【教育】後期試験

= 助けて!さん =

こんにちは。
娘が琉大の前記試験に落ちてしまいました(泣)
あんなに頑張ってきたのに、なぜ、、、、。
他の学科を受けた友達はほとんど合格している中、本当に落ち込んでいます。

娘は既に後期に向けて気持ちを切り替えていますが、塾に通ってなくてどう対策していいのかわかりません。

琉大法文学部国際言語英語科です。
後期が英語での口頭試問というものらしいです。
どういう内容なのか、何を聞かれるのか、コツ等 教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

29 Comments.

匿名さんより

今からでも後期対策している予備校を探した方がいいかと。
2次対策をせずに受験するなんて信じられません。

匿名さんより

うちもです。
せめて、
どんな感じなのか、経験者の話を聞きたいです。
英語での面接なのでしょうか?

匿名さんより

アドバイスは出来ないのですが、うちも受験生がおり、前期の県外国立大を落ちてしまいました。
今は、中期のためにまた県外に行っていて、後期は琉大です。
本当に心配ですけど、親は見守る事しか出来ないと思います。
お互いに受かるといいですね。

匿名さんより

学校の先生は知らないんですか?
今まで何人も送り出してきてるのだし
どういう感じはわかっていると思います。
済んでしまったこと、他の子と比べてもしようがありません。
お子さんは切り替えているのですから、
できればお母さんは騒がず、焦らず見守ってあげてほしいです。

いちばんしんどい時期なのは、お子さんです。

匿名さんより

ウチもです。

学校で2次対策ないですか?
ウチの娘の高校はありますよ。

匿名さんより

琉大・後期って、12日ですよね。もうほとんど間がないですが・・・。
試問内容は公開されてないので想像もつかなければ大変でしょう。
だいぶ前に知り合いから聞いたおおまかな内容ですが、最初に英文による旅行か何かに対する比較的長めの感想文みたいな問題が出され、それを訳しながら読んだ後、今度はその内容を解説したいくつかの英語の小作文が示されて、試験官がそれぞれの小作文に対する質問をしてきたのだそうです。つまり、この指摘は正しいかとか何を指しているかとか聞かれて、最
後に、ではあなたならどう考えるかと問われます。
それ以外にも、自己紹介とかアピール、大学で何を学びたいのかを英語で述べる程度は必須でしょう。

匿名さんより

まぁ、親が一緒になって騒ぐのはどうかとは思いますが、今時は幼稚園くらいから「お受験」の時代ですからね。子どもまかせにしてられないんでしょうね。気持ちはわかります。

匿名さんより

5:21さん、優しい方ですね。主さん、とても参考になるレスだと思いますよ。早く気づいて!!

匿名さんより

>学校で2次対策ないですか?
>ウチの娘の高校はありますよ。

対策内容を教えてあげる気がないなら書かないで欲しいさ

匿名さんより

ごめん、前期が終わってから後期の対策をしている受験生もいます。
合格をつかみ取るってこんなにも大変なのかと思いました。

匿名さんより

子供の受験については本人任せに、とはいかないのでは?
親として心配するのは当たり前じゃないですかね。
私でも主さんと同じ心境になると思います。

情報は特にありませんが、
とにかく自己紹介や自分の意見を英語で言える位の
練習はしておいた方が良さそうですね。
娘さん、がんばれ!

匿名さんより

2級程度なら大丈夫だよー、でもセンターちゃんと取れているかな。
本土ダメ組がどうしてもということで、琉大を後期を志望する
琉大受験生同士の戦いでもない、、、

主ですさんより

皆さん、コメントありがとうございます。
親の出る幕じゃないとわかりつつ、
いてもたってもいられなくて、、、。
そんな中、ヒントを下さった方々に感謝です。

娘の学校では特に口頭試問の対策はないのですが、
今日先生に相談に行くと言ってます。
対策が遅すぎますが、やれる所までやって後悔のないように最後まで頑張って欲しいです。
本当にありがとうございました。

匿名さんより

私からも一言。

うちの子供も同じ学科を落ちてしまいました。
今年の倍率は例年になく高くて驚きました。

親が騒ぐな、と言ってる方々がいますが、
実はわたしもそっち側でした。
子供に全部任せっきりでした。とてもしっかりしている子で、自分で目標を立て、学部も決めました。
今となっては私も色々関わればよかった、と後悔してます。
良く調べると初めてわかることがどんどん出てきて、、、。
センターや前期、後期の意味すらわからない親でした。

今更ながら、一緒になって子供と進んで行くべきでした。
あの時、こうアドバイスしていれば、とか、本当にこの学部で良かったのか、もしかしたらあの学部が子供に合ってたのでは、とか、、
時すでに遅し。
後期は申し込んでないのも後で知りました。(涙)

主さんの答えになってなくて申し訳ないです。
これからの受験生の為に私なりの意見です。
経験者からの情報がもっと集まってくれるといいですね。

匿名さんより

親が高卒、専門卒ならなおのこと
少しは大学受験のことを調べましょうよ。

匿名さんより

後期は前期入試で合格した人は受けませんし、受けられません。
それなので思わぬキセキが起きることもあります。
がんばって!

匿名さんより

娘さんの学科の後期は5人の定員ですね。
厳しいですね。
でも、まだチャンスはあります!
時間はないけどやれるだけやる!
チャンスはあるのですから、最後まで諦めずに!!!

親さんより

そうですよ、居てもたっても居られないのは当然ですよ、だって親だもの。
うちは、受験まだまだ先の事なので何のアドバイスも出来なくてスミマセン。
皆さんもっとアドバイスください。
最後まで諦めないで頑張って下さい。

匿名さんより

身近で後期で受かった人っていますかー?
奇跡的ですよねー
倍率ヤバいし。。
英語ペラペラの人が受かるのかな、、。
センター取れてたら少しは有利ですかね?
ちなみに、
私も前期落ちて後期受験組です。
正直、気落ちして何もする気が。。。(泣)
でも、ここ見たらやる気が出てきました!
親の気持ち、、、、、、、涙が出ます。。。。
頑張るぞ!

匿名さんより

時代が変わってる事を自覚してない保護者が多過ぎです。最近、たまたま中学の卒業式に参加しましたが卒業生の6割は英検準2合格してると聞きました。今の子って凄くレベル高いんだと感心しました。中学生でもそうなら高校生なら多分、多分、準1持ってる子、多数でしょう。漢検や数検も高校卒業までに準1とTOEICも…。頑張った分だけってのが結果。親の現在も過去にどんだけ努力したかですから。

匿名さんより

英語の口頭試問に出題される英文は単純な平文ではないはずですよ。
例えば、エッセイみたいな文章になっていて、「イギリスの観光名所はどこにもひけをとらないと思ったが、料理はシンプル系でわたしの好みではなく、むしろイタリアの方がわたしの好みに合っている」みたいにひねりが入っていると思ってください。
そのうえで試験官は例えば、「筆者は何が気に入って何が不満だったのか、その理由は?」などと聞いてきますからね。推理と評論、分析能力などを問うタイプの試験ですのでそのつもりで試験に臨む方がよいと思います。

後期で受かった人いましたよ~。受験生のみなさんの奮闘を祈っています。

匿名さんより

2015年3月9日 at 9:49 AMさん
親は騒ぐなという意味が少し分かっていないと思いますよ。
本人の希望を聞きながら色々な可能性を引き出せるのは親であったり進路指導科の
先生であったりだと思いますよ。
経験値がやはり子どもとは違いますから。
何もかもまかせっきりの親御さんはなかなかいないと思います。
人事を尽くして天命を待つという事、この期に及んで的な意味での親は騒ぐなだと
思います。

匿名さんより

騒ぐな、という言葉がダメなんだと思います。
主さんは別に騒いでないし。
言葉って難しいですね〜

匿名さんより

英検2級もってるからって、センターでいい点とれるとは限らないよ

そういう人がいたので一応お知らせです。

匿名さんより

上でコメントしたものです。英検2級は、センターというか、大学入試でいい点とれるとは限らないという事です。
英検は英作文もないし。

主です。さんより

こんばんは。
去った土曜日に後期試験の合格発表がありました。
残念ながら娘は不合格でした。前期よりも厳しい倍率でした。
今回は完全に準備不足です。悔やまれますが
娘は気持ちを切り替え来年、県外を目指し浪人して頑張るとと張り切ってます。

ちなみに、口頭試問は何枚かの写真から好きな物を選び、それについての質問、意見を述べさせられたと言ってます。(もちろん全て英語で。)後は自己紹介とか、、。
4人一組で学校側は3人、娘は緊張のあまり全然言葉が出て来なかったらしいです。
やはり塾などで練習してきた子が有利だったかも。
不合格だったので娘からあまり深く聞き出せず
詳しくお伝えできなくてすみません。
ここでお世話になったので少しでもお返ししたいと思い、報告がてら投稿しました。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。
皆さんのお子さんはどうでしたか?

来年に向けて親子共々決意を新たにしております。
来年は桜咲くように。。。
本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です