【教育】開邦中学校 受験勉強

= 主さん =

今年に入って良く新聞の折込チラシ等で
「開邦中学校対策コース」
を設置している塾を見かけます。
作文や適正検査等、私立中受験とは少し違った指導内容のようですが、
私立中受験をする子供達程の学力はいらないという事ですか?
作文や適正検査って受験前に対策すれば良いというわけではなく、1年以上の対策が必要なんでしょうか?
高校受験とはわけが違うんですかね?

開邦中受験も視野に入れて頑張らせていますが、
今通わせている塾が私立中受験対策の塾なので、不安になってお伺いしました。

109 Comments.

匿名さんより

何で不安なんです?
基礎さえしっかりしてれば問題ないですよ。

運は必要かも知れませんが。

匿名さんより

私立と公立は出題内容が違います。
ジュンク堂に公立中高一貫校の過去の問題集が売っているので、薬科や沖尚の過去の問題集と比べてみるといいと思います。高校受験とは全く違います。
かなり倍率は高くなると思いますが頑張って下さい。

主さんより

まずは勉強頑張らせて、運を呼び込みたいと思います!

公立中高一貫校の過去の問題集なんてあるんですね。
用意してあげれば、塾でなくても出来そう?かな?
早速本屋さんへ行って来ます。

ありがとうございました。

匿名さんより

過去問みましたが、うちは家では教えきれないと思いましたよ。
知り合いが内地の中高一貫校受験したそうですが、内地では滑り止めで私立もうける人も多いそうです。

匿名さんより

塾に相談?大きな塾でも試行錯誤で生徒だけ集めている状況ですよ。

匿名さんより

私立と受験日をぶつけてくるのでは…というウワサもあります。どちらかに絞って対策したほうがいいかも。

匿名さんより

ここにメチャクチャな書き込みをしている皆さんより、塾は情報を持っています。特に本土系列は。既に公立中高一貫校模試も受け付けしています。

匿名さんより

15倍って、、、一クラス40人程度として
600人も受けることになるんですか??
薬科でも500人くらいなのに、、、
さすがにそれはないんじゃないですかね?

匿名さんより

東京都立で6〜8倍位、40名の定員なのでばいりは高くなると思います。
薬科は私立に行く経済力と学力が必要なので、ある程度のレベルの子が受験しますが、公立だと授業料はないので地元の校区に行くよりはと思う親もいるし、自学で運試しに受験なんて家庭もあると思います。
私の周りにも開放受験考えている人がいるので、10倍位にはなるかと思います。
1クラス40名は多いと思いますよ、東大を目指す子を育てるなら1クラス20名で2クラスの方が手厚い指導ができる思います。

匿名さんより

現在子供が薬科ですが、下の子は公立中高一貫めざしています。
同じようなママ友達も殆どが私立中受ける子は 日程が合えばほぼ全員受けると言ってますす。今薬科目指している方もほとんどが公立中高ができたら第一志望、落ちたら薬科と言ってます。
だって、6年間無料で開邦の毎年の大学合格実績見たら選択しは明らかでしょう。
関東もその傾向はありますよ。第一志望が公立中高一貫、落ちたら私立。
沖縄もそうなるでしょう。
今年、某塾で薬科落ちた子達に公立中高一貫の過去問を解かしたら
「全員満点」です。←わかりますか、この意味が。
薬科受験500数十名、残念だった子が約半分200数十名だったとして
開邦40名、球陽40名の枠なんてすぐに埋まります。
さらに、沖商、興南組、琉大付属組、今まで金銭面で私立をあきらめていた
公立のトップクラス。
レベルも解からず参戦する お試し受験組。確実にものすごい倍率になります。
試験内容のレベルは薬科受ける子達には 低くてもある意味別で対策しなければ
合格できないでしょうね。

元塾講師さんより

主さん~勘弁して!今の時点で「運を呼び込む」なんてギャンブル的思考です。
中学受験は親の受験といわれるのは、この子供にとっておそらく人生初の大きな
チャレンジに如何なる姿勢で取り組むのか・つまり結果ではなく、目標に向かって
どんな心持で日々着々と努力を積み重ねるのか導き、あくまでも子供主体で
サポートできるかが 中学受験の「成功組」と「失敗組」の違いです。
勘違いしてほしくないのは 成功・失敗は合否結果ではないです。
受験を通してどんな事を学んだか。決してきれい事ではないです!
中学受験は子供の心にとても大きな影響を与えます。その後の人生を左右するほど。
良いも悪いも親しだい。親の意識が準備できていないなら
 お願いだから、子供を巻き込まないで!不幸な子供を沢山見てきました。
毒親につぶされた子達を沢山見てきました。
毒親っていうのは教育ママでないです。
実際は「私はどっちでもいいけど~子供が希望しているから」とか周りには言いながら
塾任せで定期テスト結果で一喜一憂し、子供がどんな事でつまずいているのかどんな難問に
取り組んでいるのか把握してない。
いつも、表には出さない「不機嫌さ」「他の子と比較したイライラさ」で
子供の人格を否定し、アンダーコントロールしている親。
教育ママさんたちは逆に熱心に情報集めて塾友ママさんたちと共有したり、子供が塾で
やっている問題も自分自身で解き、塾任せではなく、受験ペースを把握しサポートして
います。親子で勉強・受験を楽しんでいるんです。
その様に勉強の楽しさを学んだ子にとっては「受験で学んだ事」は一生の財産です。
しつこく言いますが、合否結果は関係ないです。

匿名さんより

>今年、某塾で薬科落ちた子達に公立中高一貫の過去問を解かしたら「全員満点」です。←わかりますか、この意味が。
>試験内容のレベルは薬科受ける子達には 低くてもある意味別で対策しなければ合格できないでしょうね。

薬科を落ちた子が過去問を解いたら全員満点だったのに、別で対策しなければ合格できないとはどういう意味ですか?

匿名さんより

沖縄で作文添削対策あるのは早稲田育英ゼミ系列だけでは?作文添削指導している塾って他にありますか?

匿名さんより

試験は満点当たり前、学力+それ以外で勝負しないと合格できないって事。

匿名さんより

>薬科を落ちた子が過去問を解いたら全員満点だったのに、別で対策しなければ合格できないとはどういう意味ですか?

薬科落ちた子達が200名以上いる。
開邦は定員40名。
定員数の方が圧倒的に少ないわけだから、テスト以外で対策しないと他の子と差が出ない。と言いたいのでは?
例えば、通知表の提出があるのなら内申対策とか。
面接があるのなら面接対策とか。

匿名さんより

テストで差がつけられなかったら試験以外の評価で合否が左右されるでしょうね!英検・数検とか。
通知表の提出はありますが、中学みたいに小学校は内申点は細かくないから勝負は資格のレベル。

匿名さんより

現在の開邦高校生徒達・内申点よい素直なおりこうさん。そのジュニア版を求めているんでしょう。面接対策はこれでOK

匿名さんより

10:03 AMです。
別で対策とは調査書や作文・面接など、適正検査以外で差をつけるという事なんですね。 
薬科を受ける子たちにはある意味別で…とあったので、薬科受験する子はそれ以外の子とは違って別の対策でもあるのかな?と勘違いしてしまいました。
質問に答えて下さりありがとうございます。

匿名さんより

公立中学受験なのに、数検の資格?
数検とは、数学です。
小学生は算数ですけど。
貴方は、何者ですか?

匿名さんより

新小6年の息子がいます。
現在塾に通っており、この間の面談で
開邦の受験も視野に入れているのかの話がありました。
薬科、沖尚等の私立中の入試問題と
公立中高一貫の入試問題は問題の傾向も全く別物で
開邦の受験を考えているなら、その対策もしなければいけないとお話がありましたよ!
ちなみに、倍率もものすごくなるはず・・・とのお話でした。

匿名さんより

小学校で数検当たり前。学校の進度で合格できると思っている?先取り学習当たり前。
現に開邦・球陽校合各の資格知ってますか?
中学生で高校レベルの資格でないと意味ないです。
学校の進度に関わらず、自主的に知識を高める。そういう子を求めているんですよ。

匿名さんより

私立の中学試験では中学の範囲まで対策して試験に臨みます。だから、薬科合格レベルは数検3・4級(中1~2レベル)当たり前。入学後の授業進度も早く中一末で既に公立高校レベルの進度です。英検も小学生時点で4.3級持っている子普通にいます。トップクラスの子は小学生で
準2級持っている子もチラホラ。
普通の子でも、受験塾に入る小4前、つまり小3までに小学生6年範囲はひととおり終わらせるのは常識です。
こんなレベルの子達と公立中間一貫校で席をならべ、何の対策もしていない合格した子は入学後にかなり差がでるでしょう。
合格=ゴールと勘違いしている親御さんが多いのかな?

匿名さんより

このトピのコメントをみているだけで既に格差が・・・小学校授業レベルで対応できるとか、試験以外に何を対策していいかもわからない等。これほどまで無知な方たちが、受験に興味をもって参戦すれば、確実にかなりの倍率になる。でも、受験者が多いだけでレベル格差は一目瞭然。
あまり、子供を煽らないほうがいい。
中学での子供の居場所がなくなるから。
裕福なら落ちても私立が拾ってくれる。

匿名さんより

では、開邦高校は何故、公立高校なのに三大検定資格を最低でも準2級一つ以上は2級を求めるの知ってますか?中学生なのに、高校レベルの資格でないと意味がない。
何故かわかりますか?

匿名さんより

年齢制限がないので、小学でも数学検定資格受験できますよ。塾で対策してるので、数検持っている子達沢山いるから珍しくもないけど。

匿名さんより

数検とは数字のことです。小学校は算数ですって…
何を当たり前の事をドヤ顔で語るの(笑)
まさか、「うちの子、学校テスト毎回100点で賢いから、薬科位なら受かるはず~」
スイミングスクールで~位だったどうせならオリンピック選手目指す」みたいなタイプ?
無知は罪。
現実を知らず期待される子が可哀想。
そんなレベルの戦いでは無い。

匿名さんより

3級は資格とみなさない。常識。
合格者いても、それは稀はケース

匿名さんより

子供が私立中です。数年前に同じ小学校から入学した子達も準2と2級以上は小学卒業前に持ってましたよ。準2級なら、英語、漢字、数学は親が教えられる範囲ですし。好きな内容なら2級までいきます。特に英語は 3級までは生年月日の漢字さえ、分かってない幼児が受験して合格したりします。

匿名さんより

だいたいのものが3級って資格の欄には書けないんじゃなかったですかね。
漢検も今は当たり前なので、漢検の級数も求めないとこが主流だと思います。
=調査書に書けるのは漢検以外の英検・数検となってきます。
小学生で数検4級とかはそんなに珍しくないですよ。

匿名さんより

英検3級はインパクトないですよ、うちの子も小学校2年生で3級、3年生で準2級取りました。
4年生で2級、小学校卒業までに準1級目指しています。
長男は小学校で準2級中1で2級取りました。中2で準1級を目指しています。
知人の子は6年生で準1級撮り、中学は県外の進学校に合格して行きました。
薬科を落ちた子が満点取るなら、英検、数検、珠算などで差をつけることになるのでしょうか?

匿名さんより

>だいたいのものが3級って資格の欄には書けないんじゃなかったですかね。

調査書の資格の欄に書けないのなら、高校入試の判定基準に3級もランク付けされてるのはなぜですか?

匿名さんより

>三級なんて恥ずかしくて人に言えない。

じゃあ言わなければ?
もちろん準2級からしか受けないんでしょ?

主さんより

厳しい事なんてわかってますよ~
子供にもちゃんと説明してます。
ただ、1年も前から作文の指導って必要なのかな?と。
受検前に短期集中で身につかないですか?こつなのかなと思っていました。

今の子供達は学校以外でも塾等で自分のレベル目の当たりにしてます。
「やってみたい」って思うだけでもすごくないですか?(少し親ばかいやかなり?)
そこから全てが始まると思いますよ。

漢検、数検、英検自主学習で取るものです。
専門の塾でない限り対策なんてしないので、参考書買ってきてコツコツ頑張って取ってます。
自分の学年終了レベル受ける確認テスト的な事なんてしていません。
その向上心に寄り添って応援していきます!
親ばかだから~皆そうでしょう~(^_^)

匿名さんより

一年前から作文の指導・・・もちろん、受験科目にあるなら絶対必要です。起承転結、5W1Hの使用方法、わかりやすく平易な文章、自分の考えを取り入れながら、新聞やニュースなどを見て政治経済文化などにも興味を持っていること、地理的なこと、歴史も流れはつかんでおく、作文の課題の意味がきちんと分かってる・・・etc.子供の頭の良さを判断するなら、これほど簡単なテストはないです。

匿名さんより

>では、開邦高校は何故、公立高校なのに三大検定資格を最低でも準2級一つ以上は2級を求めるの知ってますか? 中学生なのに、高校レベルの資格でないと意味がない。

中学生なのにという事は高校入試での話なんですよね?
入学者募集要項を見てもそのような記載はなかったように思いますが、どこからの情報でしょうか? 

匿名さんより

主さんが必要ないと思うのならそれで良いと思いますよ、受験前に短期集中で頑張って下さい。
私の周りで中学受験で合格した子は、ほとんどが自分から自主的に塾に通い、受験勉強が楽しいと言ってました。もともと地頭が良く暗記力や理解力がある子は、6年生の1年間塾に行っただけで合格できるけど、地頭が良くないと3年生から塾に通っても合格できないです。

匿名さんより

私立中を受験させるご家庭は、私立の環境とか教育方針を重視してると思ってました。
ここでもそのような書き込みが多いですし。
地元公立じゃなきゃどこでもとばかりに、新設の公立中高一貫に流れるものですかね?
お子さんも私立目指して勉強してきただろうし。不思議です。

匿名さんより

専門塾でなくても 個別塾とかだったら数検・英検対策しています。うちの子も小5ですが、個別塾で数検3級と英検準2級取りました。卒業までのあと一年で数検準2級、英検2級を目指すと本人は楽しそうに通っています。

匿名さんより

主さんのお子さんが天才タイプだったら大丈夫です。自信があってのコメントですね!
でも、たまにいます。自分の実力を把握しておらず、ギリギリ夏期講習から塾に駆け込み
必死で受験対策。
落ちたら塾のせいにしている方。
子供を責めているかた。

匿名さんより

2015年3月19日 at 7:29 PMさん
教育方針で私立希望している子どもはやはり私立に進むと思います。
しかし試験日がずれていれば受ける子はでると思います。
そこに進学するかどうかは別で。

主さんへ
お子さんが男の子であれば作文とか苦手な子が多い印象があるので
きちっと時間かけて対策した方がいいかもしれません。
しかし、国語の力が十分なら長い時間かけて対策する必要なないと
私なら判断します。
結局作文って国語力ですからね。慣用句などを生活の中で意識的に
使って国語力を楽しみながら上げたらどうでしょう。
国語は家庭の生活の中で十分伸びる科目だと思います。

匿名さんより

入試要項や学校の問い合わせは、県立校だったら全校統一事項しか答えられないです。各学校で個々の合格偏差値等を発表していますか?
皆さんが知っている偏差値はプレ入試や塾に出入りしている教材業社からの追跡調査からデーター化したものです。
実際、開邦高校合格者の資格取得がほぼ準2以上というのも、そのような調査結果から 普通の保護者や中学生でさえ知っているデーターですが・・・これさえ知らないなんて逆にびっくり。受験者の内申点が4.8~5点もザラにいて、入試試験も高得点だと 判断基準は資格しかなくなるんですよ。
高校の合格基準がそれだと、同じ系列中高一貫の合格基準も予測できないですか?

匿名さんより

>実際、開邦高校合格者の資格取得がほぼ準2以上というのも、そのような調査結果から 普通の保護者や中学生でさえ知っているデーターですが・・・これさえ知らないなんて逆にびっくり。

開邦が求めているという事について質問したら知らない事になるんですか?
こちらもビックリなんですけど。
理数科(学術探究科になりますが)を目指して小学生から通塾していて、塾からも学校の面談でも2級はあった方がいいと言われてますから検定はそれぞれ受けてますよ。
ただ、学校側がそう言ってるとは聞いた事がなかったので質問しただけですけど。

匿名さんより

教育委員会では作文があるとは言ってないと言ってましたよ。
お子さんに全国の過去問とかせてみたらどうですか?

匿名さんより

先ずは、過去問をさせてみて家でできそうなら家庭学習でいいと思います。
親が高学歴で教えてあげられるなら塾は必要ないかもしれません。
漢検、数検は自学である程度取れるとおもいますが、英検2級、準1級を自学で取れるとはすごいと思います。
私の周りの受験組は親が高学歴で家で教えることができても、皆んな塾に通っています。塾で得られる情報や問題集などメリットがあるのと、自分の実力がどの程度か判断できるからです。
親ばかはわかります、私も自分の子は天才だと思っています。でも、上には上がいますよ、親の選択で大きく変わります過信せず頑張ってくださいね。

匿名さんより

>受験者の内申点が4.8~5点もザラにいて、入試試験も高得点だと 判断基準は資格しかなくなるんですよ。

開邦は、評定・試験及び付加問題・資格の内容のみで合否判定してるわけね。
では面接は形だけで、多少印象が悪くても判定には全く影響なし?
調査書も見るのは評定と資格だけで、三ヵ年皆勤や生徒会長などの実績は一切スルー?

匿名さんより

1:14PMさん
受験というのは何よりも受験のテストの点数です。で、合否ギリギリの受験生が、資格や皆勤や生徒会やクラブ活動等の実績などで振り分けられます。なので、深く考えず先ず受験勉強でガンバル。そして入試で高得点を取ることだけを考えて下さい。
公立の中学から公立の高校受験する子達は、中学1年で内申が悪いとその後どれだけ頑張っても、目指す高校の受験さえ中学三年の担任に強く引き留められます。そして、それを振り切って受験して、高校入試で9割以上の得点をしても内申点で落ちることさえある悲惨な状況です。この内申重視の受験システムを変えなければ、受験に強い子たちがどんどん置き去りにされていくのが沖縄です。

匿名さんより

at 1:14 PMさん
全くもって上のどぅしぐゎーさんの言う通りです。
まずは学力を上げてしっかり固める事。1問のミスが合否を分けます。
合否ラインギリギリ(同点数)の児童をどう分けるかの時に児童会役員や皆勤賞などの調査書が生きてきます。
皆勤賞や児童会役員はやはり限られた子どもたちです。
受験準備の忙しい6年時に児童会をできるスーパーな子どもは多くないのです。
そこを狙うよりは時間さえ掛ければ確実に合格できる英検・数検をみなさん出しているんですよ。
受験にも有利に働き、その後も自分の力になるので一石二鳥なのです。

匿名さんより

 開邦高校受験者は 3年間オール5や3年間皆勤や生徒会長や部活動の部長・各市町村のジュニアリーダーをして海外へ派遣された子達がいっぱいいるので、そこをはあまり評価されないんじゃないかな。面接で印象が悪い子がいるとは思えない。
なので、合格者を決めるのに、当日の点数+英検・漢検・数検(持っているということはその級の実力があるという証明になるのかな)になってしまうのはわかる気がする。
 入試も点差が開かないので独自の付加問を課しているし。
中学入試もそのような傾向になるんじゃないかな。

匿名さんより

「判断基準が資格しかなくなる」となぜ断言できるのかを知りたいのです。
調査書も内申点以外は資格しか評価しないと開邦が公表しているのですか?
面接も要項の選抜方法に入っているのですが。

匿名さんより

先ずはテストの点数ですが、英検、漢検、数検は保険です。
同じ点数で皆勤賞で資格なしの子と、英検、数検、数検持っている子と貴方ならどちらを選びますか?
私なら、検定を持っている子を選びます。 日頃できる子でも緊張や体調不良などで実力を出せない子もいるからです。検定はどの変まで理解できているかの基準にできるからです。
点数も検定も同じなら皆勤賞や生徒会の活動や部活などになると思います。

匿名さんより

公立高校入試試験の内容を知らないから、そんなコメントする方がいるんですね。優秀な子達には簡単何です。うちなの私立中の子が一年の時、過去問解かしたらほぼ満点でした。
じゃあ、何で比較する?

匿名さんより

↑の仰るとうり、定員40人は全て満点を取るんでしょうね、そんな子は内申点も良くて当たり前で満点が100人いてもおかしくない、その中で試験以外で何を基準に選ぶか考えたら、東大を目指す子を求めている訳で学力を見るには、部活や生徒会よりやはり検定じゃないかと思います。

匿名さんより

↑まさにその通りです!今回、なぜ開邦が中高一貫になるのか、そのさき目指すのはどこか?!
沖縄から、東大合格者の輩出です。
なら、小学校でどのレベルが求められているかは想定できるでしょう。
ただ、環境求めるなど中途半端な意気込みなら、緑が丘中高レベル。
各40名、覚悟して取り組んだ者しか選ばない。
中学受験をなめるな!

匿名さんより

話を逸らさないで下さい。
こちらが聞きたいのは、3月19日 at 8:35 PMさんのコメントにある「資格しかない」という発言についてだけです。事実なんですか? それとも思い込みですか?

3月22日 at 1:28 AMさん、人に質問する前にこちらの質問に答えてもらえないでしょうか?
聞きたいのは「思います」という憶測の話ではありません。

3月22日 at 7:19 AMさんのお子さんは実際に県立高校入試で満点を取ったわけじゃないんですよね?
26年度入試までの10年間の資料では、300点満点を取った子は1人もいません。
過去問でほぼ満点取ったとかそんな話されても、こちらが聞きたい話ではないのですが…。

匿名さんより

それから3月22日 at 11:01 AMさん、こちらの質問は中学受験の事ではありません。
3月22日 at 11:22 PMさん、受験なめてません。

質問に答える気がないのならどうぞスルーして下さい。

匿名さんより

3月22日 at 1:28 AMさんへ。

3月23日12:07 AMです。
投稿した後に、1:28 AMさんに対してちょっと大人気なかったかなと思い再度投稿しました。

どちらを選ぶかという質問ですが、開邦の合否判定基準を探していますが確認する事ができません。
開邦の合否判定基準を一度も見たことがない上に、このトピでソースを求めている者としては憶測でこちらを選ぶなどの発言は出来ません。
もし合否判定基準を見る事が出来としても、実際の判定会議に参加する資格もないのに答えたところで特に意味もないと思いますので…。申し訳ありません。

匿名さんより

他の板で、薬科がサゲられてます。理Ⅲに合格者がだせない薬科はダメなようです。そのうち開邦が東大理Ⅲの合格がでないとサゲられないようにしてください。
県民の期待の公立中高一貫なのでぜひ難関大学なら開邦といわれるようになってください。そしたら薬科もレベルアップするかほっとするかはわかりませんが、トップに立つということは常にチェックされています。

匿名さんより

このスレは開邦中学受験についてですよね?
開邦高校も他の私立中学も関係ないはずでは?

その他の事を語りたいのであれば新しくスレ立てされては如何でしょうか。
自分の発言がスレを荒らしている意識が無い方が多すぎ^^;

匿名さんより

22日1:28です。
検定も合否の基準になると思ったのは、募集人数40名、うち男子20名女子20名で募集は県内全域で、21世紀をリードするグローバルな高い志をもつ人材で、国内外の難関大学進学を目的としており、それを目指す優秀な生徒が離島を含む沖縄全域から受験すると思われ、かなり狭き門となると思われるからです。
沖縄全域の小学校の数が約240校余り、そこからトップの子を1人ずつ集めたとしても6倍、それ以上の倍率になるとおもわれ、内申点は良くて当たり前で男子上位20名、女子上位20名、それぞれテストも高得点を取ってくると思うので、差がつかず判断材料としては有利になると思うからです。
私の周りでも関心が高く、受験を考えている親御さんかなりいます。英語は幼児期から習っている子も多く小学生で2級も珍しくなく、家の子も3年生で準2級ですが友達も殆ど準2級は取っていて、6年生で準1級をとった子もいます。各教科家庭教師をつけている家庭や、塾や公文に行ってる子も多いです。勉強だけではなくソロバンや習字、武道やスポーツ、ピアノやバイオリンなどの習い事もしています。知人の子は6年生の1年間だけ塾に行って薬科に合格しましたが、英語で苦戦していると言っていました。中高一貫だと授業の進度も早く小学校からやっておくと後が楽です。 幼児期からだと楽しみながら取り組めあまり苦労しません。小さい頃から英語は必要ないと言う塾の先生や本を出している方もいますが、やってて良かったと思うことはあっても後悔したことはなく、子供達もやってて良かったありがとうと言います。又、文科省は英語を小学校校から必須科目にする計画で、大学入試でも英語の外部試験の活用を国が指針、来年春の入試から本格的に外部試験の活用を促していく方針だそうです。
開邦高校の募集枠は、現在の1学年6学級240人から5学級200人に縮小され、高校の芸術科は存続するものの、それ意外の理数科3学級・英語科2学級は、「 学術探求科 」( 仮名 )4学級に統合されそのうち1学級は中学からの持ち上りとなり高校からの入学者も120名となり、開邦高校への入試も現在より狭き門となります。
開邦は寮もあり、今現在100名弱の学生がいます。薬科も離島からきている子もいるので、離島や遠方からも優秀な生徒が受験すると思います。

匿名さんより

私はかなり前の開邦生です。みんな勉強に関してはり量より方法を重視でした 短時間集中 親が何でも考えて与えられてる環境ばかりでもなく、家庭の事情でバイトしながらダントツの人もいました。皆が医療従事者でも政治家でもないです。塾や習い事で幼児期過ごすとスランプに弱いし、ある程度の摩擦や失敗、失態は義務教育終えるまでに経験しておかないと、心が折れやすい人になったり、それこそ親が一生、付き添いが必要みたいな超過保護な人になりやすいと思います 志を高く頑張るのは本人で親ではありませんから

匿名さんより

1:41 PM さん
そのようにお金をかけられるご家庭の子は、私立へどうぞって感じです。
検定で差をつけるのもいいけど、知能検査とか適正テスト、作文で決めたらいいのにー。
検定対策がたくさんできる都市部の子はいいけど、離島や人里離れた子供は不利。
検定、検定と必死なのは、そのほうが塾も対策しやすいしね。
検定慣れした子ばかりの学校もつまらんし、6年後に結果だせるかと言えばそうも言えない。
能力の高い子を入れる学校選抜試験をお願いしたいなー。

匿名さんより

能力をどのように測るかが難しいですよね。
記述式テストにして、様々な思考を要する問題を出題するとか良いかもしれません。
多面的に物事を考える子は学力の伸びしろがあると思うので。

匿名さんより

球陽は80名希望しているので、中学受験は私立が中心だったけど、選択肢が増えてよかった、開放、球陽共に頑張って欲しいです。

匿名さんより

今後の大学センター入試が廃止になり、英語は外部検定判断とすると文部省が発表してましたね。英検準一級でセンター満点。
それでも検定を否定する理由が理解出来ない。

匿名さんより

私立と、結構ちがいますよ。
基礎学力も必要ですが、円の面積の求め方の説明とか出ました。
あと、内申も重視しています。
科目横断がたといって、国語と社会、理科と算数が混ざった問題が出ます
漢検をとっておくこともお勧めします。
しかし、塾に通わずに受かった子もいますから、塾に行かないと合格しないみたいなことはないですよ。
そして、何よりも大事なのは自信と努力です それがなければ入試の時、緊張しますから。
以上です。 参考になればうれしいです

匿名さんより

追加です。二百点満点ですが、かなり難しいので、合格しても百点以下という生徒は多いですよ。

17.iさんより

開邦中に入っていますが受験してまで入るほどの学校ではありませんよ。
正直、毎朝早く授業が始まる割には夏期講座や土曜講座もあって、もはやなんのためにあんなに授業時間があるか疑問に思う限りです。
もし受験しようと思ってる方がいましたら、もう一度だけよくよく考えてみてくださいね。

匿名さんより

そうなんですか。
今や薬科を抜いて偏差値トップですが。
皆さん優秀だと聞きますが。

匿名さんより

17.iさん@2017年10月14日(土) 12:33さん、夏期講座は全員強制ですか?
夏期講座の授業料は追加でありますか?
私立も土曜講座とかありますが、上を目指すにはその位やらないと駄目なんですかね。頑張って下さい。

匿名さんより

親としては考えなおして受験者が減ってくれるのは有難い。倍率が凄いので…

匿名さんより

誰でも受けられるから倍率は高くなる。
認知度は年々高くなるため、受験者が増えることはあっても、減ることはない。合否の半分は運(問題との相性)もあるから、考え直すのは、合否発表後まで待つ人がほとんど。

匿名さんより

私立ありきの親子にとっては、県立は記念受験みたいなもの。ただ、公立しか視野にない親子にとっては、中学から目指せるチャンスが増えたということになる。だからレベルが落ちることはあっても、倍率は減らない。

匿名さんより

倍率も難度も下がらない。ほんとに広めないでほしいのに受かる自信のあるママたちが存在をばらしていく(*_*)お願い周りに知らせないで~(笑)

匿名さんより

13:23不合格だったか、子供がそもそもいないか知りませんがレベルが落ちること期待しても無駄だよ。各塾の見解は変わらないし、県立思考親子もかなり学力つけてきてるから。多分数年後大恥かくよ。

匿名さんより

夏期講座や早朝講座も税金で運営されてるのにカリキュラムを理解しないで親が見栄でいれた子はこうなる。

匿名さんより

↑こうなるって、具体的にどこに書かれてる?あの市立校で働いてる人たちってさほんっと印象悪いんだよねー。不適切な表現でHP乗せてたり。短いスカートで歩いたり、髪染めたり、某大手ショッピングセンター前の車道を集団で渡る。私立は自由が多くてもこんな生徒が多いようじゃ今のところ入学させたくないわ。

匿名さんより

市立校→私立校に訂正。だいぶ外から見た印象は悪かった。ここ数年で質が変わってきたんだろうね。県立に大いに期待!

匿名さんより

受験を控えている保護者の皆さんへ
このサイトはなぜか受験前に荒れます。
子供さん達はあと、2、3ヶ月後には本番が控えていて本当に受験したい子は真剣に取り組んでいる事だと思います。匿名掲示板の書き込みに翻弄されないようにして下さい。

匿名さんより

13:33、
倍率やレベルが落ちることを期待しているのは、県立のみ志望の親子だと思いますよ。もし、私立も視野に入っていれば、県立の倍率やレベルには特に期待していない思いますから。

匿名さんより

>私立も視野に入っていれば、県立の倍率やレベルには特に期待していない思いますから。
私と逆ですね
県立専願予定でしたが、すべりどめとして私立も併願しようかと思ってます。
カリキュラムの進め方や課題の多さに疑問はわきますが、レベルは県内トップという意味では問題ないですが、できれば国内トップクラスまで推し進めてほしいですね

匿名さんより

歴史があるがままに修正されようとしてる。また、17年18年前みたいに東大と言えば『開』の時代が到来するのかも。

匿名さんより

県立専願なのに、私立受かっても行くの?
私立に行けないなにがしかの訳があるから、県立専願になると思うのだけど。

匿名さんより

滑り止めにするならあの私立2校にしようと考えてる人多いはず。うちもその1人。

匿名さんより

私立滑り止めにするなら、県立専願とは言わんな。私立に行く可能性あるのにな。ただの強がりなんだわな。

匿名さんより

県立専願の人が強がりっていうことはよく分かる。あと、県立専願でもないのに、私立悪く言う人たちもおもしろい。滑り止めってことは、県立落ちたら私立に行こうって考えてるわけで。私立も受かるかも分からないうちに。

私立専願の人は、県立受けないか、受かっても行かないよ。県立は記念受験だから。

匿名さんより

うちらも私立記念受験だから♪受かっても私企業いや失礼、私立には行かせませんよん。県立に受からない私立の子た~くさんいるのよ~(^∇^)

匿名さんより

まともな話に戻って
開中1期は合格辞退の嵐で学校側赤っ恥かいたんだけどその辞退対策は今ちゃんとしてるの?

匿名さんより

匿名さん@2017年10月15日(日) 08:15
まともな話に戻って
開中1期は合格辞退の嵐で学校側赤っ恥かいたんだけどその辞退対策は今ちゃんとしてるの?

どこの学校でも併願してる人多いと思いますよ。
新しい学校だから様子をみてる人もいるし、赤っ恥って思わなくて良いと思いますが

匿名さんより

こういうスレにどれだけ受験生の親がいるのかと思う。
ちゃかしてるだけのコメント多い。

匿名さんより

8:55 そこじゃなくて今はちゃんとその対策をしてるのかということ
生徒さんの話じゃなくて学校側の話ね、生徒さんは何も悪くないですよ
当時皆の失笑でしたよ

匿名さんより

薬科合格は「おめでとう、頑張ったね!」という割と普通な感じだけど
開邦中合格は「エッ?凄い!!本当に優秀なんだねー!」と思います。

匿名さんより

開中一期追加10人しかいなかったよな。赤っ恥かいたの30人追加だしたあの私立でしょ(^∇^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です