= はなぶささん =
育児カテゴリーか迷いましたが。。
我が家には保育園に通っている子供がいます。
お迎えのさいに、四歳の同じクラスの男児に、「●●のママ、でぶちん!」と言われます。
たしかに太っているのは否めないし、おまけに妊婦です。
子供が言ってることなので気にしないようにしていますが、大人げないけど腹が立ちます。
こんなとき、みなさんならどう対処されますか?
よかったらお聞かせください。
= はなぶささん =
育児カテゴリーか迷いましたが。。
我が家には保育園に通っている子供がいます。
お迎えのさいに、四歳の同じクラスの男児に、「●●のママ、でぶちん!」と言われます。
たしかに太っているのは否めないし、おまけに妊婦です。
子供が言ってることなので気にしないようにしていますが、大人げないけど腹が立ちます。
こんなとき、みなさんならどう対処されますか?
よかったらお聞かせください。
あー、わかるわかる。
一瞬イラッとしますが、
でもすぐに忘れるかな?
こんなこと言わないよ~!ってその子に真顔で言います。
ほっておくとあなたのお子さんが傷つきますよ。
そして産後はきちんとダイエットして自慢のママになれるように努力してください。
子どもにも言われてしまった。子どもは正直だからねー、反省。
でも、妊婦のことは教えてあげよう、お腹が大きいのは赤ちゃんがいるからだよー、って。
子供に何か言われてイラッ、とする時は、自分に何か問題が有る時です。
そんな時は犬に吠えられてもイライラする自分がいます。
デブチンって言葉ならまだ可愛い感じするけど
言われたらムムムッてしちゃうかも(* ̄∇ ̄)ノ
まっ私なら「お腹に赤ちゃんいるから栄養つけてるんだよぉ~」って言います。
お腹に赤ちゃんいなかったとしたら
「あはは♪デブチンかぁ~これは他の人に言うと悲しい気持ちになって泣いちゃうからおばちゃんだけにいいなよぉ~」って言いますね。
ちなみに私は大きく中性的な顔なので…
「〇〇のお父さんだ♪カッコいい」って子供のクラスの女の子に言われます…お母さんなんだけども…って苦笑い。
多分その子の好みのタイプが私なのかって思いつつ笑顔でいます♪笑
悪意のある言葉じゃないので、私だったら真摯に受け止め
これを機に痩せるわ!!教えてくれてどうもありがとうねー
って言います 笑
でもお腹に関しては、「ここにはね、赤ちゃんがいるからお腹大きいんだよー」
って教えてあげます。
どすこーい!
つっぱりつっぱりって言って、その子と相撲取る。
ごめんね〜
お腹に赤ちゃん入ってるからたくさん食べないといけないのよ〜 大人になったらわかるから ちゃんも早く大人になってね〜 といえば!
私は躾がされてない子供は嫌なのでスルーです。同じ保護者の方で幸せ太りフフフと笑い飛ばしてる方もいました。また別の方は薬の副作用や病で浮腫み、太ってると言われてた方もいたので言ってはいけない言葉を親が教えるべきだと思います。
あらま〜、相手が子供とはいえ何度も言われるとね〜(^_^;)
「赤ちゃんがお腹にいるんだよ〜」って事は、一応伝えて。
それでも、言うようだったら「そうだね〜」って愛想笑い。
心で「この〜がきんちょ〜!」って感じで広い心で許してあげましょう。しだいに言わなくなると思うけど、頑張って(^o^)/
そうだよー、白鵬にも負けないわよー
って喜ぶ。
というか、子どものお友だちから話しかけられたら、どんな言葉でも喜んでしまうかも。仲良くなりたいからなー。バイバイもしたいし、タッチもしたい。
自分の子どもがお友だちの母親にそんな言葉を言ったら、でも修正させますねぇ。(^_^;)
産後に痩せる!
子供って何を言い出すか分からんからな。 あのオジサン猿みたい、XXちゃんのお父さんオジーみたいとか。 ま、人類は差別と格差付けをする習性なんでしょうね。 世界各地どこもいっしょですね。 美人は得するとか言うのも真実ですからね。
ふつうに「デブっていったらダメだよ~」、と優しく言います。
そして、ダイエットに励むきっかけにします。
うちの子も、ほかのお母さんは綺麗なのになんでママはお腹ブヨブヨなの?とか言います。
子供って正直ですね。
でも他人に言ってはいけない言葉と教えてるので、きっとほかの人には言わないと思いますが…。
四歳ならまだ悪意はなくてただ言ってるので私なら流すかな。その子の親がそうゆう言葉を他の人に言うことがあるのを気付いててそんな言葉言わないように教えてくれてたらいいですね。
「赤ちゃんが生まれたらダイエットがんばるぞ〜!応援してね!」って普通に返せばいいんじゃないですか?
よっぽど太ってないとデブちんとは言わないような…。
主さん、ひょっとしてヘビー級なんじゃないですか?
子どもながらに妊婦とデブちんは区別してると思います。
妊婦さんには「何でお腹が大きいの?」と分からない子どもは聞いてきます。
妊婦だからと言い訳して食べ過ぎてませんか?
私なら「そんな事言われたらショック~!デブって言わないでよ~!」と言いつつ笑っちゃいます!
そして旦那や友達に、「子供の幼稚園の友達にデブチンって言われた~ショック!子供って怖いね~!!」って笑いのネタにするかも(^-^)v
腹が立つなら、赤ちゃん産んだら痩せましょう。
大人は口に出さないけど「あの人デブ」って思われてるかもしれませんよ。言ってくれる人がいてよかったじゃないですか。
肥満は万病のもとです。
妊婦さんに対しての大人の辛口のコメントが残念ですね~
女の敵は女。
多分、悪気なくても イラッとすると思いますが、私も上のコメントにもあったように 「お腹に赤ちゃんがいるから、お腹大きいんだよ~。あなたのお母さんも、あなたがお腹にいたときは、大きいお腹立ったんだよ~」と教えるか、 ショツク過ぎて何も言いたくないときは 黙ってスルーするかのどちらかだと思います。(´・ω・`)
お腹に赤ちゃんがいるからだよ~と言います。
こんな事で腹立つなんて大人げないです。
これはねぇ~愛がつまってるんだよ~って笑い飛ばしましょう。
モヤモヤする。
妊婦特有の情緒不安定だからかな?
私だったら、かがんで、その子に目線を合わせて、低い声で、「でぶちんっていう言葉は人を傷つける言葉なので、言わないでね。」と言うかも。
それでも言ってくるなら、無視します。
そういう子は、怒っても響かないし何かしら相手になって欲しい子なのでスルーします。
それか真顔で見つめ続ける。
みなさんのコメ、うける!(^○^)
悔しいから腹がたつのですよ。
本当に悔しいなら、出産後に頑張って痩せて下さい!
太ってる人は太ってる原因が必ずあります。
子供に腹を立てる前に、自分自身に腹を立てたら?
自分自身を見直すチャンスをその子がくれたと思うのはいかがでしょうか。
何事もプラスにとらえた方が幸せです。
私なら全く気にしません。
4歳児でしょ(笑)
幼児に言われて傷つくかな?
体型が気になるなら出産後に本気でダイエットしましょうよ。
妊娠中でも体重管理には気を付けた方が出産時は楽です。
浮腫みで太って見えたりしていませんか?
私も妊婦(7ヶ月)ですが、園児送迎の時などでも1度もデブなんて言われた事ないですよ。主さんが何ヶ月かわかりませんが、6ヶ月くらいになると妊婦とおデブはあきらかに違いがわかります。全体的にふっくらはしますがお腹だけぽっこりしてるのが普通です。
妊婦は太ってて当たり前というコメもありましたが、それは違うと思います。むしろ妊婦だから太ってもOKという考えや甘えがお産時や産後に後悔する事になりかねません。
妊婦だからこそ、体重管理には気をつけるべきだと思います(過剰なダイエットは禁物ですが)栄養のある食べ物の摂取、糖分や塩分の取りすぎなど気をつけて体重増加防止、現在の体重が明らかにオーバーしているならなおさら気をつけて下さい。よほどの無理をしなければ赤ちゃんに影響はしません。頑張って下さい。
最近子供のクラスの女児に「お腹に赤ちゃんいるの?」って聞かれました~^^;
「ご飯がおいしくて太ってお腹が出てるだけ~。赤ちゃんいないよ~」って話したら笑ってました^^
最近太った自覚はあったんですが、女の子は敏感ですね。
少しショックでしたがダイエットの気合入りました!!
でも妊娠中なら過度なダイエットは心配ですしね…。
お迎え時にもあまり会わない時間とか距離をもって、自分が不快にならないようにするかな~
心の中で「(このク○ガキー!)」と叫びながら、
「おなかに赤ちゃんがいてね、おなかの中でいっぱい食べさせてあげたいから、ちょっとの間お母さんがおおきくなるんだよ」
と、にこやかに言う。
私なら「今は赤ちゃんがいるからデブに見えるけど、赤ちゃん産んだら痩せるからビックリしないでよ」って言うかな?
そして出産後は太らないように気をつけます。
やっぱり「お前のお母さんデブ」って言われるより「お前のお母さんキレイだね」って言われる方が子供も嬉しいはずだし。
自分が気にしてることを言われると、イラッときますよね。子供は素直だから怖いです。しかも妊娠中は、ダイエット(減量)できないからもどかしいですよね。
そういう時は
「うそ!!!おばちゃん太ってる?マジで?」
とオーバーリアクションしてみてください。
そうすると大抵のちびっ子はビビり
「う、うん・・・」
とトーンダウンします。その時すかさず、
妊娠していることを説明するか、
「このままだと女性として残念な感じ?
健康にも悪い?どうしたら痩せられると思う?教えて?」
などと大人扱いしながら質問してみてください。
そうすると会話が広がって仲良しになるか、
あるいは避けられるようになって、
二度と言わなくなると思います。
私も言われたことありますよ。
別によその子に何と言われようが
痛くも痒くもなかったのですが、
そんな感じで切り返したら
逆に仲良くなりました。
で、ダイエットに成功した時は
「○○のおかあさーん!
最近痩せて若返ったんじゃない?
絶対今がいいよ~!」
(本当にそう言った!)
とお褒めの言葉を頂きましたwww
おませな5歳女児だったな~