【育児】二人目出産時はどうする?

= HMGさん =

現在2人目を妊娠中です。このまま順調にいけば今年の年末くらいには出産予定となります。
2人目の出産のころには長女は1歳半なのですが出産による入院の際、長女の面倒をどのようにみるか悩んでいます。
日中は義母に預かってもらい、主人が仕事終わりに迎えに行くという方法も考えたのですが義実家に甘え過ぎるのも良くない気がしています。
(あまり借りを作りたくない…というのが本音です…苦笑)
そこで子育て経験のある方に伺いたいのですが、このような場合、皆さんならどうしますか?
今自分が考えられる選択肢は以下の2つです。

?出産の前後1ヶ月くらい日中預かってもらえる保育園をさがす。

?入院中長女も一緒に寝泊り出来る産婦人科を探す。
ちなみに本島中部に住んでいるので?が可能な産婦人科をご存知でしたら教えてください。

長文、乱文失礼しました。

15 Comments.

どちらもありますさんより

私が出産した宜野湾の当山産婦人科は、家族も宿泊大丈夫でした。畳のある広い部屋もあったので、小さな子も泊まりやすいと思います。付き添いの人の食事も頼めました。

また、自宅の近くの保育園は一時保育もやっています。

主さんご自宅が、宜野湾あたりなら、当山産婦人科いいですよ。建物は古いですが、助産師さんもいい方はかりですし、産院の前にコンビニもあり便利です。

匿名さんより

こんにちは、4人目ママです!私の場合実母が早くに亡くなり旦那の親も頼りたくなかったのですべて夫婦で共同作業でしたね~
ちょうど二人目のときの出産が旦那の夜勤勤務・・・仕事も忙しかったので休むわけにはいかなくて病院の大部屋で上の子を泊まらせながらの出産でしたよ~旦那が朝仕事から帰ってきた頃には無事生まれていました。その間上の子は運よく熟睡中でした(笑)3人目までは県外で生まれたのでこんな調子の出産でした!!私もなるべく人に頼りなくないのがあって自分達で何とかできるという気持ちでやってましたよ~今振り返ればよくやってたなと思います 子の人数が増えるたびに母は強くなるもんです
最近の県内の産婦人科情報がくわしくなくてすみません(汗)
やっぱり上の子が心配なら一緒に寝泊りできるところ探したほうが安心かと思いますよ!

匿名さんより

う~ん、借りを作りたくないと言っても、それらを全て考えた結果、二人目を出産すると決めたんですよね?

私なら日中預かってもらえる保育園を探します。理由は5日~1週間近くも子供を外に出さずに室内で面倒みるのは、子供が欲求不満やストレスを感じて可哀想。
保育園を探すことを勧めますが、送り迎えや緊急の呼び出しや体調不良などで休むときは、けっきょく義実家に頼むことになりますよね?

匿名さんより

一時保育利用
ファミサポ登録・ 利用
義母頼り
ご主人
今のところはこれですかね

お金かけたくないから保育園ムリ
義母さんに頼りたくないからムリ
上の子が可哀想だからファミサポ嫌
ご主人は仕事だし非協力的だから論外
ならアドバイス書けません

匿名さんより

12月頃に保育園だと病気いっぱいもらって妊婦さんもうつりますよ。
義理実家に世話になるしかないと思います。
夫婦だけで育児してエライとか無いですよ、頼れるところがあるなら頼らないと、あなただけの子供じゃないです。

匿名さんより

産前産後で役所に保育園入園できないか問い合わせてみて下さい。

匿名さんより

保育園に預けるなら 朝 したくをして送迎するのは旦那さん? 迎えも時間も間に合いますか?

義母に預けるにしても 旦那が迎えにいってもそこで泊まる形にならないですか?旦那さんは そっちのが楽そつ。

私なら一緒に泊まれる病院を探すかな。

匿名さんより

義理お母さんとの関係は分かりませんが、主さん1人で
大変だと思います。
みんなで見た方が子供の為だと思いますよ〜‼️

匿名さんより

私も2人目は一緒に泊まれる畳のある部屋でお願いしました。
朝起きる→旦那が上の子連れて実家に届ける→出勤。
日中はじじばばと産院に上の子が訪ねてきたりしてました。夜は旦那が仕事終わりに実家で迎え→産院で寝る。を退院まで繰り返しました。ヤキモチの兼ね合いもあるので、保育園経験がないなら、できるだけ上の子は一緒に過ごして退院した方がいいと思います。

匿名さんより

私も頼れる身内も近くに居なかったので1人目の出産の時にチャイルドマインダーの先生にお世話になりましたよ とても手厚く保育をしていただいたので二人目の時は気持ち的にもとても楽に出産に望めました
チャイルドマインダー協会かネットでも探せると思うので問い合わせしてみてください

HMGさんより

主です。
みなさん、沢山のご意見や貴重な情報ありがとうございます。
内地から嫁いできた為実の親に頼ることができないこと、また主人の実家も複雑な家庭事情の為主人自身親に甘える事に抵抗というか遠慮があり、夫婦揃って自分たちのことは自分たちで。という思いが強いのかもしれません。それに加え事情があり義両親は精神的に疲れている状態の為、余計に面倒をかけてはいけないと思ってしまっています。
ファミサポや保育園について市役所に相談してみようと思います。またチャイルドマインダーというのも気になるので調べてみます。当山産婦人科さんは残念ながら遠いため利用できませんが、現在受診している産婦人科や気になっている産婦人科に子どもの宿泊が可能か確認してみます。
みなさん、いろいろな情報いただきまして本当にありがとうございました。

匿名さんより

もう遅いかな?
確か、北谷のやびく産婦人科が日中の預かり保育(?)をやってたり、
また家族で泊まれる大きめの個室がありました。

ただ日中預かりも弁当持参なので、やはりある程度旦那サイドの協力は必要になと思います。

めみさんより

こんにちは。
私も、2人め出産時のとき4歳の長女も一緒に泊まりました。アイレディースクリニックです。
出産当日の夜だけ主人にみてもらい、次の日から保育園終わり自宅でお風呂、次の日の準備し病院へ
朝は、病院に迎えにきてもらいそのまま保育園へ
朝ごはんは、パンやヨーグルトを買っきたりでした。

主さんの、ご主人が時間的に無理な場合はファミサポ利用などがいいかと思います。
上記のやびく産婦人科も、お子さんの宿泊可能ななずです。WEBで確認してみて下さい。

匿名さんより

私は3人ともアドベンチストメディカルセンターで出産しましたが、3人目の時は特別個室で畳もある部屋があったので、そこで上の子も一緒に泊まりましたよ。主人も。子どもたちも病院のホテルみたいと喜んでいましたよ。

匿名さんより

もしも出産が個人病院でなく県立病院での出産になった場合は、入院中小さい子は

病室に入れないので預け先は考えていた方が良いですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です