= 匿名さん =
旦那のお父さんの事です。
義父は昔から仕事もせず、旦那は無職の父と一緒に祖父母に育ててもらいました。
旦那の祖父母が他界した後は、周りからお金を援助してもらいながら生活してますが、義父は見栄っ張り?なところがあり、他人には「自分は役人だったけど、体調が悪くて退職した」と話しているようです。
ちなみに、義父はまだ60代前半。
元気です。
うちの子ども達ももうすぐ中学生になり、これからどんどん出費がかかります。 こういう人だとは知っていましたが、正直たまらなく嫌になってきました。
愛想笑いも限界です。
旦那の実家に行くと、必ずお金を要求してきますし、旦那には電話もかかってきます。
職場にも来るそうです。 旦那は私や家族に気を使いつつ、私たちの生活を守るために疎遠になろうと無視していますが、優しい旦那はこれが苦痛で辛そうです。長男でもあるので、いろんな事を考えてるんでしょうか…
見ていて辛いです。 ちなみに、旦那は3人兄弟の長男ですが 弟たちは結婚して、我関せず、ってな感じです。
こんな思いをして、将来背負うものがあって、相続は全くありません。むしろマイナスかも…。
こんなうちなー嫁は私だけですか?
同じような境遇の方がいたら共感しあいたいです。
はぁ…
うわー、良く似ていてビックリでした。
私はウチナームークですが
かみさんの実家がそっくりです。
社会になじめない上にプライドが高く
若い頃から何かと理由つけて無職です。
始めは良かったのですが、義母が他界する前頃から
皆に見放され、今では世捨て人です。
警察沙汰も何度もありました。
私も始めは温かく見守っておりましたが
兄弟親戚みなが必死で働いているのに
亡くなった義母の遺族年金と足りない分は
家族にお金をせびって遊んでいます。
どうやら沖縄の60代くらいの男性は
こういうタイプがかなりいるようです。
主さん心から同情します。
無情なようですが関わらない事が一番ですよ。
私もです。
主さんと違い、援助やお金の要求は今の所ありませんが…
懸命に働く実父の姿を見て育っただけに、その日暮らしの義父を見てると正直、先が不安です。
唯一の救いは、義兄弟が協力的な事です。
婚前から旦那とは話していたし、今悩んでもどうしようもないので、少しでも不安を軽くする為に貯金して気を紛らわしてます。
予期せぬ結果ならまだしも、「老後は子供が面倒をみて当たり前」という考えはやめて欲しいものです…
私達はそんな子供達の負担になる親には絶対にならないと話してます。
お互いに頑張りましょう!
人生は一度きりですし、子供はそんな親の姿なんて見たくないですよ!!
はぁー( -。-) =3
うちもです。ここに書き込めないくらい・・・
生活費の援助はできないけど、月々安い医療保険や生命保険かけてあげてる例もあります。
病気や入院、万が一の時でもお金はかかるからと。
なんか大変ですね・・・
うちの場合は、義父じゃないけど
義妹、宗教の勧誘が大変
はっきり言って、豹変、暴言が怖い・・・
困った身内がいると嫌だよね。
はっきり言って義父は怠け者です。
プライドも無く、楽して周りの人達の援助で生きている人種です。
世の中の殆どの方が、汗水流して働いて報酬を戴いていると思います。
私は、65歳ですが現役で神経を使いながら働いて自分の生活を維持しています。
その様な話を知ると、はらわたが煮えくり返る思いです。
はっきり言って、義父を助ける必要はありません!
荒治療として、見放すか突き放す事で目がさめるでしょう!?
うちの義父はもっともっと最悪です。
まともに働いていた事がなく、年金だけでは暮らしていけないです。今のところは、身内が残してくれた生命保険を切り崩しての生活。その上、すごい変人、がーじゅう。とどめに、朝から晩まで酒を飲んでいる最低な人です。
うちの義父もですよ。
だから 旦那が縁切りしました。
もう目と鼻の先に住んでますが4年くらい会ってません
たまに車ですれ違うけどシカト。
最近は縁切りされた事を忘れたのか寂しくなったのか すれ違うとパッシングしたり手をあげて俺だよアピール。
旦那はフルシカト(–;)
他の御兄弟のように付き合わないのが一番良いと思いますよ。
幸い打ちは義理両親共に真面目で働き者ですが、義姉が、、、
毎月義理両親に10数万単位で集ってます。
断れない義理両親も悪いので、何も言いませんが。
主です。
やはり似たような境遇の方っていらっしゃるんですね。
無視できたらいいのですが、私の実父母に私はご飯をつくってあげたり何かと連絡をとりあっているので、義父を完全に無視することに心苦しい気もします。
実父母は義父の事も知っていますが、私と同じような気持ちのようです。
はぁ・・・
新しい問題が出てきました。
我が子のお祝いごとに義父を招待するべきか否か・・・
旦那は私の親の手前、一応呼ぼうかと話していますが、この招待を義父が勘違いしてまたせびられたらと思うと気が引けます。というより、イライラです。
はぁ・・・