= はるぽんさん =
労管は登録の際に記入した資格や経験をデータで管理しており、葉書を送る人を選出する時は、募集にあう条件をキーワード検索をして、ヒットした人達に葉書を送ると聞いた事があります。
現在、軍雇用員に応募しようとおもっています。
事務職を希望しており、前職ではExcelやPowerPoint、Wordは頻繁に使用していたのでPCは操作可能です。
しかし、資格は持っていません。
そうなった場合、資格記入欄ではなくて補足記入欄のところでしかPCスキルをアピール出来ないのが現状です。
そこで質問ですが、補足記入欄に書いたこともきちんと労管が管理するデータに入れてくれているのでしょうか?
それとも、補足記入欄の内容はあくまでサブで確認するくらいで、葉書を送る人を選出する時は、やはり資格や前職職歴記入欄に載っていることでしか判断しないのでしょうか?
分かりづらい文章で申し訳ありません。分かる方がいましたらご教示頂きたいです。
よろしくお願いします。
言っている事わかりますよ。でも労管に直接お電話して聞いた方がいいのでは。
主さんのようにPCを使いこなせる人材が事務の職種の最低条件となります
なので少し前なら資格取得をしてなくても 実際使えると備考欄に記入していれば 面接選考の対象となりました が 現在は とても厳しく資格取得証明書が必須となります
(軍に入りたいが為に出来なくても出来ると記入して実際に採用すると役に立たなかった例があまりにも多すぎた為)
なので
どれだけ技術があっても 証明書がないと難しいと思ったほうが良いです
それは労管採用だけでなく 内部転職する基地従業員も同じです なので上手く使えても資格ない人は資格取得試験を受けたりする人が多いです
主さんは試験を受けて証明書を取得するのがベストだと思いますが どうでしょうか
因みに資格の必要な職種について証明書がないとはじかれると言うのは事実です
それが軍側からの要望です
事務職での希望ならPCの資格持ってる人がまずデータとして拾われると思いますよ。事務職希望でPCの資格持ってるひとなんてゴマンといるから、補足記入欄程度だと正直まず拾われないんじゃないですかね。あと事務職なら主さんがハーフとか帰国子女で英語ネイティブなら別ですが、英検・TOEICなどの上級・高得点資格も必須です。(ネイティブならチェック欄があります。)
今は事務職で来るハガキの殆どが期間限定なので、例え運よく無資格でもハガキがきて面接に受かって限定になれたとしても、そのあと限られた数か月間で常用に応募する際、応募条件のQualification RequirementsにPCスキルとあればその資格証明の無い人は確実に選考の対象から外されます。事務職にはまず必要条件としてPCと英語力が載っています。他に勧めている方もいらっしゃるように、MOS程度でも取るのをお勧めします。事務系希望で資格を持っていないと常用への異動(トランスファー)の望みは無いです。
ちなみに内部募集(すでに軍雇用の人だけが応募できる仕事)は
http://www.kadenafss.com/life-career/careers/cpo-civilian-personnel-section
このサイトのJapanese Personnel Vacancy AnnouncementsからBase Wide(嘉手納基地内) Okinawa Wide(沖縄県内) Japan Wide(国内)の募集状況が見れるので、どの仕事にはどんな資格が求められるのか参考になりますよ。それをもとに異動したい仕事の資格をとる人もいます。