【選択】子どもは親を…

= エルさん =

子どもは親を選べない

子どもは親を選んで生まれてきた

皆さんはどっちだと思いますか?

私には2度の流産を経験して授かった9ヶ月の娘がいます。とても可愛くて愛おしいです。毎日私を選んでくれて有難う!絶対幸せにしてあげる!と思います。話せるようになったら胎内記憶とか聞いてみたいです。しかし虐待のニュースを見るたびに世間では「子どもは親を選べない…」と言いますよね。
確かに虐待を、受ける子どもは親を選べないで生まれてきちゃったのかな。と悲しくなります。
しかし江原さんの本にはそういう子どもも「学び」として自らその親の元へ行く…と書いてありました。

どっちなんだろぅ。皆さんはどう思いますか?胎内記憶をお子様から聞いたょ、という方の話も聞いてみたいです☆

子どもは親を選ぶ?

  • 子どもは親を選べない (53%, 80 Votes)
  • 子どもは親を選んで生まれてきた (47%, 72 Votes)

Total Voters: 152

読み込み中 ... 読み込み中 …

32 Comments.

匿名さんより

私は子供達は親を選んでいるとおもいますよ。
主さんのお子さんもまた、やっとママに会えた〜と思っていると思います。
『神様との約束』だったかな?胎内記憶のドキュメンタリーがあります。検索してみて下さいね。感動的です。

匿名さんより

私たち夫婦も長い不妊治療を経て10年目にして授かりました。主人が(うちに来てくれてありがとう。幸せになってね。)と娘に話しかけています。簡単に授からないという経験をしたことで夫婦共に娘に愛情をいっぱい注いでいます。娘と主人の様子を見ていると私たち夫婦を選んできてくれたように感じます。

匿名さんより

いまだに授からない夫婦や、諦めた夫婦は
この質問をどう見るでしょうね。

匿名さんより

子供は、親を選んで生まれてきたとおもいますよ。
よくわからないけど、それも運命。授からなかったら、
また、それも何かしら意味があると思う。私達夫婦の様に2人で仲良く暮らしなさいよと、神様から与えられたのかも。

匿名さんより

虐待をされたけど保護されて
里親と出会った子はどうなのかしら?

匿名さんより

私は晩婚で36で結婚でしたがなかなか子供ができず、結婚前から付き合いのあるカミンチュに頼んで実家の事をやっていたら、神様が男の子を授けると言っているよーと言われてから直ぐ妊娠しました。
その後も実家のことや安産のお守りを貰いに一緒に行ったりしていました。
子供が3歳の時、夜寝ようと電気を消したとたん胎内記憶を喋りだしました。
お臍の穴からOOさん見てたよ〜とカミンチュの名前をだしました。主人と二人でビックリしました。
その後二人出産しましたが下二人には胎内記憶はありませんでした。

匿名さんより

こういう言葉は好きではないけど
子供は親を選べない
部下は上司を選べない
ペットは飼い主を選べない とか言うけど、
世間では人を非難する言葉で使われてますね。
単純に考えて、しっかりしろという事です。人間性の問題だと思います。
立派な人間なのに子供ができない人にはきつい言葉かもしれません。
あの世の事は未知の世界なのでわかりません。

匿名さんより

もし神様がいるのなら、それぞれに試練をあたえてるのではないでしょうか?子供を持てても、真っ直ぐに育つとは限らないし、私達は試されてるのかもよ。

匿名さんより

子供は親を選ぶと思います。
私は事情で、子供を授かる事はありませんでしたし、万一、授かったとしても育てられない。
守ってあげる事が出来ないので。

Bさんより

何かのドキュメントで子供は空から自分のお母さんを捜してて見つけた時お母さんの胎内に入るとかやってました。それ見たら子供達が可愛くて愛しくなりますよ。ありがとうって。

匿名さんより

全て縁だと思います。ただ、虐待をする親を分かっているならら別の優しい親の元で生まれてきて欲しいです。

匿名さんより

沖縄でも病院で捨てられた赤ちゃんがいると新聞に載るけど
そういう子ってどうなったのかね?
親がみつかって一緒に暮らしているのか
そのまま施設に入っているのか
全然その後の情報ってないんだけど
どうなったのか知りたいよね。

匿名さんより

吉野弘さんの I was bornという詞があります。
その通り、やはり子は産まれさせられると思う。
子どもに意思はないので選んではこない。
親はだからこそ子に対して責任があるのです。
というのが一意見です。

匿名さんより

どっちでもない、と思う。
不妊治療も子宮の手術もしたけど人間も動物と一緒で
妊娠したらただ単に繁殖出来た。それだけな気がする。
産まれてきた子をどう育てるか母親次第、父親次第。
性格も多少の遺伝、家庭環境、その他の環境が大きいんじゃないかな。
まぁ、一個人の意見です。
私が妊娠出来たのもたまたまかもしれないし、特に意味を感じません。

匿名さんより

親も子どもも選んでないでしょ、選べないし。
ただ、科学の力を借りた親は子どもを選んでいるということになるのかな。

被虐待児(またはだった人)が子どもが親を選んだというコメントを読んだらどんな気持ちだろう。
自分に責任を感じたり、選んでないのに。。。…等々、穏やかな気持ちではいられなくなるでしょう。

匿名さんより

気分悪くしたらごめんなさい。
「私を選んでくれてありがとう」って母親の自己満足にしか聞こえません。
母親は選んで父親は選ばない?って事になりませんか?
私は、子供4名いますが子供が私を選んでくれたと思った事はありません。

この前、アニーを観ました。運命ですよ。

匿名さんより

子供3人居ますがこの兄弟運命的に兄弟になったような気がします。二十歳越えて大人になっても何かするにも3人一緒。相談事も3人。私は後からこんなだからね〜と聞かされます。兄弟とかは運命的な出会いなのかな?とは思ってますけど。一人っ子にはごめんなさい。お母さん独り占めって感じですかね。

匿名さんより

子供がいてもいなくても、今幸せかそうじゃないかでコメントも変わってくると思います。
いろんな事に感謝できれば子育ても楽しい、反抗期も怒ったり笑ったり、子供の頃を思い出して親に感謝したり、子供を虐待したり捨てたりする人は、我が身かわいさで悪魔に魂を売ったのでしょうね、神様は清らかな心に宿ります。
我が身かわいさでは幸せにはなれません、いつも不幸は人のせい、お金持ちの家に生まれなかったから、親の育て方が悪かったから、旦那が悪い、子供が言うことを聞かないから、などなど…先ずは自分を振り返りましょう^_^

匿名さんより

離婚して以来子供に会っていません
距離にして25キロの近い所に住んでますが
10数年、行くこともなく(会いたくないようなので)来ることもありません(ひどい父親でも働かない父親ではありませんでした)
恋多き母親の教育により来ないと思います
その教育で子供たちは父親を選べるようですよ

匿名さんより

これだけのレスの方々が主さんと同じように、子供は親を選んで生まれてきた、と思ってるということが、
これがやはり大多数なんだなあ、と思いました。
私みたいな少数派はこちらで理解を得るのは難しいと思いました。

ある全国版の障がい児関連のコーナーでは、
そのフレーズは敬遠されます。できれば私を選んでほしくなかった、と。
私の子供は知的障がいです。皆さんは自分の子が知的障がいであってほしいと思いますか。障害をもって生まれてほしいと願いますか。
毎日が苦しくてそれでも親ですから、この子を育てていかなきゃいけない。自殺を考えたこともありますが、そんなことが理不尽であることもわかってます。療育を受けてても、将来が手に取るようにわかります。
一番思うのは私が親でよかったね、ということでしょうか。どんなにイライラしても決して手を上げることはなく、極めて冷静さはあると自負してます。
お稽古事や塾の話、進学の話、世間一般的な話に加わりたかったなと思います。
決して死は選びませんが、私は私達の世界で子供につきっきりで生活していくことになります。
いつの日か、幸せと感じ私を選んでくれて有り難うと楽になり思える日がくることを願っています。

匿名さんより

巣立った後、子供自身が親を評価して決める事だと私は思っています。
子供がしか決めれないと思う。

匿名さんより

子供は親を選んで生まれてきた…と思える人は幸せなんだと思います。

匿名さんより

子供は親を選べないと思います。
なので子供たちに将来、お母さんの子に生まれて良かったと思われる親になりたいな。

匿名さんより

主さん9か月なら、ホンとに可愛くていとおしさ満開の時期ですね。今の幸せ忘れないでくださいね。
時期的に主さんがそんなこと思うのもわからないではないどすが。

匿名さんより

私個人は親への感謝の気持ちはないが、生まれてきて良かったと思います。
大学進学で親元離れてから、親に会うのは数年に一度(1泊程度)、親と密接に過ごしたり頼ったことがないせいか、家庭をもった今でも感謝する気持ちはないです。
また、親のことを考えることが殆どないのはいい意味で自立しすぎたかと思いますが、
生きて来たことを良かったと思います。
我が子が私を選んで生まれたなら嬉しいですが、私個人は自分の親を選びたくなかったと思います。なんで選んでしまったんだろう。とさえ思います。

匿名さんより

なんだかなーと思うスレだね
そんなこと考えず、授かったことを感謝して、必死に子育てするのみ。

匿名さんより

こどもは親を選べません。

男女によって、作られてしまうんです。

その行為自体がなければ生まれてこない。

だから、責任や罪はすべて親にある。

エルさんより

皆さんのご意見、アンケート、
ありがとうございました。
それぞれの考え方がありますが
私も子を授かった事に感謝し
産んでくれてありがとう…
と言われるような母親になりたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です