= なやみーさん =
同市内での校区外の学校へ通学させたいのですが、
親戚などが希望の校区にいれば住所変更も簡単で、転校できると思うのですが、親戚・地縁もその地域にいなので、どうしていいかわからず困っています。
親戚以外の知人等の家の住所を借りて転居手続きして、校区外の学校へ転校した方いらっしゃいますでしょうか。
それは難しいでしょうか。
= なやみーさん =
同市内での校区外の学校へ通学させたいのですが、
親戚などが希望の校区にいれば住所変更も簡単で、転校できると思うのですが、親戚・地縁もその地域にいなので、どうしていいかわからず困っています。
親戚以外の知人等の家の住所を借りて転居手続きして、校区外の学校へ転校した方いらっしゃいますでしょうか。
それは難しいでしょうか。
知人の住所借りてまで校区外?
何のために決まりがあるか考えたほうがいいんじゃない。
引っ越せばいいかもねー
情報があつまるといいですね。
新1年生なら選択できるようですが、それ以外だと難しいようです。
我が家は、どうしても急いで転校したかったので引越し先を探しました。希望の小学校区の賃貸住宅の契約書さえあれば、ものすごく簡単に転校できます。転居前でも転校できます。
思い切って私立小に通ってるつもりで2.5万円ぐらいの賃貸アパート借りちゃうとか(^^;;倉庫代わりに(^^;;
すみません。もっといい情報が集まるといいですね。
そこまでして通いたい理由は?
その前に親戚でもない知人が住所かせるかな?
私なら親しい知人でもかせません。
校区以外に通わせたい理由は何なのでしょうか?
理由によっては(例えばイジメとか)教育委員会も許可だすと思いますが
自分勝手な理由なら許可でないと思います。
家庭訪問のときとか、いざ何かあったときに困るんじゃない?
主さんは経験談をききたいのに、なぜ皆さん理由を問うのかしら?
親戚はいなくても、協力してくれそうな知人ならいらっしゃるのでしょうか。
私が友人なら協力するのになー。
中学の時に市外から越境入学してきた子いました。身内ではなく知人宅の住所に子供だけ
移動したと言ってたので可能だと思います。その子は部活が理由でした。
校区外の学校へ入学させたい理由にはいろいろあると思います。住まいのすぐ隣に学校があるのに校区割りで通えないとか、競争率の高い学校へ通わせたいとか。
以前、身内を越境入学させたときは親戚の住所を借りました。入学後に家庭訪問があるし、ときどき連絡を受けたりするのでただの知り合いには頼めないかと思います。どうしてもという場合、区域内にマンションやアパートを借りる方法くらいしかありません。
子どもだけ住所移転するのは簡単ですが、親と別居している形になるので児童手当とかいろいろ面倒なことが発生します。
役場や教育委員会へ相談する場合、自己中の理由はダメですので、それ相当の理由、たとえば
病気のため遠くへ通えないとかイジメやトラブルのため転校せざるを得ないとかある程度証明できれば許可されるかもしれません。
かせるかな?
かせません。
ちょっとヘンだよニッポン人。
県外での話しだけど。
公立のスポーツ名門校(全国大会で優勝経験有り)に進学した親戚ならいる。
その部活の監督が住所貸したはず。
お目当ての学校があるなら思い切ってその校区内に引越し。
沖縄県内なら車さえあれば南部⇔北部の通勤(実際うちの会社にはいる)は可能だろうから。
子供優先でいいんじゃないの?
持ち家なら期間限定賃貸で貸し出すと収入も少しは増えるよ。
引っ越しを考えたほうがいいかも。子供の為にも。住んでないのに住んでるみたいなのは大変ですよ。
部活目的なら、当該(校区外の進学したい)中学が県では優勝当たり前のレベルであり、
本来の校区に当たる中学にはその部活がないことを条件に
越境が認められる市町村もあります。
ただ、もし小学校から続けている部活を継続するための越境なら、部活仲間のママさん達から色々と情報が入っている筈なので、部活目的ではないのでしょう。
ただ単に荒れたA中は嫌だからB中、という感じであれば
引っ越すか、子供だけ祖父母・親戚宅に住所を移すしかないですよ。
色々な詳しいご意見等 ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、もっとよく考えてみます。
目的はわかりませんが、無理めなお願いをするには、普段からの信頼関係がないと難しいでしょう。
まずは希望校区の地域ボランティアからはじめて、人脈を作ることが良いかも知れません。
20年程前県外に住んでいる時に中学校を越境入学させました。
家族で引越ししたかったのですが 下の子が通っている小学校の仲良し同級生達や近所の友達も多くとても気に入っていて絶対引越ししたくない!との理由からです。
だから賃貸のワンルームを借りて そこに私と上の子供二人の住民票を移しました。
当時携帯もなく校区が違うと市内局番が違うので住所がばれるので 電話は転送電話にしましたが 家庭訪問の時に玄関はいれば 住んでいないことはすぐにバレますが
担任は意外にも 簡単に理解してくれました。
何故なら「それほど子供の教育に感心を持っている親なので無関心な親よりいい」と見てくれたようです。校長などには内緒にしてくれました。学年が上がり担任が代わっても同じ対応してくれました。
実際そこの校区で商売している人も そこに住所を移して通っている子も多かったようです。
私がなぜ越境させたかと言うと 教育熱心な親が多く 学校も親の感心や同窓の先輩方の母校の意識が高く 公立の先生といえども教育の熱意や責任感など違います。 不良など殆どみたことも聞いたこともないから。 そこの校区は昔から人気の校区で官公庁街のある地域でもあり 親の職業も色々で 国家公務員住宅などがあったり 一流企業の社宅があったりで 悪い影響を受けにくいと思ったので。 実際入学してみると 公立中学とは思えないくらいに ケリーバックやシャネルのスーツとかもクラスにチラホラいてほぼ毎月ある参観日が入学式かと思うくらいでした。ホントです。
下が中学に入るころは 家族で引越ししましたよ。それほど値打ちのある学校でしたから。