【仕事】アナログな会社

= 鉛筆さん =

私の会社は超アナログ。パソコンは一応ありますが、古株社員は今でも紙で管理してます。鉛筆で下書きして検算して清書、みたいな作業を延々としているので「パソコン使ったら?」と勧めても「これが慣れてるから一番いい」と聞き入れません。
ま、社長が何も言わないので私が強制的にさせる事はないですが。
他の会社はどうなのかなーと思って投稿してみました。

18 Comments.

匿名さんより

それで利益が出ているんなら
とやかく言うことないかな。パソコン使えば偉いってわけでもないし。

匿名さんより

利益があるから給料がもらえる。
仕方ないです。
パソコン使っても赤字の会社多いですからね。

匿名さんより

うちはパソコンを使っても印刷してファイリングして保管するので、様式をコピーして手書きで作成する人もいればパソコンで出す人もいたりとそれぞれです。

匿名さんより

それで仕事がこなせているのであればいいと思います。
コンピューターがダウンするとその組織が機能しなくなる現代ではアナログを軽視してはいけないと思います。

匿名さんより

慣れているやり方が効率がいい。
効率化といってシステムを導入しても逆に効率悪化。
うちはそのタイプです。

匿名さんより

パソコンを使ってこなす数と変わらないの?
もともとノルマが少ないのでしょうか?
忙しい会社はパソコンなしではやっていけません。
紙に書いて期限までに清書で提出できて、残業しないのならいいのですが。

匿名さんより

パソコンを使って午前中で仕事がおわったらどーするの?パートになっちゃうじゃない?

匿名さんより

給料下がってもいいの?
効率よくなったら、他の仕事が増えるだけ。だからといって給料上がるわけではない。多忙になるだけ。自分で自分の首を絞めてる人が多いこのご時世。

匿名さんより

私も入社間もないころに先輩や上司が和文タイプや英文タイプを使用している中で、ワープロを持ち込んで実務書式を作りました。

 初めは何も言わなかったのですが、あとから「君、いいものもっているね。」といわれたので作成方法を教えて仲良くなりました。

 主さんも仲良くしてくださいね。

 

 

匿名さんより

アナログはアナログで良いところもあるらしいですよ?
頭に計算式が入ってくるし、流れが把握しやすいのだとか。

と言う私はエクセル主流ですが、財務ソフトのほうが良いのに…と思っています。

匿名さんより

効率良くしたい、という考え方もわかりますが今の世の中効率を優先すると、仕事を詰め込んで結局忙しい、人件費削減して忙しい、となってしまうと思う。

パソコンが職場に登場して仕事が早くなった分働く人の余裕は無くなってる。

匿名さんより

手書きで仕事をしている人ってすごいなと思います。
パソコンで10分でできる仕事を1時間以上かけて清書して仕上げるのですから時間と労力がかかっているなと感じます。
パソコンに慣れてる人はパソコンが壊れたらアタフタしちゃうので手書きで仕事を覚えたり、パソコンが不具合をおこした時の対処も必要ですね。

匿名さんより

パソコンで数分で終わる作業を数倍の時間かけてるからね彼らは。
色々メリット強調してもただ新しい技術に対応できない言い訳でしかないんだよね。

匿名さんより

 パソコンで売り上げ伝票作成して請求書・納品書管理している業務の時は作業が二度手間になることもあるので大変かなと思うこともあります。手書き分はデータとして入力されてない為、パソコンに打ち直さないとイケないので請求漏れたり、伝票が紛失したりしたら大変かな、、あと商品の名前が登録している商品と異なる名前で書かれていることもあり、紛らわしかったり。書いた本人だけが理解していて誰が見ても共通で解るように書いていない等。パソコンが全て、効率よくて正しい仕事をする上で必ずという意味ではないですが、「あるなら使いましょうよ」ということですよね。パソコン得意、不得意あるかも知れませんが今人も昔人も、苦手意識あると前に進みませんよね。

匿名さんより

もし主さんが、パソコンで仕事をする方が効率があがると考えているのであれば、一度社長に相談してみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です