ホーム沖縄の教育 【教育】入試問題は誰が作る? 2015年3月9日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = ママさん = 明後日に高校入試を控えた娘がいます。 気になったのですが入試問題ってだれが作っているのでしょうか? 分かる方教えてください。 去年の社会のテストは、最初の問題がおかしかったので、、、 最後のコメントへジャンプ 16 Comments. 匿名さんより 2015年03月09日(月) 08:54 わかっていたとしても、このような内容を明かすことはは、問題があるのでは? 匿名さんより 2015年03月09日(月) 10:32 高校のベテラン教員の中から指名された方が、作ります。 教科ごとに誰が担当になっているかは、 県教育庁の一部管理職しか知りません。 匿名さんより 2015年03月09日(月) 10:48 それを知って何になるんですか? 2015年3月9日 at 8:54 AMさんのおっしゃるとおりです。 匿名さんより 2015年03月09日(月) 12:08 作った個人に文句言うとか?(笑) 匿名さんより 2015年03月09日(月) 12:12 おかしかった問題とは? 匿名さんより 2015年03月09日(月) 12:41 問題の誤字や掲載ミスってことですかね。 養護するつもりは無いですが、人が作っている以上、センター試験レベルでもミスはあります。ミスがあれば、補正して評価してもらえればいいし、個人単位で責めル必要はないかと。 匿名さんより 2015年03月09日(月) 12:54 問 墜落事故を繰返し、未亡人製造機と呼ばれるオスプレイが配備されている普天間基地があるのはどの市町村か答えよ。 みたいな? 地元紙のクロスワードには、こういう設問多いですけど、まさか入試問題では出さないでしょう? 匿名さんより 2015年03月09日(月) 18:27 ネットで去年の社会の問題を見ましたが、どこがおかしいのか分かりませんでした。 主さんは、どのような点が問題だと思ったのかな? ママさんより 2015年03月09日(月) 21:25 主です。 知ってどうするつもりもありませんが。 ただ気になっていたので質問しただけです。 あと去年の社会おかしいでしょ 大問1の1番最初のやつだよ! 匿名さんより 2015年03月09日(月) 22:55 問題を探してみましたが、特に変だとは思えません。 なにがおかしいのですか? 問題の設問? それとも解答内容? 匿名さんより 2015年03月09日(月) 23:24 見ている問題が違うってありませんか?予想問題とか? 匿名さんより 2015年03月10日(火) 00:32 あー、分かりました!主さんの疑問点。 解答を見ると、正解が2つありますね。 匿名さんより 2015年03月10日(火) 02:51 公立小中校のテキスト、問題集も選別された学校の教員が集まって問題を作っているようですが、間違いもたくさんありますよね~(笑) 誤字、脱字、設問ミス、回答ミス、こんな問題は答えられませ~んって感じで。 人間がやることなので、100%ミスをするなとは言いませんが、普通は生徒に渡るまでに 何度も、何人もの目で確認するでしょ。 それでもって、この問題集は私が作ったの!!って顔するもんだから笑ってしまう。 先生と名がつくわけだから、そこら辺の人よりは慎重にミスがなくしなくちゃね~。 大問1の最初の問題からこれじゃ~誰でも怒るわ!! 作成者出てこい!!って感じですね。 これがおかしいと思わない人は学力ありますか? 匿名さんより 2015年03月10日(火) 03:55 昨年は全く問題にもなりませんでしたよね。 どしたの?こんなに怒っちゃって 匿名さんより 2015年03月10日(火) 12:38 緯線と経線のミスですかね、1つだけ選んで答えなさいと言って答えが2つあると確かにパニックになりますねしかも1問目から 匿名さんより 2015年03月10日(火) 16:08 問題にミスがあることはどんな試験でもありうる話で仮にそこで失点になっても問題が悪いのであればちゃんと点数に補正がかかりますから何の問題もありません。 たった一問ですべてが台無しになるわけでもありませんし他の問題で点数を稼いでいれば気にするほどのことではありません。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年03月09日(月) 12:41 問題の誤字や掲載ミスってことですかね。 養護するつもりは無いですが、人が作っている以上、センター試験レベルでもミスはあります。ミスがあれば、補正して評価してもらえればいいし、個人単位で責めル必要はないかと。
匿名さんより 2015年03月09日(月) 12:54 問 墜落事故を繰返し、未亡人製造機と呼ばれるオスプレイが配備されている普天間基地があるのはどの市町村か答えよ。 みたいな? 地元紙のクロスワードには、こういう設問多いですけど、まさか入試問題では出さないでしょう?
ママさんより 2015年03月09日(月) 21:25 主です。 知ってどうするつもりもありませんが。 ただ気になっていたので質問しただけです。 あと去年の社会おかしいでしょ 大問1の1番最初のやつだよ!
匿名さんより 2015年03月10日(火) 02:51 公立小中校のテキスト、問題集も選別された学校の教員が集まって問題を作っているようですが、間違いもたくさんありますよね~(笑) 誤字、脱字、設問ミス、回答ミス、こんな問題は答えられませ~んって感じで。 人間がやることなので、100%ミスをするなとは言いませんが、普通は生徒に渡るまでに 何度も、何人もの目で確認するでしょ。 それでもって、この問題集は私が作ったの!!って顔するもんだから笑ってしまう。 先生と名がつくわけだから、そこら辺の人よりは慎重にミスがなくしなくちゃね~。 大問1の最初の問題からこれじゃ~誰でも怒るわ!! 作成者出てこい!!って感じですね。 これがおかしいと思わない人は学力ありますか?
匿名さんより 2015年03月10日(火) 16:08 問題にミスがあることはどんな試験でもありうる話で仮にそこで失点になっても問題が悪いのであればちゃんと点数に補正がかかりますから何の問題もありません。 たった一問ですべてが台無しになるわけでもありませんし他の問題で点数を稼いでいれば気にするほどのことではありません。
わかっていたとしても、このような内容を明かすことはは、問題があるのでは?
高校のベテラン教員の中から指名された方が、作ります。
教科ごとに誰が担当になっているかは、
県教育庁の一部管理職しか知りません。
それを知って何になるんですか?
2015年3月9日 at 8:54 AMさんのおっしゃるとおりです。
作った個人に文句言うとか?(笑)
おかしかった問題とは?
問題の誤字や掲載ミスってことですかね。
養護するつもりは無いですが、人が作っている以上、センター試験レベルでもミスはあります。ミスがあれば、補正して評価してもらえればいいし、個人単位で責めル必要はないかと。
問
墜落事故を繰返し、未亡人製造機と呼ばれるオスプレイが配備されている普天間基地があるのはどの市町村か答えよ。
みたいな?
地元紙のクロスワードには、こういう設問多いですけど、まさか入試問題では出さないでしょう?
ネットで去年の社会の問題を見ましたが、どこがおかしいのか分かりませんでした。
主さんは、どのような点が問題だと思ったのかな?
主です。
知ってどうするつもりもありませんが。
ただ気になっていたので質問しただけです。
あと去年の社会おかしいでしょ
大問1の1番最初のやつだよ!
問題を探してみましたが、特に変だとは思えません。
なにがおかしいのですか?
問題の設問?
それとも解答内容?
見ている問題が違うってありませんか?予想問題とか?
あー、分かりました!主さんの疑問点。
解答を見ると、正解が2つありますね。
公立小中校のテキスト、問題集も選別された学校の教員が集まって問題を作っているようですが、間違いもたくさんありますよね~(笑)
誤字、脱字、設問ミス、回答ミス、こんな問題は答えられませ~んって感じで。
人間がやることなので、100%ミスをするなとは言いませんが、普通は生徒に渡るまでに
何度も、何人もの目で確認するでしょ。
それでもって、この問題集は私が作ったの!!って顔するもんだから笑ってしまう。
先生と名がつくわけだから、そこら辺の人よりは慎重にミスがなくしなくちゃね~。
大問1の最初の問題からこれじゃ~誰でも怒るわ!!
作成者出てこい!!って感じですね。
これがおかしいと思わない人は学力ありますか?
昨年は全く問題にもなりませんでしたよね。
どしたの?こんなに怒っちゃって
緯線と経線のミスですかね、1つだけ選んで答えなさいと言って答えが2つあると確かにパニックになりますねしかも1問目から
問題にミスがあることはどんな試験でもありうる話で仮にそこで失点になっても問題が悪いのであればちゃんと点数に補正がかかりますから何の問題もありません。
たった一問ですべてが台無しになるわけでもありませんし他の問題で点数を稼いでいれば気にするほどのことではありません。