がり、多くの警察官や学校関係者も警戒に当たった。生徒たちは何を目的に集うのか。当日の様子を追った。

 13日午後3時。桜吹雪や竜などの刺しゅうが施された「特攻服」姿の中学3年生が続々と集まってきた。茶髪や金髪に染めた生徒が多く、女子生徒も3割ほど交じる。ほとんどが県南在住という。

匿名さんより

最近、子供の卒業式での貰い物と保護者会?の方達から保護者へ頂いた物を整理したばかりです。キャンディーレイやティアラもビックリでしたが、シャボンローズという石鹸で花びら作ったバラ?が凄いです。

匿名さんより

なんで荒らしちゃうのかな。。。
>匿名さん@2018年03月19日(月) 10:30

>あなたみたいに、私の考えが絶対で、他人のやることにいちいちケチつける方にご指摘しているだけのことで>すわよ

>オホッホホ

自作自演も含めた自分の一連のカキコミ、客観的に読み直した方がいいですよ。
誰が見ても「私の考えが絶対で、他人のやることにいちいちケチつける方」はあなた自身ですね。
世の中には色々な意見の方がいます。自分と違う意見から何かを学ばない限りあなたはいつまでも「私の考えが絶対で、他人のやることにいちいちケチつける方」です。

同じような議題の他のスレッドではあなたと違う意見の方々が大勢を占めています。一度そこで持論を展開してみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です