= キーオンさん =
ウチの嫁さんが昔は寒かったといい、
冬の気温は6度とか5度があったと言ってます、
確かに白い息が出るのは偶にあったのに今はほぼそんなことが無いのが現状です。
ただ、10度を切るような気温だったかどうかは記憶がないのですが、昔の冬の気温(30年前)を覚えている方はいらっしゃいますか?
= キーオンさん =
ウチの嫁さんが昔は寒かったといい、
冬の気温は6度とか5度があったと言ってます、
確かに白い息が出るのは偶にあったのに今はほぼそんなことが無いのが現状です。
ただ、10度を切るような気温だったかどうかは記憶がないのですが、昔の冬の気温(30年前)を覚えている方はいらっしゃいますか?
気象庁のHPで調べられますよ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁のHPから過去の気象データを調べたら分かります。
因みに過去の最低気温は久米島の2度だそうです。
今から38年前ですが、アラレも降ったことありました。
授業中でしたが、先生がアラレだよー、外に出てー、と大はしゃぎしまいた。今はなんじゃない?
数年前も雹が降ったってのはあるんじゃない?奥とか?
昔の方が寒かったです。
私が小さい頃、昼間でも白い息がでました。今は全然ないですね。
でも一月の早朝、意識して息を出したら、白い息が少しだけ出ましたよ。
4歳の姪に教えても、「???」という状態でした。白い息の意味が分からないみたい(^_^;)
その時の気温は温度計見たら9度でした!
30年ほど前に10度きったことありますよ。
たしか6度くらいで、新聞に記事が載っていたことを覚えています。私は小学生でした。
今から40年前くらいは、小学校の授業中にアラレだ~と騒いで、
先生がみんな外に出ていいよ~と言われ、女子はスカートで男子は帽子で
拾いはしゃぎましたよ。それも一度じゃないですよ。
先月の2/10日頃の朝は、8度台でしたよ。ちなみに中部ですよ。
うちの父は山原育ちなのですが子どもの頃冬の日は水溜まりに氷が張っていたことがあったそうです。
あと私は今30代前半ですが小学生の頃あられが降ることは、そう頻繁ではないですが年に2~3回はありまさした。
今あられの話は聞かないです。なので思った以上に沖縄は温暖化の影響が大きいのだと思います。
宮古島出身ですが、息が白くなること、ありましたね〜!
あとすごくすごーく寒い時、水溜まりが薄く凍っていた事もあります。雹も見ました。
今じゃ考えられないので、記憶違い?もしくは夢?
って若干不安になったりしますが、他にいませんか?
温暖化の気温データによると「那覇」の年間最低気温は30年間でゆるやかにおよそ3℃上昇していて、年間最高気温の上昇は1℃未満となっています。
子どもの頃、冬場の冷え込みで10℃以下になった朝、寒さで仮死状態になって浮いている魚を拾いにいったことを覚えていますね。
40年前あられ降りましたよね。朝起きたら降ってて兄弟ではしゃいでました。いつからこんな温暖化になったんでしょうね。一月でも半袖の人達がチラホラ居たし。私もその仲間ですが。昔みたいにコタツに入ってみたいです
ワタシも30数年前の授業中にアラレが降って、先生が皆を外に出しましたよ
掌に米粒が落ちて一瞬で水に戻るのを昨日の事のように覚えています。授業中が休み時間みたいになったのが新鮮でそれも嬉しかったな〜♪冬はこたつや石油ストーブ当たり前でしたね。今は節約兼ねて使わないようにしてますが、平気です。あと、Tシャツ等は何枚か残して衣替えしてます。昔は重ね着はヒンガーだったけど、今はおしゃれだしね。
40代ですが、小学校の頃は何度かアラレが降った事ありますよ。
最近は、鼻先までツ〜ンと冷たくなる事そんなにいかなぁ〜?寒いの好きだから、またアラレ降ってほしいな〜
38年前 アラレ降りました、小学校の授業中授業中断して
外でアラレにあたってました。
一昨日USJに行き為関空に降りたら6度で暴風雪で
その日の気象台の記録では雪無しです。
観測点が気象の全てではない
沖縄でも雪は降ってると考えるのが妥当
室内は沖縄の方が大阪より寒い
朝、しもばしら踏んで学校行ってましたね。
あと、「ふとんまき」になるコも結構いたし。今はいないですよね〜
ふとんまきって何でなるんだろ(笑)内地にもあるのかな。
2000年の琉球新報の記事ですが、本部町伊豆味に住んでいた山中さんという人は、本部町伊豆味で雪を3度見たと話しています。
長く本土に住んでいたので、雪に間違いないと証言しています。
昔と比べたら暖かくなってますよね。
我が家は節約の意味で暖房器具はないのですが、気温が低くなる寒くなると言われた日でも、寒いね〜ぐらいで過ごせます。小学生の頃は家の中でも歯がガチガチするぐらい寒かった。
1977年頃沖縄市1月か2月
で氷が降りました。午前1時か2時頃?
初めての経験で興奮したの覚えている。
ふとんまーきー、はーガチガチー、白い息、懐かしい(^^)
昔は、小さな商店では冬になると「肉まんあんまん」やピンクと白の綿あめ(30円)売ってましたよね。
あれを見ると「冬だ~!」とワクワクしました。
すみません主です、レスがおくれて申し訳ありません、
皆さんの楽しい思い出話が読めて良かったです、やはり昔は寒かったですね。
宮古の方で薄く氷がはってたというのは驚きです。
私は40代ですがあられは見たことがなく、
小学校の時に先生が「朝あられがふってたよー」
と言ってたのをあられが見られなかったと悔しい思いをした事があります。
それからすると沖縄は暖かくなりましたね。