= THさん =
家を建てた方へ質問させていただきます。5年後には家を建てたいと計画しております。30代後半独身女性です。
譲り受けた90坪ほどの土地がありますので、そこに家を建てたいと思っています。どんな家かは具体的には決めておらず、とりあえずできるだけローンは少なくなるよう貯金をしています。漠然とですが、30坪程度の平屋で、日当たりの良いおしゃれな家がいいなあ、と考えています。
参考にさせていただきたいので、皆さんの家の大きさ(坪)やこだわったところ、気に入っているところ、後悔していること、価格など、どんなことでもよろしいので教えてください。
高くてもこだわったという方や、低価格住宅でも満足している方など、色々な方のお話が伺えましたら嬉しいです。
新築3年目です、毎週末、完成見学会に出向いて、建築業者さんと、自分の希望と疑問を言ってみてみるといいと思います。
女性ながら30代で家を建てようと思い立たれたことに驚きました。
わたしなど独身の頃は自分の好き放題に生きていただけで、結婚して子どもができてはじめて自分の家を建てようと考え、那覇市内で土地から探して6年くらいかかりました。
那覇では区画整理地が限られているので土地の場所、立地条件選びが大変でした。
あなたの場合、すでに土地をお持ちなので立地にあわせた構造の建物を建てればよいと思いますが、家族構成やライフスタイルなどで部屋割や配置が違ってくるのではないでしょうか。
いずれにしろ、土地が90坪で建坪30坪の平屋であれば、車庫を含めてどのような建て方をしても困ることはないでしょう。土地の外構工事も含めてRC流し込みで2500万くらいで
建てられると思います。いろんな業者の説明会などを見て回ることをおすすめします。
風呂場の近くに部屋着や下着を入れるタンスを作り付けで作りました。
わざわざ風呂に入るとき、部屋に着替えを取りに行かなくてもいいから楽です。
それと、風呂場の側にある洗面所横に棚を作って、そこに化粧品を置いて、風呂から上がったらすぐに化粧水などをつけられるし、そこで化粧しています。
だから、寝室などに鏡台を置かなくていいから部屋が広く使えています。
五年あればじっくり考える時間あるので、 いい家建ちますよ
あとは、健康に気をつけてローンがばっちし組めるように
することだと思います
90坪ならアパート兼住宅がいいかと。
収納と間取り、コンセントの数と場所は重要だと思いました。
洗濯機、脱衣所、洗濯物干場、家事室の場所は近い方が・・・
外のコンセントと蛇口の数。
床下の通気。風呂場と玄関とトイレの広さ
もう一回建てたい。
一人暮らしなら防犯を徹底してくださいね。
うちの姪っ子30代が両親の死後、開放的な実家平屋に一人暮らしでしたが近所から「危険だし心配だから一人で住むのはやめてほしい」との声が何度もあり結局、一人暮らし歴2年で平屋を出て行きました。
水を注す話でごめんなさい。
30坪平屋なら女性でも安心の物件ですね。
5年あるので設備もいろいろ検討できますね。
くつろげるいい家を建てることができるでしょうね。
コメントをいただきありがとうございます。
5年も先で見学会に行ってもいいのでしょうか。
とりあえず、ネットなどで勉強してからと思ってこちらで質問させて
いただきました。
設備や質などでもまったく家の価格は変わってきますが、2,500万円
くらいで建てられると聞いて少し安心しました。ローンも少なくて
すみそうです。一人で返済するには健康第一ですよね!頑張ります。
ネットでタイムス住宅新聞社のお住まい拝見を見てみましたが、
価格が記載されていないので、これレベルだといくら、など分かりやすい
サイトがあるといいのですが…でも、こだわりなど分かりやすくて
勉強になります。
お風呂場近くに着替えを入れる作り付けのタンスもぜひ真似したいです。
収納も家具を多く置くよりは、クローゼットなどにしたいと思います。
コンセントの数や位置、細かなところまで考えないといけないことが
多いとあらためて気づきました。防犯も気をつけます。お気遣い
ありがとうございます。
家を建てた方の家自慢などもありましたら、引き続きお聞かせください。
維持費を抑えることも必要ですね。
固定資産税も年10万くらいかかりますから・・
地震保険もありますし、浄化槽なら維持費も年間3万くらい。
私の場合洋室が多い中で和室も1部屋設けました。
畳みのむくもりはやはりいいですね。
床下収納も使い勝手がいいです。カビないため湿気とりを置いてます。
うちは2階建なので階段が吹き抜けなのですが、よかったのは最初だけで
吹き抜けよりも2階の床面積を増やしたほうがよかったかな~と思いました。
設計士との打ち合わせが最高に楽しい時間だったのを思い出しました。
住んでみないとわからないこともあるのでリフオームの時に使い勝手を改善したいと
思います。
自分の家を建てようと考えると、街中を歩いているときでも他所の家の立地や構造などが気になってしまい、ついのぞき込んでしまいそうになります。
やはり、いろんな家や建築見学会で見て回ることが大事だと思いますよ。最初はよくわからなくても次第に目が肥えてくるはずです。
ここの過去レスによれば、RCの場合、建築コストは会社によって坪あたり40万~80万くらいまで幅があるようです。これらは単に内装の違いだけではなく、RC構造体の設計・施工などが異なっているためのようです。だから、いろいろ勉強すべきだと思うのです。
我が家の場合、3階建てで一階は車庫と倉庫になっていて、2階と3階が生活部分となります。内階段はすべて吹き抜け構造で壁部分にも採光窓を設け、3階屋上も実際はロフト構造で3.5階とし、そこに採光窓を設けたので家中が明るいです。全体で50坪、ほんとは70坪にしたかったのですが、嫁さんの掃除が大変との意見に妥協しました。
建てるときのおすすめは、コンクリートの耐久性を高めるため堅めのコンクリートで建ててもらうことです。そのためには構造やら鉄筋の配筋やらをそれにあわせる必要があるのでコストも増しますが、家の寿命は延びるはずです。長い目で見れば維持コストが安く済むと思います。
足腰が弱るのを前提にして平屋です。パントリー横に車を駐車出来るので便利です。天井は高いんですが2階は造りませんでした。防犯の為に高屏と大木はあります。年取ったら今の花壇は畑にします
引き続きコメントいただき、ありがとうございます。
維持費も意外とかかるようですね。現在も建ててもいない土地の税金もけっこうかかっていますが、さらに家を建てると高くなるのでしょうね。
三階建ての家の方がいらっしゃってすごいですね!私も家が欲しくなってから、他の方の家がとても気になります。見た目は、新しいタイプの外人住宅に惹かれていますが、価格などは見た目で検討がつきません。
「坪あたり40万~80万」というのはよく聞きますが、これには通常設計費は含まれているのでしょうか。含まれていないとしたら、30坪平屋でも2,700万~2,800万円はくらいになりそうですね。コンクリートにも堅いとかあるのですか。どれも同じだと思っていました。
天井が高い家、かなり憧れています。どのくらいの高さですか?電気高くなるようですが、私も天井は高くしたいと思っています。
早く見学会など参加できるようになりたいです…
ここでいうコスト「坪あたり40万~80万」とは設計、建築込みのはずです。
もちろん、あくまで自由設計にこだわれば追加費用がかさむと思いますけど。
わが家のこだわりは室内を明るくすることなので最上階の天井は高め、3.5mくらいあります。おかげで天井のシーリングファンとライトが高くなりすぎてスライドはしごを使わないと手が届きません。エアコンも業務用のタイプにしています。フロアはなるべく部屋間仕切りをなくしてまるごと利用しています。だから、広いけど2LDKです。
内部はそれなりにこだわりましたが、建物外観はなるべくシンプルに徹して目立たなくするよう気を使いました。実のところ狙われたくないからです。
家は建てるまで設計図で悩んだり人の家を見て回ったりしている間が一番楽しいですよね。
平屋建て30坪なら3LDKは十分とれると思うので一人住まいには広すぎるかも。
余計なことかもしれませんが主さんに良い伴侶が見つかることを願っています。