= サザエモンさん =
直接問い合わせればいいと思いますが、実際に経験した人とかの話しを聞きたいです。どこまでやってくれるのか支援内容を教えてほしいです。
・保育園に迎えに行ってくれる?
・風邪の時など見てくれる?
・夜何時まで見てくれる?
・予約制?(風邪など急な時の対応)
・土、日曜もたのめる?
・料金?
等、ほかにも情報があればお願いします。
= サザエモンさん =
直接問い合わせればいいと思いますが、実際に経験した人とかの話しを聞きたいです。どこまでやってくれるのか支援内容を教えてほしいです。
・保育園に迎えに行ってくれる?
・風邪の時など見てくれる?
・夜何時まで見てくれる?
・予約制?(風邪など急な時の対応)
・土、日曜もたのめる?
・料金?
等、ほかにも情報があればお願いします。
市町村によって、少し違うかもしれませんよ〜
那覇市のHPに載ってないですか?
サポートセンターは、登録会員を紹介してくれて、
あとは、サポートしてくれる方と相談になると思います。
まず、ご自身の希望を伝えて紹介してもらい、その方と話し合うことが大事です。
ここで聞く時間があれば、サポートセンター直接聞いた方が一番確実で早い答えが得られる思いますけど…
書いてあること、、保育園の送迎などは確実にしてくれますが予め登録しにいって、あと詳細はサポーターさん次第なことが多いです。サポーターさんも副業というかボランティアに近い(1時間600円とか料金発生しますが)ので、送迎もこの曜日なら大丈夫、この地域なら大丈夫などマッチングがいるので。私は自宅に来て、子ども見てほしかったのですがサポーターさんの家ならいいという人しかいないねーとかありました。
1時間単位での計算なので、1時間数分でもすぎると2時間分の支払いになるとかなので
時間を考えたり、後はガソリン代やおやつ代もでわりと料金はかかるので単発に料金するのがむいてるかもしれません。
夜もできる会員さんがいれば何時までかも、その方と相談になるかと。
利用料も夜は当然高めになります。
料金面でクリアできれば、都合あう会員さんがいれば、お迎えも、夜や土日も可能なメリットありますよ。日程や時間や曜日によってはマッチする会員いない時もありますけど。
ファミサポは有償ボランティアなので、引き受けてくれるサポーターがいればやる、いなければ断るが前提です。
お願いした人の家でやらないのは、トラブルをさけるためかと。何かなくなったらとか。
普通のベビーシッターとはちと違います。
私の叔母が那覇でファミサポ登録をしています。だいだい 同じ方がリピートする様ですが、お互いの都合があえば 先方のお宅へ行く事もあるし 叔母の自宅でみることもあるそうです。
一件は、病気の子を抱えたご家族の要望で夕方から2・3時間 週に何度かお願いされて行ってます。
叔母も子供が大好きで とても優しい人なので 私から見ても安心して子供を任せられると思います。
良い サポーターさんに 出会えるといいですね
ファミサポを通して、ボランティアの方に家にきて ベビーシッターを頼んだことが何回かありました。
(在宅の仕事で、いつもは面倒を見てくれる実母が調子が悪くなった為です。)
いろいろな方に頼みましたが、相性があると思います。
こずかい稼ぎかな?という方から、遅刻してきたのに時間でさっさと帰る方、子供好きなんだなぁ助かる!と思う方、相性の合う方が見つかるまで試しておくと急な時に頼めると思います。
ファミサポへ行って登録ついでに色々話を聞かれるといいと思いますよ。
登録しないと頼めないので、とりあえず登録だけでもしておくと、いいと思います。