= ねこさん =
今年は、沖縄から灘中合格者は1人いますね。
過去にも、合格者はいるとは思うのですが、やはり、日能研からの合格なのでしょうか?
灘中に合格するようなお子さんは、学校でも塾でも飛び抜けた逸材なのかな?
祖母の妹の家の近くに、灘高があるらしくうちの子に会うと必ず「灘校に来なさいネェ〜」と言うので、単純な小学生の息子は行くつもりでいます(笑)
まぁ、高い目標は悪いことではないので、そのままにしていますけれど…。
沖縄からも超難関進学校に行く子が増えるといいなぁ〜と思いスレたててみました。
今年は志願者1名、合格者0名と表示されてますが。
沖縄から合格した子っているんですか?転勤者とかでなく?
灘、ラサール、開成って毎年いません?
2013年にEXと日能研から合格者が出た事ありますよね。
転勤者とかでなく、沖縄の子でした。
日能研なら県外受験対策、他県と同じ範囲で教えてくれると聞きました。
子供が凄かったのか?塾が凄かったのか?沖縄頑張れ〜!
2013年の合格者は男の子ふたりでしたね。
二人とも知っていますが、片方の子は小さい頃からそろばんを習っていてとても優秀でしたよ!性格もとても良かったです。
EXと日能研にそれぞれ在籍していましたが、子ども自身の努力がハンパなかったです。
現在、灘中のなかでもトップ層をキープしていると聞きましたが、これからも頑張って欲しいなと思います。
灘はじめ御三家合格者は単に努力や塾のテクニックだけでは無いです。その子の地頭+親力+教育にかける惜しまない手間と費用で環境が備わった上、塾のテクニックや情報を如何に取捨選択できる親のサポートが必要。
主さんはお子さんと日ごろから、ニュースなどを見て社会情勢や歴史問題を話しあったり、討論していますか?買い物しながら特産物と地域の気象条件の関係性、輸入、輸出問題‘からインフレ、デフレ、TPP、世界情勢問題を話し合いしていますか?散歩しながら生物の仕組みや天体、気象、天候の移り変わりなど観察し、百科事典での学びへと導いていますか?
これらは受験が始まる低学年までに当たり前にやるべきこと。偏差値65の薬科生でもこれくらいは当たり前。偏差値75の灘を目指すなら、更なる努力や親力が求められるでしょう。
受かった子達知ってますが、塾や習い事がどうこうでなく、昔から逸材ですよ。半端でない逸材。更に夏期講習は東京まで夏期講習受けにいってました。
今の子はテレビや漫画の影響で、東大やメジャーリーガを簡単に目標にしますが、まずは現実的な小さな目の前の目標を達成する事に目標をおかないと精神的未熟と疑似有能者か(コンビニバイトフリーターしながら、俺みたいな有能な人間が成功出来無いのは政治や社会のせい)と自分の能力を正当に評価できない大人になるそうです。
余りに高い目標を与えるのはキケン
力量の見極めは大切ですよ。
開成、麻布は日能研にいます。
同じ子が何校も合格してたりしてあてにならない数字ですよね。
日能研・ガゼットは他県の分校も含めた合格者を掲載してますよ
やたらとラサールや開成・麻布が多いなと思いビックリでした。
県内私立の数字は信用できるでしょうが・・・
ただ、薬科模試対策講座等、数日の講座参加者だけでも合格者にカウントされます。
実際、我が家も合格日当日に確認の電話がかかってきてビックリでした。
ずっと通っていた塾からは連絡まったくなかったのに(笑)
沖縄県内にある分校のみの合格者の数字は発表してますか?
開成、麻布は日能研にいます。
入試日が同じです。東京にはわんさかいます。東京の1名を計上してもNはNです。
どっかと掛け持ちでラサールに受かったのを自分のところだけで受からせたように書いて、重複で薬科の合格者も別々のようにブログに載せている塾がありますね。
各学習塾の県外受験に対応する最上位クラスの在籍人数ってどれくらいでしょうか?
レベルは日能研偏差値60〜70ぐらいですか?
ちあねああんやんあけ