= 沖縄 花子さん =
最近、キラキラネームが多すぎて中々名前が覚えきれません
子育て支援センター等でちょくちょく会う親子とか親の名字は覚えていて話は出来るが、子供の名前がパッと出ません
かと言って何回も聞き返すのは失礼かと思い聞き返すのをためらいます
どうやったら名前覚えるでしょうか?
= 沖縄 花子さん =
最近、キラキラネームが多すぎて中々名前が覚えきれません
子育て支援センター等でちょくちょく会う親子とか親の名字は覚えていて話は出来るが、子供の名前がパッと出ません
かと言って何回も聞き返すのは失礼かと思い聞き返すのをためらいます
どうやったら名前覚えるでしょうか?
メモる(о´∀`о)
これはどうですか?
主さんの子とスマホで記念撮影ねとか言って、
アルバム作るからとか言って、名前何だったー?
とか、漢字どんなだったー?とか聞いといて
以後自宅で名前と顔写真でおぼえこむってどうよ?
だよね。
覚えきれないし、まず読めない(笑)
わかります!
音だけよりは、漢字もセットのほうが少しは覚えやすいかも?
またはニックネームで覚える。
何かびっくりして最初は覚えるんですが時が同じで、読みが違ったりするパターンが連続したり読みが似たようなのがごちゃごちゃいたら、さすがに訳がわからなくなります。
一時期教育に関するところでバイトしてたんですが、入れ替わりも激しいしもう本当にあれ?誰々と違うの?っていう感じ。
小学生から高校生までいたので大変だったなぁ。
私のまわりには、特に覚えれないようなキラキラネームの子はいません。中学生、高校生だから、まだそこまで酷くないのかな。
今のちびっこたちの名前は凄いんですか?
振門体
野風平蔵重親
紗理奈愛利江留
爆走蛇亜
凸
みたいな感じですかね。
こんなのが普通になっていく時代になるんですかねー
外国人のようにニックネームで覚えるしかないかな。私の友達(外国人)は長い名前で、もちろんニックネームで呼んでます。
本名がいまだに覚えれません。すごい長い。
あっ、今気づいたけど
振門体(フルモンティ)
まさか沖縄で
振門(フリムン)って名前はないよねー(;´д`)
振門体(ふるもんてぃ)
野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)
紗理奈愛利江留(さりなありえる)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
凸(てとりす)
って読むのかな?。
キラキラネームって、そんなにいます?
響きや使う漢字が世代で違うだけでは。
保育園みたいに毎日子供達と会っていても、多少覚えることに時間かかります。
やはり、ちゃんと覚えたいなら手帳にメモかな。
逆にキラキラネームはインパクトあって覚えやすいけどな。
自分の子供は平凡な名前だから覚えて貰いにくいかも。
うん、キラキラネームは覚えやすい。
リオちゃん、ミオちゃん、ユウナちゃん、ユナちゃん、ユイナちゃん、アイナちゃん、ミウちゃん、ミユちゃん的な名前が私は覚えにくいかな〜。
どっちだっけ?みたいな感じで、
迷って間違えられないので呼べない。
そんな変なキラキラネームの子はめったにいない
キラキラ、キラキラ騒ぐほどじゃないと思う
ただ、似たような響き、似たような漢字の子が多くて紛らわしい
みんな微妙に違うんだよ。ひっかけ問題みたいに
>凸(てとりす) ⇒座布団10枚!!
>みんな微妙に違うんだよ。ひっかけ問題みたいに
思わず笑っちゃいました。そう、ひっかけ問題みたいですね^^
同じ保育園に英語読みの果物(例えば林檎とかいてアップルとか)の子がいて少しビックリ!!でした。
私も名前を覚える事が不得意なので声かけしにくい事があります。
私の対処方法は、周りの方が名前を呼ぶのを聞いてそれを確認してから話しかけるとかかな?
私はフルネームで覚えてるよ。
別々に覚えるとごちゃごちゃになっちゃいます。
私もキラキラネームの子は、忘れられない、、
アラフォー知人もなかなか凄いキラキラネームです、
初めて赤ちゃんあった時みんな目が点。洋風すぎて、センスを疑ってしまった。義理家の方は、何も言わないのかな?
いっそ名前をよばない
心 と 愛 の読み方のバリエーション多すぎて萎えるね