= 育児ストレスMAXさん =
現在第一子を毎日ヘトヘトになりながら育児に家事に1日が追われます
娘を連れてスーパー等に買い物に行くと、ありがたい事に色々な方から『赤ちゃんだ〜』と声をかけて頂けます
それ自体は嬉しいしありがたいです
しかし会話が進むと
『おっぱい出てる?』『何でミルク?』『ミルク代大丈夫?』『貴女は何のお仕事をしているの?』
かなり突っ込んだ質問をされます
母乳の質問は流せるようになりました。
しかしお金の話を初対面の人にされたくないし、聞いてなんなんだ?と思います
身なりが小汚ないとかではないです
独身の時から『やーの給料いくらだばー』な会話釜嫌いでした
仕事の関係で県外に住んでビックリ こんな質問皆無でした
距離感のない質問が嫌で嫌で仕方ありません
あと最後に
『人見知りしないから育てやすいでしょ?』って言わないで!
初めての子供だから毎日毎日いっぱいいっぱいなんです
スッキリしました
ご清聴ありがとうございます
わかります!わたしも、おっぱい出るかどうかみんなに聞かれて嫌です。友達同士なら、情報交換や悩みが話せていいですが。私の場合乳首陥没でうまく吸えないのですが、いちいち説明したくありません。子どもも、人前で泣かずに寝てるので、楽だねー、親孝行だねー、とら言われます。そりゃ、抱っこしてるからだ。夜寝れないし、日中もずっと抱っこなのに。た
主さん、気持ちわかります
関西では、人の給料よく聞いたりしますよ。
色々な人に声を掛けられるとの事ですが、初対面の方とそこまで突っ込んだ会話をするのですか?
私なら「赤ちゃん可愛い~」って言われたら「ありがとうございます」と会釈だけしてその場を離れますが。
そんなに話しかけられます?
赤ちゃん連れで初対面の人とそんなに話し込むことなかったので
経済状況とか聞かれたことは皆無です。
関西ではとひとくくりにしないでほしい。
それはあまり品の良くない地域の話だよ。
まぁどこであろうと、全くの他人に近親者に話すような内容を
思慮なく問われるのは下衆な事だと思う。
親しみを持って話すのと、下世話とは全く違うものである。
初対面の人と、そんな会話しません。
赤ちゃん連れで、「かわいいねー、何か月?」とか話しかけられても、適当におわらせます。
一度、しつこく話すご婦人がいたんだけど、店内は寒いし、ましてや牛乳売り場の冷え冷えのとこだったので、「すいません、寒いので」って言って離れました。
主さんも、適当に会話を終わらせる術を身につけてみては?がんばって!
わかりますー!信号待ちで、ミルク?母乳?とか聞かれましたよ。おっぱいよくでてるんだねー!とか言い出すので、心の中で、早く青になってー!と思いました。
それ何?注射のあと?予防接種です。えー!かわいそうねー!小さい子にー?元気そうなのに注射するのー。へぇー。
と軽く責められたことも(^-^);;
もちろん、赤ちゃんかわいいねー、って言ったもらえるのはすごく嬉しいです。
立ち止まらずに歩きましょう。それでもついてくるなら警備員をよんで。
へ〜、随分つっこんだ質問してくる人いるんですね〜。恐るべしおばさん!
あっ、私もおばさんだから代表して謝っておきますm(_ _)m
私は、友達いないから声かけてもらえると嬉しかったけど、失礼な声かけなんかはなかったな〜。
聞く方も悪気はないんだろうけどねぇ〜。受け流すしかないかな?
大阪の人は他人の給料や家賃をやたら聞いてくると「秘密の県民ショー」で言っていました
うちの近所のおばさんは子供に聞くみたいで、
うちの子供も他の子供にも
「お父さん、仕事何してるの?」
「お母さんはどんなお仕事してる?」
「お兄ちゃんはどこ受験するかわかる?」
「最近、お兄ちゃん帰りが遅いよねー遊びたいって?」
「お母さん、最近パートやめた?」
私の子供だけじゃないですし、一度にでもないけど他にもわかってしまうから書けないですがプライベートな事まで。
私が見えたら話をやめて違う話をするから子供も変だなって思ってたみたいたけど
子供が困って話してくれて、小さい時はわからないから聞かれたら答えてたらしくてコワッて思いました。
知らない人じゃなく、近所のよく顔見知りでも
嫌になります。
子供には、知ってるおばさんでも誰でも何か聞かれたたら知らない、わからないからって言うようにって小さいうちから話してた方がいいですよ。
近所じゃなくても、親戚や姑や小姑も子供になんでも聞こうとします。
初対面でなんてくらい、さらっとかわさないと。
今後は近所や姑やで悩むんだから
結婚したり、子供できると知らなかったストレスありますよね。
何を言われても「必殺!だからよーね~」で応戦じゃー!(^▽^)/
でもさー「子の子、育てにくいでしょ?」って言われたら、
それも嫌でしょ?
普通って言葉も使えますよ^ ^
おっぱいでてる?→普通です^ ^
何でミルク?→普通ですよ^ ^
ミルク代大丈夫ね?→普通に大丈夫ですよ^ ^
何の仕事してるの→普通の仕事ですー^ ^
みたいな。
毎日自問自答しながら子育てしてて、たまには気分転換にと子供と外出るとこんな質問責め^_^;
質問されるとまた自問自答してしまうし、疲れちゃうよねー。
〈独身の時から『やーの給料いくらだばー』な会話釜嫌いでした
このような、言葉使いする人は周りにいません。
>身なりが小汚ないとかではないです
↑ワロタ
赤ちゃん連れていると、知らないおばちゃんたち寄ってきますよね(笑)
私は好意的な人たちばかりだったけどな。
今まで他人から給料聞かれたことないし
「やーの給料いくらばー」なんて下品な口の聞き方する人は周りにいないなぁ。
主さん人から舐められて見られるタイプなのかも?
初めての妊娠中だけど、色々勉強に
なりました
子供に聞くってのが一番たち悪いですね
他人に興味もつ位なら己を磨けばいいのに
要するに暇人なんですね。
バラエティ番組の情報をまともに信じてる人がいるのがビックリ。
そういう人が思慮なく人のプライバシーを聞きたがるんだろうな〜。
初対面の人にいちいちマトモに答えない!
母乳ね?→はいそうです。(いちいち否定・反論しない)
なんでミルク?→ばあちゃんに預けるとき困るから、たまに飲ませてます。
ミルク代大丈夫?→はい。または、昔より安いからね。でOK
給料は?→少ないです。さらに突っ込まれたら、恥ずかしくて言えない、でOK
仕事は?→小さい事務所の事務員です。
家賃は?→5万です。(極めて普通かつ相場通り)
こんな感じで、のらりくらりかわしましょう。
知りたがりには、テキトーに、かつ相手が納得するように答えることが大事です。
ちなみに、離婚理由を聞かれたら?のトピで真木よう子風に、とコメしたのも私です。
全部「だからよー」で答えたらいいですよ!
2015年3月9日 at 12:30 PMさんの「普通です」アンサー、いいですね!
これで「あんたよー、おかしいさー、普通ってしかいえないわけー」とか言われたら、「え?そうですか?これって普通ですよ」って言えばいいしね!初対面でずけずけ質問している相手の方が普通じゃないよ!
私も毎日ヘトヘトになりながら育児がんばってます
分かります。慣れない育児中ってイライラも人一倍になりますよね〜(>_<)私は同じマンション内のおばさんに同じようなこと聞かれてイライラ!
最近は急いでるんでいきましょーねぇ!で逃げてます笑
あと、知らない人が抱っこしようとするのもやめて欲しい!衛生面で信用出来ないから…神経質と言われても構わないです笑
尋ねる内容が違うだけで、本土も沖縄も同じですよ。
本土では給料聞かない代わりに、
これいいね!〇〇でしょ!?
細かなことに聞きにくいことを平気でポンポンにこにこしながら聞いてきます。
子供についても、何気ない情報を〇〇さんはここに通ってる、とか名前を使って言ってきます。さりげなく個人情報駄々もれです。
わかります。私も職場の名前を教えたら時給いくら?と聞かれました。
子供が小さい時は母乳ねぇ?など、聞かれましたね。
まともに答えてたけど、これからは普通アンサー使います。
私も大阪出身の人に「給料いくら?」って二人に聞かれたことあります(^_^;)
皆ではないけど、そういう人実際居ると思いますよ。
だからテレビでも取り上げられるんです。
もちろん誇張されてますし皆で無いけど、他県より多いのでしょう。
主さんが話しやすい人なので会話がはずんでるだけでは?
ちょっとピリピリしすぎかな、嫌な質問は適当に流せないですか?
人見知りしないから育てやすいでしょって言われて何故ムカつくのかわかりません。私ならそうでもないんですよ〜で終わりますが。子育てで疲れてるのはわかりますが、好意で話しかけてくる人もいるのに失礼かな?って思いました。
大阪人という890万人の大きなくくりの中で
自分の身の回りのたった二人に聞かれたという事
で多いという統計を出すって(笑)
実際いるでしょうってレベルの話じゃ、
地球上どこでもいるわって事になる(笑)
じゃぁ言い方を変えよう。
東京に10年住んで給料一度も聞かれたこと無い。
大阪に2年住んで給料5回くらい聞かれた。
それで多いと感じるのは一般的な感覚だと思う。
統計がどうこう言うのは、正論であり正論でない。そんな統計取れるわけ無いからな。みんな肌で感じることを言うだけさ。
私も子育て中ですが、いろいろ聞かれてもあまり気にならないタイプです。
興味があるんだなぁ~って感じで、(もちろん)詳しく説明せず省略して答えてますよ。
相当、気になる方もいらっしゃるんですね~
私も人と会話するときには気を付けたいと思います。
これから無口になりそう。
言い方変えても所詮は感覚だけの話。
しかも住んでいた地域で回数比較してるってことは
自身がすでに統計を元に話しているっていうのにそれを否定している(笑)
さらにさらに10年と2年の大差で肌感覚で言われてもな〜
言ってることが支離滅裂(大笑)
おっしゃる肌で感じることだけでいうなら
このトピのように沖縄も大阪以上に品のない人間が多いんだね〜
ってことになるなぁ。
私も好意とわかっているけど、いい思いしなかった事が多く、聞かれるのが苦痛になってしまって自分を責めてしまう事が多かったです。
おっぱいの出を聞かれて、流れで食べ物あれ食べてる?とか言われるかと思うとみんなに言われすぎて悲しくなっていたし、育てやすいかどうか聞かれても第一子だからわかんないし、泣かないから楽でしょと決めつけられ違うよ、と言ってもマシな方よって言われたり。大変なのを理解してくれないのに話かけるのやめてって思うこともあったなー。
経験して、周囲に話す機会があると将来賢くなるはずね、おりこうさんねとかくらいにとどめて今の状況を探る会話はしないようにしてます。みんな子育て精一杯だから気が立っちゃうよね。でもそれだけ子どもと頑張ってる証拠だと思います^^
経験があるからこそ応援というか励ましたい気持ちからあれこれ言ってしまいます。でもある時、そんな風に言えるのはもう過ぎたことだから!忘れてるから!あなただってその時はとても大変だったはず、とピシャリと言われた事があります。そうだな〜確かに私もピリピリしてたな。。
大変さを理解した上での発言でも、やはり現在子育て真っ最中の方には
上から目線で辛いのかな私できてないし。って思いますよね。
でも子育ては長い道のりに見えてあっというまに成長して親から離れていきます。頑張ってくださいね
行間を読めない人が偉そうにコメしてるねw
皆さんコメントありがとうございました
投稿してから夜泣きが酷くてお礼がなかなか出来ませんでした。すみません
非常に為になるアドバイスの「普通です」をさっそく使いたいと思います