【出産】産後の肥立ち

= さんごさん =

出産して二カ月経ちました。
頼れる親もいないため、退院して3日目から洗濯や洗い物も普通にしています。旦那はいますが、3日しか家事をやってもらえませんでした。
きついながら頑張ってきましたが、先週から徐々に全身あちらこちら痛く、帝王切開の跡も、跡じゃない内側も痛いです。縦切りなのに横に痛い。悪露もあります。度々悪寒もします。
昨日は39度まで上がりました。旦那は、大袈裟だと言って、何もしてくれません。
このままだと、産後の肥立ちが悪いってやつになって、更年期にきつくならないか心配です。もちろん、一人で頑張ってる方も沢山いらっしゃると思います。
どうしたらいいのでしょう?

22 Comments.

匿名さんより

世の中の夫たちは面倒な事はなかなかしてくれません。
ひどいよね。命を産んだ主さんの体調は主さんしかわからないのに熱がでても大袈裟なんて…
私も産後は支援者居なかったので、とてもキツくてかじてつだいを雇えばよかったと思いました。
しばらくの間でよいので、雇ってみては?
私はそれも反対されたので、凄く根に持ってます。二ヶ月ぐらいはマジできつかった!
自分の身は自分で守るしかないです。
男はホンとにわかってくれないから!!

匿名さんより

帝王切開で動き回ったら傷口開きません?てか、無理でしょまだ。安静にしないとー。病院には行きましたか?産後熱はよくないって聞きますよ。旦那さん冷たいですね。私は自然分娩で二番目の子産み3日で退院しましたが若さから無理をして更年期は45から入り仕事も出来なくなって寝たり起きたりです。パートで何とか食いつないでますが本当にあの時、周りの人の後からガタ来るよ〜無理しないで周りに甘えないとーの言葉に、大丈夫よぉ〜と笑いながら言ってました。後悔してます。旦那は出稼ぎで3年ほど帰らず。でも居たら余計苦労しただろうから居なくて良かったんですが。主さん無理は本当に後から来ますよ。動けなくなります。理解の無い旦那で大変だろうけど自分で自分の身体は守ってくださいね。

匿名さんより

産褥熱じゃないでしょうか?
すぐに出産した病院を受診した方がいいですよ。

匿名さんより

帝王切開で内側から炎症を起こしていると思います。抗生物質が必要かもしれません。すぐに病院へ行って下さい。私が帝王切開した場合と同じ症状です。

匿名さんより

主さん…病院へ行って下さい!
友人は、産後熱が下がらず入院しましたよ。
あまり無理しないで下さいね!!

匿名さんより

私も帝王切開で出産しました。新生児同室だったため翌日から休むことなく退院しても日々の家事をこなし、睡眠不足と戦い、産後3ヶ月頃には疲れがピークで私の体はどうなってしまうのかと思ってました。悪露も2ヶ月続きました。旦那は仕事が忙しいとの理由であてにならず。今考えればホルモンの関係で自分が思っている以上に疲れやすかったんだとおもいます。育児に慣れてきて少しづつ体力が回復し、今は普通に子育てできるようになりましたが、本当に大変ですよね。お察しします。
主さん、熱があるなら早めに病院には行かれた方がいいですよ。旦那さんの大袈裟だと言う言葉は無視してください。どんなに体調が悪くても、子育てできるのは母親の自分しかいません。家事は手抜き、旦那の食事は適当で…というか弁当でも買ってきて勝手に食べてと言いたい。
主さんが大変なのを一生懸命旦那に訴えるよりも、周りの方で旦那に話してくれる人はいませんか?
うちの旦那はそんな感じで、私が訴えるよりも職場の人や友達の嫁の話を真に受けてました。そんな旦那にたいして腹は立ちましたけど、大変さを分かってくれて、気を使ってくれるようになりましたよ。と言っても家事は今でも全くやりませんが。
一番近くにいる旦那さんに何とか分かってもらい、少しでも楽になるといいですね。子育ては大変な時期もありますけど永遠に続くわけじゃないですし、それを乗り越えると楽しいこと、嬉しいこと、感動がたくさん待ってますよ!
主さん、まずは病院へ。

アンジェラさんより

私は42歳で帝王切開、2人目を産みましたが、産後かなりキツかったですよ。主さんと大体同じ状況で、上の子(幼稚園生)もいたので退院してから大変でした。なので、かなり家事は手抜きしました。洗濯、掃除も毎日はやらなかったし、食事も弁当買うとか…授乳などで睡眠不足にもなるので、自分で思っている以上に疲労は溜まってます。出産は病気じゃないけど、帝王切開は体にメスが入っているから、普通の出産と同じではないですよ。出来るだけ赤ちゃんが寝てる時は一緒に寝て、身体を休める事です。
私は普通の身体に戻るまで、1年くらいかかりましたよ。
あまり頑張り過ぎないで下さいね。

匿名さんより

産褥熱だと危ない!おっぱいの乳腺炎の可能性は?ダンナさんはどうしても無理なのかな?サポートシステムある市町村?産後は昔の忙しくて貧しい人でさえ布団の上げ下ろしも手伝ってもらってたものだよ。無理が命に関わるから。赤ちゃんと共倒れになってしまうから、誰かいないのかな誰か、、、

匿名さんより

大丈夫ですか?私も旦那が仕事で夜遅くまでいないため、産後は1人で赤ちゃんを育てていました。しかし、無理をしたのか、、3ヶ月目に頭が割れる程の痛みから嘔吐。初めての体験でした。それから10ヶ月経ち、子宮の病気で手術をしました。そうなっても、旦那は理解してくれず、私も疲れてきました。

アキさんより

私も帝王切開で出産しました。同じく高熱が出て入院しました。私の場合は、周りがとても協力的で助かりましたが、主さん大変ですね。
私は、高齢出産という事もあり何だかんだで2年位は本調子ではなかったような…
本当に、出産というのは大仕事なんだなぁと思いました。
何はともあれ、皆さんおっしゃるように一刻も早く病院を受診して下さい。
友達でも、近所の方でもお願いできる人に助けを求めて!

匿名さんより

私も帝王切開で出産し、退院当日から
家事をして傷が開きそうになりました。
あまり無理をなさらない方がいいかと思います。

匿名さんより

市町村のファミリーサポートを利用したらどうですか?
私は、お掃除を頼んでいて凄く助かりました。
自分の身体を大事にしてください。

匿名さんより

私も出産して産後1ヶ月して高熱が10日ほど続き、出産した病院に入院しました。
赤ちゃんは実家に預けましたが、預け先がないときはお母さんと一緒に入院できるとも聞きましたよ。
体を休める意図でもすぐに病院で相談したほうが良いと思います。

匿名さんより

帝王切開はつらいです。
無理は禁物ですよ。
私も頼れる人がいなくて、主人も仕事が忙しく帰りが遅かったので、自分でやるしかなかったです。
すごくきつかったです。
今もきついです。
一年経ちましたが、まだ傷は痛みます。

心配ですさんより

今はどうされていますか?
私が赤ちゃんみますから一緒に病院行きましょう
私の車のチャイルドシート、ベビークッションありますから低月齢でも乗せられるので私と貴女と赤ちゃんと病院行きましょうよ
きっと初対面だから完全に預かると不安だと思います
※私もそうでしたから
だから貴女の隣で抱っこしているだけでもやらせて下さい
通院・受け付け・診察待ち・会計・帰宅
は横で付き添えます
診察は私は赤の他人なので同席しません
診察はかなり個人的な事ですので私がいたら気が散りますから
赤ちゃんは待合室の人目が沢山ある所で待ちます
これなら安心じゃないですか?

私も娘がいるので産後の辛さは分かります
そしていかに今が大変か分かります

私の素性が分かるように免許証お見せしますし、コピーも渡します
パスポートも住基カードも見せます
ミルクも作れますし、抱っこも長時間可能です

とにかく心配です

さんごさんより

心配ですさんへ

ありがとうございます。
とっても嬉しいです。
あれから、熱は下がり今日は動けたので病院に行きました。やはり、産後動きすぎて熱が出たそうです。
安静にするように言われました。
旦那に伝えて眠りました。旦那は、同僚の女性たちから、お産は病気じゃない、旦那が単身赴任中だったけど一人で乗り越えた、などと聞いて私は甘えと思ってるようです。
とにかく心配ですさんのお気持ちに胸がいっぱいになりました。ありがとうございます。

匿名さんより

病院に行けたんですね。良かったです
同性また出産経験者として、旦那さんの会社の同僚女性たちの無責任な言動に怒りしかありません。

お大事にしてくださいね

心配ですさんより

病院に行けたとの事で安心しました
周りの方にここでは言葉では表せない怒りが…

安静との事ですからキツかったらいつでも連絡下さい
赤ちゃんのお世話は出来ますから
沐浴も私が毎日やっていたので赤ちゃんのお風呂も出来ます
きっと赤ちゃんのお風呂が大変ですよね…

もう本当に…命にかかわるので誰にでもSOSして下さいね

早く良くなりますようにま

匿名さんより

ここは男性も見てると思いますので参考になったと思います。産後がどれだけ危険で大変か世の男性陣は知るべきです。これからの体調にも響きます。病院には行けたみたいで安心しました。その旦那の女性同僚の無責任な発言に吐き気しました。同じ女性と思えない…

匿名さんより

まもなく出産を控えています。この投稿みて不安です。うちの夫も何もしません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です