= ジルバさん =
こんにちは。
子育ても一段落して、独身時代によく通ってた社交ダンスクラブにまたはまっています。
社交ダンスはまぁまぁ出来るんですが、80年代に流行ったディスコ曲でやるステップが解らなくて、困っています。
「サニー」や「シュガベイビーラブ」や「ハッチ大作戦」等です。
ステップを教えてもらえる教室とかありましたら、教えてもらえませんか?
= ジルバさん =
こんにちは。
子育ても一段落して、独身時代によく通ってた社交ダンスクラブにまたはまっています。
社交ダンスはまぁまぁ出来るんですが、80年代に流行ったディスコ曲でやるステップが解らなくて、困っています。
「サニー」や「シュガベイビーラブ」や「ハッチ大作戦」等です。
ステップを教えてもらえる教室とかありましたら、教えてもらえませんか?
最初はステップとか形や形式振り付けを覚えるのでは無くて曲の”ノリ”を感じて掴むのです!主さん
ステップや振り付けは3や4の次です。
あの偉大なソウルマスター故人ジェームス・ブラウン?かな、若しくは故マイコーが言ったと思います
“don’t think,feel!!” これは名言です!音楽は聞くものじゃなく”感じる”ものなんだ!という事です カ、ラ、ダ、全体♪で音楽を感じてリズムやグルーヴを感じ取るのです!
いきなりステップから入っていったとして、それで覚えていった主さんの振り付けやらはディスコやクラブで披露してもそれはまるで、リズム感やノリを掴めていない幼稚園生のお稽古♪発表会レベルの物である事は間違いないでしょう
ダンスの初心者によく見られる考え方ですね
まずはその音楽や曲を好きになりノリやリズムを掴みましょう この順序から覚えていくと必ずいい動きが出来ます… という事を遠い昔に(笑)ダンサーの端くれみたいな人からしっかり私は教えてもらいました!
お陰で42歳のイイオッサンになった今でも、昔大好きだったSPEEDをノリっノリで持病の腰痛も忘れてダンシングしますよ(笑)しかもほぼ完璧です
教えてくれる人いますよ ジルバさんが言ってる事わかりますよ^ ^紹介したいけど••どんなして?
懐かしい 私も一生懸命通ってました。 曲が流れたら体が自然に動きます。 教えたいけどねー
ダンス教室に聞いてみるしか無いんじゃない?
だいぶ時間が経ちましたが、まだまだ興味が有れば、沖縄市にあるダイヤモンドというダンスクラブがあります。
昔のダンスクラブの雰囲気を残しつつ、教習所の社交ダンスもあり、ディスコステップもありますよ❣️
メンバーさんが踊りたいステップダンスの曲をかけて丁寧に教えてくれます。
ちなみに、2019年12月6日はワンナイトショーとして、ダンスクラブが復活します。
是非、遊びに来てください