【怒】マンション管理会社の横暴な対応

= 一般人さん =

はじめまして。
ちょくちょく覗いて皆さんのやり取りを日々の生活に活かさせていただいております。
今回あまりにも酷いことがあったので皆様の忌憚のない意見を聞かせていただきたく投稿いたしました。
実は現在ある賃貸アパートに住んでおりまして、家賃は相場より若干高めの2LDKで7万5千円ほどで、駅から7分ほどです。
一昨年の末に移り住んだのですが当時から上階の騒音に悩まされていました。かなり走る足音がするのです。上階の家族構成は夫婦、子供が2人です。当時はそのうち音は無くなるだろうと楽観視していたのですが、音は日増しにひどくなる一方でした。決まって朝6時頃から始まり夜も8時ぐらいまで響いています。私は日中仕事で家にいないのですがたまの休みにリビングでゆっくりブランチをするときでもいつも頭の上からどすん、ばったんと聞こえてきます。

とうとう家に帰りたくないレベルに達したので、意を決して担当の管理が会社に連絡を入れました。
しかしそこでの対応がずさんなものでして、まず対応が非常に遅いのです。管理物件はうちだけでは無いのは重々承知の上ですが、なにをいってものらりくらり逃げられまして、解決策として有効であろうといくつかのサイトでみかけた上階との話し合いも結局管理会社がやっても無駄だと判断したことでなされないままでした。
相談してから半年以上経過した先日、やっと上階にマットを引かせることで合意したとの連絡が参りました。

しかしこのサイトの中でもどなたかの投稿で「マットは無意味」というのがあり、案の定マットを引いたことで安心したのか走り回る音は酷くなったぐらいです。
ここからが本当に酷い話でして、余計に音が響いているという現状を管理会社にお伝えすると、うちはもうやれることはやったからこれ以上は何もしない、これ以上ガタガタ言うなら警察呼びますよ!と耳を疑うようなことをおっしゃられたのです。
なぜここで暴力事件でもないのに警察を呼ぶのかも理解できないですし、加えてもう何もしないというのが相当信じがたいものでした。
そしてさらに加えて、契約満了になったらとっとと出て行けと宣告されました。
一個人としてではなく会社の代表の台詞としてあり得ない言動だと思います。
皆様の意見を聞かせていただければうれしいです。

長文ここまでお読みいただきありがとうございました

80 Comments.

匿名さんより

子供の騒音は誰にもどうしようもないのでは?
引っ越すしかないかも。

匿名さんより

沖縄での話ですか?
私も集合住宅に住んでますが、どこもそんなもんだと思う。
引っ越しするか、家を建てるしか解決方法は無いと思う
家を建てても近所付き合いあるし、どこに住んでも
不満は出てくると思う。
ヤンバルの奥でひっそり暮らすのがストレスフリーでいいですよ♪

匿名さんより

音が気になるとダメです。引っ越さないと無理です。一戸建てじゃないとダメ。上の階からの騒音だけじゃなく、意外と下の階からの音もかなり響くんですよ。

匿名さんより

子供は大人とは違うので、理屈をいくら並べても伝わりにくいものです。
言っても言っても数分後には同じです。
騒音が気になるなら、次の引っ越し先は上層階の家族構成も情報収集しましょう。
賃貸なら出入りもあるのでそれも一時的かもしれません。
一戸建ておすすめですよ。

匿名さんより

自分なら引っ越すか、上の階が出て行くまで我慢するかな
おそらくこの手の苦情は賃貸アパートならどこにでもあると思う
管理会社もよほどの異常な騒音撒き散らすでもない限り軽く注意するくらいしか出来ないでしょう

匿名さんより

不動産の言い方は気に入らないけど、アパートの場合は上階・隣にだれが住んでるかはある程度予想しませんか?
子供さんが住んですことを想定のうえで考えませんでしたか?
 気になるんでしたら引っ越しをお薦めします。子供が静かに遊ぶ方が返って心配ですし。

匿名さんより

引越しをお勧めします。次は最上階に住んだ方がいいですよー。静かに歩いてって言っても分かる年齢じゃないかもしれないし、主さんも夜8時位までなら非常識ってわけではないししょうがないかなーと自分なら思います。真夜中とか明け方ならちょっと嫌ですけど(^^;;

匿名さんより

うちも前は騒音ひどいとこに住んでたのでお気持ちよ~くわかります!
うちは1階でしたが隣が夜中2時頃まで窓開けっ放しで大騒ぎ…若いカップルでしたがたまり場状態でしたよ。隣が引っ越すまでの約2年間、管理会社に何回苦情言ったことか…でも苦情言ってもああいう人たちは何とも思ってませんよ。

ちなみにうちは子どもがいるのでアパート探すときはできるだけ迷惑ならないように1階を選びます。

しかし、管理会社の対応はおかしいと思います。私なら引っ越すな~。宅建協会?みたいなところに相談してもいいかも。

匿名さんより

上の階もマットをひく対策はしてもらえたんだから
主さんも少しは我慢をしないとかな。
マットも費用はかかっていますし。

どの程度かはわかりませんが、神経質すぎるのもあるかもしれないですよ。
気にしだすと、普通よりも神経がそこに集中してしまうから他の人よりも過敏に感じやすくなったり。

不動産やさんとしても、上の階が引っ越しても次に入居者は下の階は音に神経質なのを伝えてから入居になるから
次が埋まりにくい
次もまた同じ苦情、対策はありえる
繰り返しになる
は予測できるので、主さんが最上階を探した方が無難ではあるんじゃないかな。

匿名さんより

引っ越したほうが良いでしょう。
うちは静かな田舎で一戸建てなので 騒音とは無縁です。

匿名さんより

主さん、大変でしたね┐(‘~`;)┌
管理会社の対応は不誠実だと思います。そんなところはさっさと退去して、快適な生活をしてください。

匿名さんより

うーーん。難しいですね。

でも、管理会社の発言はひどいと思います。もっと他に言い方があるはずです。
今度、録音してみたらいかがですか?それを本人と会社側に聞かせるか、いざとなったら然るべきところに公表します的発言もしたら、ちょっと丁寧になりそう。

あと、上階の人たちはどんな人たちかな?常識的な人たち?逆?
子供に言い聞かせてもやってしまうのなら仕方ない部分も否めません。子供ってそんなもんだから。
ただ、子どもは成長していきますから、数年の辛抱かも。

構造的な問題なら、引っ越したほうが無難ですね。イライラしてストレス貯めたら損。体壊しますよ。

匿名さんより

本当に子どもの足音なら仕方ないかもしれないですね。引越しがベストでしょう。

ただ気になったのは、管理会社の対応が遅かったってこと。意図的じゃないの?借り手が我慢できるうちは、のらりくらりとかわして少しでも家賃を長く取り続け、契約解除で脅す。そんな方針が透けて見えますね。怖い業者ですね。コッソリ教えて欲しいくらいです。

匿名さんより

そういう共同住宅はそういう人の
巣窟となります。
管理会社の質も大体そんなものが普通なので
全く期待できませんよ。
中古でも良いから戸建て購入お勧めします。

匿名さんより

不動産の対応は悪いけど、
騒音の問題はどちらかが引っ越さない限り
解決しないのが殆どです。
集合住宅には必ずある問題です。
貴方が納得が行くまで突き詰めたいなら
司法書士・弁護士に相談して裁判沙汰にする事です。
ですが、裁判にしたからと言って、
あなたが満足する結果になるとは限りません。
だから、我慢か引っ越す人が殆どでしょう。
難しい問題ですね。

匿名さんより

賃貸ならしょうがないと思います。
神経質な方は一戸建てが一番上の階を選んでください。

匿名さんより

対応には、かなり腹が立ちますが経験として受け入れるしか無いかもしれません。
管理会社として最低な対応ですし、住んでても良い気がしませんよね。。

次は、最上階の角部屋に住まわれた方が良いと思います。
ですが下からの音も酷い場合が有るので、ちゃんと防音対策がされているか、下や隣の家族構成を聞いてた方が絶対に良いと思います。

匿名さんより

神経質になっていませんか?以外と上の階ではなくて、斜め隣とかたまにあります。
ファミリーOKの物件では、ある程度の騒音は仕方ないと思います。
みんなで住む場所なので、我慢は付き物です。

匿名さんより

騒音は実際測ってみないことには許容範囲かどうか分かりませんが、どちらにせよ不動産会社の対応はありえません。逆に主さんが警察の方に連絡してみたらいかがでしょうか? 最近は隣人トラブルに発展しやすいので、間に入ってといえば良いお巡りなら入ってくれます。ただいきなり警察案件にするのもあれなので、上階の方に事情を話して、マット意味ないこと、この時間帯はやめてほしいなどの折衷案を出すことなどまず交渉が先でしょうけどね

主ですさんより

主です。
皆様の貴重なご意見拝見させていただいております。
1コメントずつのお礼ではなく、一括のお礼になりますがありがとうございます。
私もあれから調べまして、借地借家法というものがあり、今回のように契約満了で管理会社が追い出すことはできないそうです。明らかに借りてる店子の方が強いということでした。
しかしくだんのやり取りの中で「我々の会社のほうが強い」と言い切っていました。これは録音したのを聞き返したので確実です。
市の法律相談や宅建協会などに相談させていただこうと思っています。

匿名さんより

大東建託さんの賃貸で同じようなことがありましたが、
しっかりと各部屋にお願いという形で騒音を出さないでください趣旨のチラシを配っていましたよ。不動産会社の対応がちょっとわるいですね。
ちなみに、騒音問題ですが、
子供がいるファミリーむけの賃貸はどこもそうだと思います。
もう少し小さめの賃貸を借りることを勧めます。2LDKはファミリー向けですから。

匿名さんより

夜8時くらいなら常識の範囲内だと思います。
今一階がピロティの賃貸だとファミリーは二階のみ3階以上は不可の物件もあるそうです。
このようなトラブルが多いからでしょうね。
お引っ越しも視野にいれては?

主さん、お子さんはいないんですか?
私も子供を産む前はやはり階上の騒音に神経質になっていました。
産んでからはやはり考え方も変わりましたね。子供の生活リズムも考えて夜10時以降までは常識の範囲と割り切れるようになりました。
子供がいればお互いさまと割り切れるようになるかもしれないですね。

匿名さんより

私達の上の住民も子供がいてかなりうるさいです。
配慮が欲しいですよね。

匿名さんより

そこの管理会社の対応はあまりにひどいと思いますよ。自分たちの仕事のはずなのに、やるべきことをせずに面倒だから単に逃げようとしているだけでしょう。
上階の騒音だけでなく管理会社も不誠実となれば、引っ越しを覚悟した方がいいと思います。
その前に、実際の騒音も録音しておいて宅建協会などに相談してみてください。

匿名さんより

うちのアパートの上の住人、子供が歩き始めて、オモチャを引きずる音や、何かを倒す音、パタパタ歩いてる音がします。うるさいと思わないですよ、カワイイです(*^^*) 主さんは神経質なのか子供嫌いだと思うので、一戸建て借りた方がいいと思います。

匿名さんより

あちらを追い出すことはできませんよ。賃貸ならオーナーは主さんを置いておくより、音にもう少し寛大な家族に借りて欲しいと考えます。だって、その家族を押し出したところで、次の方もうるさかったらまた追い出しますか?

主ですさんより

つぶやきのような愚痴のような書き込みに対し、目を通して頂いたりコメントを書いて時間を割いていただいたり、感謝しっぱなしです。
確かにお引っ越しをしたほうがいいのかなと思うのですが、またこの物件みたいに初期費用が30万ほどと追加で引っ越し代がかかることを考えるともう少し先でないと厳しいのが現状です。
皆さんのおっしゃるように子供さんの騒音は止めることができないというのはその通りだと思います。
実際小さなお子さんが上階にいらっしゃるアパートに住んでいたことがあるのですが、そちらの方は廊下や外ですれ違うたびにたびたび「うるさくしてごめんなさいね」といういうな挨拶がありまして、もともと私自身が音に関して神経質でもなんでもないこともあったのか全く問題は無かったです。
ところが現在の上階の方はすれ違っても無視されるだけです。お子さんも同様です。
そして昨日の脅迫的な管理会社の口調が今もまだすっきりしないところにあります。

匿名さんより

最悪な業者だと腹が立ちますが、沖縄では普通だとしたら大変な事ですね。
上がうるさいと言うのは借り手が神経質だから。適当に流して時間を稼いで、効果が少ないと分かっているマットを引かせ、それでも納得しない借り手に対しては、これ以上騒ぐと警察を呼ぶぞ!嫌なら出て行け。
実は裏マニュアルになってるんじゃないですか?

匿名さんより

管理会社の知り合いが住んでいるかも。

そもそも、上の方も良く最上階の部屋を選びましたね。

下の階の方に気を使う神経があるなら、子供が騒いでも大丈夫な下の階を選ぶと思うけどな。

わざとかも知れないし、立地上が便利なら、部屋を回転させたいのでは?
こんな管理会社から、言われた言葉をまとめて、新しい住まいの引っ越し費用も出させると良いと思います。

出て行かすのが狙いで、態度、対応も悪いと思います。

上の階方は、たぶん家賃が安いかも知れない。

匿名さんより

主さんがどのような口調で訴えたのかも気になるところです。
そこまで管理会社に言わせてしまうのはどういうことなのかな?と思った次第です。
うちの上階もけっこう足音がしますが気にしなければ別にどうでもいいレベルです。

匿名さんより

賃貸住宅なので、朝6時から夜8時までなら許容範囲です。
防音マットも敷いてくれたなら良いのでは?

テレビでやっていましたが、上階の騒音に悩まされていたら実は、上階の上階、つまり三階からの騒音だったということも建物のつくりであるようです。
不動産会社も言い方は悪いかもしれませんが、できる限りのことをしてくれたと思います。
それでも嫌なら、最上階の賃貸住宅に引っ越しをおすすめします。

上の階の方に同情いたしますm(__)m

匿名さんより

私なら引っ越します。
自分の住まいが騒音でリラックスできないうえに
管理会社のずさんな対応でもう嫌になります。
次の物件選びの勉強と思い引っ越します。
次は最上階か、
上下隣階の子供がいる世帯かどうか
管理会社の対応の確認、
もしくは一軒家にするか考えます。

匿名さんより

いくら沖縄でもその管理会社の対応はアホ過ぎてあきれます。
子どもがいる家庭は暴れ放題させずに下の階にも気を使ってほしいものです。

浦添のポークたまごさんさんより

賃貸アパートでは、ムリです。それぞれの家庭がありますのでね
引っ越して最上階の上に住むしかないのでは。

匿名さんより

ひどい不動産ですね。
驚きました。
こんな不動産が管理しているところには
住みたくないです。

匿名さんより

なんかおかしい!
アパートでもマンションでも共同住宅に住む人は
子供には家の中で音を立てないように躾けるのも
家庭教育の一環ではないでしょうか?
多くの人が住んでいます!
夜勤の人は昼間寝ている場合もあります!

共同住宅
公共の乗り物
スーパーなどでのマナー

こどもには 年齢や理解度に応じて
何故それがいけない事であるか等
親がシッカリ一貫したしつけをすれば
シッカリした子供になりますよ!

匿名さんより

上もうるさくてストレスなのに、管理会社も適切な対応ををせず、そんな最低とはお気持ちお察しします。
管理会社はそれでお金をもらってるのだから、何かクレームがあれば即対応するのが当たり前だと思いますけどね。

半年たっての対応、警察よびますよ

匿名さんより

共同住宅だからある程度の生活音は許容すべきなんですよ。
嫌なら一戸建てか独身者用に引っ越して下さい。
リュークスタワーも低階層は独身向けの間取りですよ。
そういう所に住めばいいですよ。

匿名さんより

騒音・・・大変ですよね。

一戸建てに住んでおりますが、隣の騒音に悩まされています。
私はウルサイと思ったらその都度苦情を申し入れてます。
ま、その時は改善しますが繰り返しです。

アパートを引っ越してもまた同じ様な事が起きるかもしれません。
その都度とは言いませんが、直接苦情を申し立ててはいかがでしょうか?

一戸建てはもちろんですが、賃貸にしても簡単に引っ越しを繰り返す
事は出来ません。泣き寝入りせずに直接交渉しては?少しは改善するかも。。。

匿名さんより

子供を躾ければ問題のない騒音を
許容範囲だという人はどこか
ネジが外れてるのかな。
ちゃんと躾ければできるんですよ。
しない親がこどものすることだのにーって
ほえるんですよねぇ。迷惑

匿名さんより

うーん、全然同情できません。
夜中ならわかりますが、朝6時から夜8時までなら許容範囲です。不動産会社の言葉遣いなどは不満はあるかと思いますが、防音マットもしいてもらってますし、十分では?

30万かかりますが、最上階へ引っ越したほうが心の健康にいいですよ。
テレビでやっていましたが、上階の騒音だと思っていたら、実は上階の上階、三階の騒音だということもあったそうです。

上の方に同情いたしますm(__)m

匿名さんより

本当に呆れた業者ですね。マットを敷こうが、何をしようが、住民から苦情があれば誠実に対応するのが義務です。そのためにお金もらってるんですもの。駅近の物件との事で、追出して回転させるのが目的なんでしょうねそんな悪徳業者が警察呼ぶと脅すなんてお笑いですね。

匿名さんより

聞いて呆れる(((・・;)!
管理会社終わってますよね。
そんなとこの管理物件に絶対入りたくない!!(;´゚д゚`)
金返せって感じです。
上の方も挨拶もせずって最低!
子供がいるからって大義名分でしょー。
躾すれば、そんなことある程度回避できますよ。
主さんだって、ちゃんと家賃払ってるんだし、子供だからって泣き寝入りする必要ないですよ。
子供が悪いのではなく躾出来ずに放置する親が悪い!!
頑張ってください!

匿名さんより

2LDKはファミリー用だから、「上の子供が騒ぐのは当たり前。文句言う方がおかしい」って共同住宅の常識なんですかね。
気を使うことが出来ない自分勝手な人が増えてるのは悲しいです。

匿名さんより

子どもだからしょうがない、許容範囲、マット敷いてるからいいのでは、気にしすぎなんて言ってる方は家にいたくなくくらいの騒音を経験したことがないから平気でそうゆうことが言えるのです。

真上の音かどうか、わからないわけない。
引っ越せば?一戸建てに住めば?当事者じゃないからって簡単に言わないでください。

それに管理会社の対応の悪さ。管理してお金をもらってるのだから、改善するまで対応にあたるのは当然です。
主さんの場合暴言が酷いので、きちんと録音し弁護士に相談などされてください。
引越代払ってもらいましょう。

騒音に関しては管理会社があてにならないなら直接上に言ったらどうでしょうか?
私の上の住人、管理会社が何度言っても変わらないので、いつかうちに連れてきて、こんだけうるさいんですよって体験させてやりたいくらいです。

普通のクレームでろくに対応もせずに、出て行けとか、こんな管理会社絶対ダメです。主さん頑張って闘ってください。

匿名さんより

子育て経験ありますか??
どんなに静かにと言っても、言葉が伝わりにくい一才前後の子供はオモチャ落としとり、椅子や押し車を押したり、コップおとしたり、小走り、ジャンプ、鳴き声、音出ますよ。
一貫した躾?!も子供の習慣になるには時間かかります。

神経質な方や子供の騒音に悩むかたは、単身向けアパート、戸建て、山奥に住んで下さい。
共同住宅には不向きなタイプです。

不動産会社も貴方が出て、新規の入居者を迎えた方が利益がが出ます。

匿名さんより

11:13さん、そうゆうことがあなたは上に走り回る子が住んでた経験あるのでしょうか?

物を落とす音、ドアを閉める音、掃除機の音、赤ちゃんなの泣き声、全然許容範囲です。子どものジャンプする音と走り回る音は本当にうるさく不快ですよ。
どんな音にも勝ります。

子どもが走り回るのはしょうがないでしょう。問題はそれを止めようとしない親。
アパートで子どもが家の中で走り出したら止めるって常識ですよね? 当然の躾ですよね?

うちは3人いますが、子どもの足音がどんだけうるさいかわかるので、注意しながら生活しています。
子ども達も上手に歩くようになってますよ。
それに、走り回らないで済む遊びはいくらでもあります。

なぜ迷惑を被る方が高いお金を払ってまで引っ越さなければならないのでしょう?
みんなが少しの気遣いと思いやりがあれば引っ越さずに済むとは思いませんか?

引っ越しして、他に新しい人が入ってきても同じ苦情が管理会社に行くと思いますよ。
だから主さんを追い出したところで、管理会社は根本的な解決にはならないはずです。

匿名さんより

うるさい音録音してはどうですか?

うちは隣が子供3人いて泣き声聞こえますが、昔のつくりの鉄筋コンクリートの壁が厚い方なのと、私自信がテレビや音楽大きく鳴らす方なので気になりません。

たしかにその下の階の人はあの騒ぎだと大変だと思います。
最上階に引っ越すのは一つの手かもしれませんね。

たぶん迷惑を被ってる方が仕方ないと泣き寝入りするから不動産も子連れには下階に入居するよう努めないんだと思います。入居しれくれればそれでいいですからね。

匿名さんより

業者さんと思われるコメントがあるようですが、管理会社の人?沖縄の業界全体の慣習?
まともな対応ができる会社って、大東建託さんだけなのでしょうか。
同じようなヒドイ対応をする会社は、共有すべきだと思います。新聞投稿なども考えてみてはいかがでしょうか。ほんとワジワジーしますね。

匿名さんより

いろいろなアドバイスで
主さん自身も答えは出たように思います。
あとは、管理会社の横暴な態度への
溜飲をいかにして下げるかという事ですよね?
謝罪文でも一筆取りたいくらいの怒りかと思います。
証拠がありそれが法的にうって出られるようなら
謝罪させるところまでやってみるのもいいかも。
それ以上は無駄な労力なので
そんな嫌な人達と一秒でも早く別れる段取りつけた方が良い。

主ですさんより

皆さんのコメントからたくさん学ばせて頂きました。
やはりこのまま放置するもの性格上合わないのと、精神的におかしくなる前に法の下で判断していただこうと行動に出ることに決めました。
黙って退去するのは簡単ですが、ほかの方もこれから同じようなことがあった場合に何かしらになればいいと思います。毎日その管理会社の作っている建築中の別のマンションを前を通りながら通勤していますが、他のかたも私と同じような被害が無ければいいと祈ります。
皆さんのお陰で決断することができ、身も知らない私へのコメント本当にありがとうございます。

匿名さんより

子供の足音は生活音であるにもかかわらず、さらにマットも敷いてもらったことについて、主さんは上階のひとに御礼はしましたか?
相手に何かしてもらったのなら、礼儀で返して区切りをつけないといつまでもイライラしたままですよ。
大人の対応でいきましょう。

匿名さんより

不動産の対応は残念ですね。
しかし、改善されないのは上階の方に問題がある様です。
子供の騒音問題は無音にはなりませんが、やはり親の躾が関係してきます。
挨拶もしない親子なら、無理に近いでしょう。
昼の時間帯だから、走り回ってもいいわけではありませんね。
主さんが神経質ではない場合でも、引越を検討された方がいいですよ。
お金がかかりますが。
あとは管理している不動産選びも慎重に。

匿名さんより

管理会社の対応は酷いと思います。
でも、管理会社の方は一応マットをひくという対応してくれたんですよね。他に何を望んだのでしょうか。
ただ、私からするとアパートと言うものは騒音が気になる物だと思ってます。特に、現代人はストレスで生活音に敏感になってるそうです。
ここを引っ越すのが主さんの為にも良いと思います。そして次はちゃんと色々考えて引っ越し先を見つけると良いと思います。

匿名さんより

子供ができればわかるはずですが、騒いでなくてもただ歩くだけでも子供の歩きはまだまだ大人のようにはいかないんです。
歩幅も小さいから小走りにもなりやすい。
大人と同じように座ってくつろぐでもない。
ある程度は我慢は必要ではありますよ。

お互いに気遣いしながら上手くやっていくか、
引っ越しするか、引っ越してもらうか。

マットをひいてもらった事にはお礼を言ったり
静かにしてもらいたい時間帯を伝えたり。
苦情や喧嘩腰で言うよりすみません、ってお願いすると良いんじゃないかな。
子供にも我慢やストレスはしてもらうんだから
お互いに譲り合ってできたらいいのに。

うちは隣が深夜に帰宅するから、トイレのドアや水水のポンプの音に目覚めますが
夜中トイレ行くなとは言えないから我慢してます。
集合住宅ですから、こちらの都合ばかりにはいきませんよ。

匿名さんより

ん~、お子さんがいるからしょうがないという部分はあるととは思いますが、私はそれを言い訳にはできないと思います。

もちろん、ある程度の許容する心は必要だとは思いますが、お子さんがいて賃貸住宅に住むのなら、お子さんをうるさくしないように躾る必要はあると思います。

お互いに、気を付けたり思いやりを持つという、社会性をはそういうところから学んでいくのではないのかな・・

あと、ここに投稿している方が引っ越しをしたらという意見があり、それに一理あるとは思いますが、もし上の階の方がお子さんを躾る事がなんぎと思っていたり、努力もされてないく、投稿した方に対して「いつもうるさくしてすみません」の一言が言えないような方なのだとしたら、上の階の家族の方が、のびのび子育てが出来るように、一軒家にお引っ越しされるべきだと私は思います。

賃貸住宅は、皆さんで住む場所です。
子供がいるから・・は、私は違うと思います。

匿名さんより

「神経質な人や騒音に悩む方は戸建てや山奥へ」って仰る方へ。
その言葉、ブーメランのように帰ってくるって分かりませんか?

「子供が騒ぐのを止めない親」「子供なんだからと暴れたいように暴れさせる親」「子供の走り回る騒音を生活音と言い張る親」は、どうぞ一戸建や山奥へ。

『私は、子供にのびのび遊んでほしいから、公園や児童館など子供の遊び場が充実した地域に庭付き一戸建てを建てました。子供を走り回らせたい、階下への足音を気にせず動きまわらせたいからと子供に好き勝手させて他人に我慢を強いる人は、何故戸建てや山奥へ住まないで共同住宅に住んでいるんですか?
いろいろな人が住むんですから、他人への配慮が出来ない人は共同住宅に向かないと思いますよ?』と言い返せるわけですが、どうですか?

匿名さんより

音を出している世帯が下の階へ我慢して貰えるように日頃から気を配って対応すべき。
下の階の住民が騒音出している人達にお願いに行くべきなんて人として恥ずかしい考え方は捨てましょう。
問題を起こす上に相手を気遣えない人にはお互い様と言う資格はありませんよ。
山奥へ引っ越しすべきなのは騒音を巻き散らかしている家族です。

どぅしぐゎーさんより

管理会社さんは、マットをひくという対応をしてくれたんですよね?
足音うるさいくらいで、すぐ対応してくれるなら親切な方だと思いました。

私達、夫婦が住んでいたアパートも1階でしたが、昼間は隣の人がベランダで吸うタバコのニオイと煙りが凄くて窓も開ける事が難しく、
夜は2階に住んでる独身の方が帰宅した後の、何気ない生活音が10時以降〜深夜2時頃までうるさく、
さらに最上階の4階に住んでる親子の3歳位の子供が毎日ベランダから濡らしたティッシュやチラシを駐車場へ落とし、落とすというか撒き散らし、ヒドイ時は花火やライターが駐車場に降ってきました。そのライターは、私達夫婦の車の屋根部分に当たりそこは今もへこんだままです。

他にも色んな事に耐えかねて、1年で引っ越しました。
もちろん、管理会社さんへは相談してましたが、マナーの悪すぎる住人ばかりだったので管理会社さんもきっと大変だろうなと本当に思いました。
あと、2階の端に住んでいたお爺さんは、時々タバコの灰皿をベランダから駐車場へ捨ててました。
本当にこのアパートは、ビックリする事ばかりでした。
色んな人間がいるんだな、と勉強になりました。

主さんの悩みは上の階の方のヒドイ足音だけですよね?
正直、逆にうらやましく思いました。

タバコの灰が降ってきたり、花火やライターが降ってくる恐怖は、もう味わいたくないです。

匿名さんより

みんなが暮らしているんだから、多少のことは我慢しろばかり言ってると、最終的には3月16日 at 3:20 AMさんが書いてるように隣近所が「なんでもあり」のむちゃくちゃな住人だらけになってしまうと思いますよ。やはり他人に迷惑かけないというのが基本でしょう。

以前住んでいたところの上階がいつも子どもが走り回る音でうるさく、ときどき窓からいろんな物を下へ投げ落とすので、そのたび下の階の大屋さんに苦情を言うと、いつも困ったような顔してましたがなかなか改善されませんでした。後になって気がついたのですが、上階の騒々しい住人というのはじつは大屋の娘夫婦でした。

匿名さんより

7万5千円払えるなら賃貸の一軒家もありますよ~。
ただし、主さんが都心とか場所選ばなければね。
私の住んでるとこは都心まで車で1分、家賃5万の一軒家ですよ。
駐車場付きペットok。
ストレスフリーです。
一軒家探せば意外とありますよ。

匿名さんより

被害者なのに、我慢しろとか引っ越せとかいうコメントされる方こそ、自分達がそのような目にあったときにギャーギャー騒がれるんでしょうね。
家を買えとか無責任なことは言うべきではないです。
うちも子供がいますので、加害者になるのを避けるため部屋選びでは迷わず一階を選びました。
防音加工の絨毯を引いて、子供には絶対に走ってはいけないと口酸っぱく注意しています。お陰さまで上階のかたとの関係は良好で引っ越しも考えたことありませんよ。
躾って大事ですよね。
主さんの上階のかたの子供さんが家庭を持っても同じように下の階の人に迷惑掛けるだろうと想像します。

匿名さんより

マットをひいたり、8時までなど上の階の方も何もしていない訳ではないのだからと思ったんですが。
お互いに理解しあうのはだめなんですね。

うちの上の方もお子さんいて足音はしますが
いつも気にされていて
お子さんに静かにゆっくり歩きなさいなど
言ってるのを聞いたりもあり
うちは気にしないからあまり怒らないで、子供が家に帰ってまで神経質に暮らすのはよくないと
私から言いました。
お子さんいるのに静かな方が気にしてしまいます。
気を使いすぎてないか、神経質にさせてないか。
心配になります。

私が子供の頃に静かに音を立てないようにあるく、
うっかりおもちゃを落としたら怒られて育ったからか家は緊張する場所だったんです。
家に帰りたくない、たまに私もそうでした。

気にされる方はきついのでしょうね。
すみませんでした。

匿名さんより

皆さん冷静に。
どれだけの騒音かは、主しかしらないし 感じ方もそれぞれなので、書き込みからは事実は見えません。
ですが、はっきりしてるのは音がする時間帯は朝6時から夜8時ですよね。
すごく規則正しい生活では?
それを、管理会社に訴えて マットをひかせる対応をしたのにも関わらず 主は納得いかずまた苦情を出した。
その時の管理会社の言い方はないとはおもいますが、ちゃっかり録音してる事といい、これまでのレスを見てなんだかすごく粘着質だなと感じました。
自分の正当性を前面に出して、かつ相手の非を過大化してるように感じます。
騒音で、少し病んでおられませんか?
勝ち負けではないので引越しが最善だと思いますが。

匿名さんより

半年ものらりくらりと対応せず放置して、契約解除や警察呼ぶぞって脅しをかけるような管理会社か。
借地借家法を知らないのか、知らない一般人を意図的に騙しているのか。
以外と地元の大手かもしれませんね。主さん頑張ってください。

匿名さんより

たまにコメントで家の中でストレスなく子供が走り回れるように一階を選んだなど書かれているのを見ますが、家の中って走り回る場所では無いですよね?例えばどなたかのお家にお呼ばれして子供が走り回ると、しつけのなっていない暴れん坊になりますよね?だったら自分の家の中でも子供走り回らせるべきではないのではないですか?それは家庭のしつけだと思います。

匿名さんより

悪意のあるとらえ方だね。
走り回っても迷惑をかけないように、でしょ。
こういう普段から悪意のあるとらえ方をする人ってどうかと思うわ。

匿名さんより

足音等は上下に関わらず、アパート住まいには斜め下・横などに響くんですよ。
マットを半年後にひいてもらったとありますが、苦情言われたらすぐ対応するでしょ。
それにそれに、時間が規則正しいからって家の中を毎日走り回ってたら本当にうるさい。
もちろん生活音や常識の範囲内の足音なら許せますが、ジャンプしたり鬼ごっこしたり、ストレスたまります。
私も子供はいますが、走り回っても注意したり気を使ってますよ。
私の上階の方は、気にもしてないのかすごい走り回っててうるさい。
お互い様とわかってても、うるさすぎる。
隣人から「うるさい!静かにしろ!」と怒鳴られてました。
音についての捉え方は人それぞれだけど、集合住宅では住民のあたりはずれがある!!
引越ができるのがメリットな気がする。

匿名さんより

子供の足音は歩くだけでも下の階には走り回るに感じるそうです。静かに歩くは、大人はそうでなくても、かなり大変で以外に全身使うとかで、子供には難しいなどあるようです。

TVで聞いてから、少し仕方ないかなと時間帯が遅い時間帯じゃなければ私は気にしない事に気持ちを変えました。
気にすると、気になるんですよね。
そればっかり。
案外、気にしないと決めると気にならなりますよ。
夜寝る時間は気にしますが。

難しい問題らしいです。
時間帯はきちんとされてはいますし、少しだけは
譲歩するなど歩みよりしながら時間帯や曜日などで
折り合いつけては?
そっちが全面悪い、こっちは常識、こっちの都合に全てあわせてはやばいです。

主ですさんより

みなさん、仕事がピークになって書き込むのが遅くなりもうしわけございません。
来週平日にお休みとれましたので弁護士さんへ相談に行って参ります。
私みたいな被害者が増えないようにやれることはやってきます。
勇気をくれたみなさま本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です