= 三年寝たろうさん =
はぁ疲れた
眠りたい。夜泣きってなんの為にあるの?
寝たと思ったら起こされ寝たと思ったら起こされ…
もう気が狂いそう
こんな書き込みしないで寝なよ。は、いりません
疲れすぎて眠くないのです
ただただ一人になりたい
疲れました
頑張れって何を頑張るんですか?
今はもう消えたい
= 三年寝たろうさん =
はぁ疲れた
眠りたい。夜泣きってなんの為にあるの?
寝たと思ったら起こされ寝たと思ったら起こされ…
もう気が狂いそう
こんな書き込みしないで寝なよ。は、いりません
疲れすぎて眠くないのです
ただただ一人になりたい
疲れました
頑張れって何を頑張るんですか?
今はもう消えたい
もうじき収まります。
生きた心地しないですよね。
だらだらしていい。
片付けなくていい。
いつでも寝ていい。
あんたはなちぶーででーじだったょ〜♡って言える日が絶対来ます!
私もやっと少し夜泣きが落ち着いたベビちゃんいます。大丈夫!疲れたらしばらく無視してベランダで星を見ながらひと息つくのも良いかなと思います。
↑そうそう。
何も考えず、眠った隙に横になるだけでも気が楽に
なるかな。
すぐに大きくなって、今の気持ちが昔のことになり
ますよ。
昼間に少しだけでも預かってくれる人はいませんか?
そして薬を飲んででも寝たほうがいいと思います。
私も追い込まれた事があるので心配です。
周りに助けを求める事を恥と思わないで、ムリしないで下さいね。
現在9歳長男がいます。初めての子供で、かなり戸惑いながら育児しました。
とても辛い育児でした。赤ちゃんは本当に大変です。
私は高齢出産でしたが、それでも精神的に大変でした。
でも、今は当時の事が夢のように思い出されます。
子供は2歳くらいから大分楽になります。
それまでの辛抱です。
だから「三年寝太郎」さん、頑張って!
私はあなたに何もしてあげられないけれど、エール送ります。
最後に私から、アドバイス。
今長男に関して一番後悔しているのは、抱っこをもっとしてあげればよかった。というものです。
抱っこ、5歳くらいからは断られます。
赤ちゃんの時には、永遠にこの苦痛が続くと思われますが、いつかは解放されます。
だから、「いつかは終わる」と思ってください。
ナーバスになるより
使えるお金があるなら一時保育
など利用する考えは有りますか?
私も悩んだ時期はあったと思う
(もう忘れちゃった)けれど
何も考えられないくらいならば
他人の手を借りてでも楽になることを
考えてもいいんじゃないですか?
人間寝ないとろくなことを思いません。
今調べたんですけど、夜間の一時保育も
やっている所もありましたよ!
昼間に寝るために預けるのもどうかな?
その気持ちよく分かります。
殴りたい気持ちになります…
その前に深呼吸。
はーもーが笑った時の笑顔しか可愛くないです。
その為に耐えてます。
よく虐待等と報道されてますが、紙一重の所で抑えてると思います。
気持ちが切れない様に耐えるしかないです。
おわり。
わかる…寝たいけど寝れない、
夜泣きは本当つらい!鼓膜が破れるかと思いました…
寝させてくれない、
少しの時間があってもやること山ずみ、
2時間でもファミサポ、一時保育園にお世話になってみては、、、
助けてあげたい…!
と思ってる人はたくさんいますよ!
私が助けたい!
お気持ち分かります、今一番つらい時ですね。
私も長女の夜泣きがひどくて大変でした。
ブランコ(ベビー用)に乗せても泣く、テレビの砂の音を聞かせても泣く、お腹いっぱいでも泣く、抱っこしてあやしても泣く状況が続き、毎晩娘と一緒に泣いていましたよ。気分転換も必要だと思うので・・旦那様や身内に協力してもらい一人の時間を作れると良いですが。
辛いですよね。わかります。
赤ちゃん何で泣くかの理由の一つに、寝たら死ぬ、と思って泣くって…
それ知って、なんか笑えました!
大丈夫だよーって。
だから頼むから静かにしてくれーって感じですよね。
只今、3人目の育児中。
1ヵ月半くらいの子です。
私は、無理に夜は寝ません。
一人の時間も欲しいので、夜に子は長めに寝てくれるので(ぎゃん泣きフィーバーもあります)、もし自分が夜に起きたいときでも、寝ようとせずにダラダラ起きてます(笑)
でも、たまに起きて後悔もしますが…泣
子供の脳が発達する過程で夜泣きは必要なようです。
ただただ甘えて泣いてるのではありません。
泣く理由の一つに「不安」という感情?が芽生えるから寝てる間脳の発達・記憶の整理をしてるので、とくに夜怖くて泣いてるらしいです。
だから今だけは抱きしめて不安を解消できるようそばにいてあげてください。
脳がうまく発達してくると不安になる必要はないんだと理解できるようになり治るそうです。
泣くのを治める事より、脳を発達させる方法を考えた方がいいかもですね。
あまりにひどいなら専門医に見てもらう必要もあるかもしれません。
世界のニュースで大きくなるまで泣き続けた女の子もいて、ずっといっしょにいた為今度はお母さんが娘と離れられなくなり、大学まで一緒に入学しただったというニュースがありましたね。
私もちょうど寝クズリに夜泣きの可愛いベビちゃんいます。
主さんの気持ちわかる。
私も頼れる人が旦那しかいなく、旦那は仕事が多忙で泣き言言えません。
ホント夜泣きってなんの為にあるんだろ。毎日、寝不足です。
家は散らかり放題、食事も簡単な物です。
4月からは保育園に行き、私も仕事復帰です。ようやく1人の時間出来るけど、なんだか寂しいです。
何かで見ました、赤ちゃんは親しか頼れないって。そう考えると、キュンとしませんか?
主さん今は辛いかもしれませんが、一緒に可愛い我が子をたくさん抱っこしてがんばりましょ。今だけですよー!この大切な時間は!
夜泣きのつらさ、分かりますよー。ウチはダンナが生後4ケ月から出張、県外が実家でほぼ母子のみ。乳腺炎になったことと夜泣きは忘れられない思い出です。特に夜泣き、寝不足がかさなるとどんな健やか人でもメンタルやられますよね しかも耳障りな声で延々泣くし。私その頃は昼間起きてても どうせ夜ギャン泣きでしょと可愛いとさえ思えなく、、上階の人の「夜中にうるさい ちゃんと見てるのか!」もあってすごい追い込まれました 今は私の方が昼寝してしまったり
わたしの事かと思いました〜
まったく同じようです。
4ヶ月になる娘が夜泣きして困っています
いつかは終わるとわかっていても今が辛い。
もう夜になるのが恐怖…
上の子にもわたしのイライラが伝わり、
学校で不安定になっています。
どうしたらいいのか?
夫にもっと協力してほしいと話しました。
今日は夫が休みなので昨夜は初めて寝かしつけを変わってもらいました。
そして今夕は夜泣きに備えて寝かせてもらいました、
少し楽になり感謝です。
お互い身体を壊さぬよういつか来る夜明けを待ちましょうね。
主さんの気持ちよくわかります。
私の子供も、30分に一回は、泣いている赤ちゃんだったので、気が狂いそうでした。
やっと子供を寝かしつけても、旦那の親戚が 毎日 来たい時間にアポなし訪問をしてインターホンを鳴らし続けたので、結局子供もまた、泣くような状態でした。
もう本当に気が狂いそうで、毎日イライラしては、子供と一緒に泣いていました。
二歳になれば夜泣きがおさまると、周りから聞いてたのですが…二歳になった今でも夜中から朝方にかけて、二時間に一回は、 夜泣きし続けています。 1日でいいから8時間、朝まで一回も起きずに寝たいです。
主さん お互いに 毎日の夜泣きを乗り切りましょう。という言葉しか、まだ夜泣き対策を見つけられない私には言えません。
わかる!わかる‼︎
私も寝れないのが一番辛かった。
気が狂いそうな程辛かった。
何とか気力で乗り切った感じです。
先輩ママさんに「いつ終わり?いつになったら寝れる?」って何度も質問したっけ。
お腹に子供乗せて、座ったまま寝たのは何度あったかな。
全部サボって!やらなくていいよ‼︎ 頑張らないで!
40代3児のパパです。
今日は3男坊が22児から2時間毎に
夜泣きしてます。ずっと私が起きてます
3児と妻はぐっすり寝てます。
長男の時から夜泣きの時は起きて
夜中散歩したり抱っこして寝かし付けてます。
旦那さんにも手伝って貰ったら良いと思います。
乳幼児いれば主さんは24時間働き続けです。
年収換算すると700万だそうです。
たまには旦那さん叩き起こして育児交替して下さい。
仕事が忙しくても24時間勤務では無いと思いますので・・・・・
ウチもそうです!
でも夜泣きはいつまでもありませんよ。
子供は悪気があって泣いてるのではありません。
今の時期しかないのです。
頼れる人はいませんか?
もしいないのなら、役所でも相談所でもどこでも電話してください。
大変ですね・・・とても頑張っていると思います。
赤ちゃんは、母親の一番気に障る音で泣くと聞きます。じゃないと対処してもらえないから。
何をやっても泣く場合は精神がこちらも不安定になりますよね。
さらに周りから責められて、本当に頭がおかしくなってしまいそうになります。
同じ女性でも、あまり泣かない赤ちゃんを育てた人からは特に「ちゃんと~してる?」「自分は泣き声もとってもかわいくてたまらなかったよ~」(きっとウギャア゛ギャアア゛ア゛ア゛ア゛ではなく ふえぇ)とか、母親の自信を打ち砕くようなこと言われます。
赤ちゃんを腕に抱きながら、いつ爆発するか分からない爆弾を抱えているように感じ、泣いていない時でも恐怖と不安で頭と胸がきりきりします。夜もしょっちゅう起こされるし、寝ているときもいつ起こされるかという緊張から浅くしか眠れません。昼間は全く仮眠は取れません。疲れだけがどんどんたまって追いつめられていきます。
何の非もない赤ちゃんに「何がしたいの?お母さんをこんなに苦しめて楽しい?何がしたいの?お母さんをこんなに苦しめて楽しい?」と延々ぶつぶつ問い詰めてしまったこともあります。
特に私はアパート住まいだから、赤ちゃんの泣き声が周りに聞こえてしまったら大変だ!と異常に神経質になってしまいます。
周りの人の理解とねぎらいがあればなんとか耐えられるんですけどね…周りは「みんなやってるでしょうなんでお前はできない」「何が大変なんだ」っていう態度。
お互い頑張りましょう。
上の方がおっしゃってるように、「赤ちゃんは寝るのが怖いから泣く」というのを聞いたことがあります。
母親を困らせるために泣いてるんじゃないんだ…怖くて母親を頼ってるから泣いてるんだ…と思えばなんとか踏ん張れるかな。
つらいですよね…いつか終わりが来ると信じて踏みとどまりましょう。
分かります。
年子のような年齢差の子供が3人います。
一歳のちびがまだおっぱい中です。
5年前~まともに寝たことありません。
辛い。。お互い
一時保育利用しましょう~
お昼寝してみましょう~!
かなり口喧嘩になりますが、旦那も子育てや夜泣きも手伝ってくれるよう育てましょう。
おかあさんおつかれさまです。
私はリクライニングができる座椅子に座って、お腹の上に乗せて寝てました。
ピタッとくっつくと安心するのか、布団に寝かせるよりも良かったです。
それと、泣き止ませようとしなかったのが、多分私は自分を楽にしてたかなと思います。
泣きたい時は泣けばいいさー、と開き直ってました。
泣き止ませようとすると、余計に自分が大変だったし。
今は本当に大変だと思いますが、そのうちあれは何だったのかな?って思える日が必ずきます。
泣き止ませようと頑張らないで。
主さん、毎日の子育てお疲れさまです。
私も4ヶ月の子を育児中ですが、眠れないのは本当にきついですよね。
主さん、できれば1人で頑張りすぎないで周りの家族にも甘えてくださいね。
私はそうしてます。
子育ては1人では大変です。
でも私たちも、かつて両親にこうやって育てられたんだなと思い、親になってみて初めて気づくことができました!
ファミリーサポートという制度を知っていますか?検索すれば出てくると思います。
今の状態は辛いですよ。1時間600円ですが、自宅に来て赤ちゃんを見てもらえます。
知らない人に預けるのが心配なら、主さんが寝ている側で面倒を見てもらってください。
頑張らないで!!周りに頼ってください。支援センターや児童館でも相談したら、サポートにつなげてもらったり。対応策を教えたり、支援したりしてくれる所があります。
お子さんおいくつですか??
眠れないとつらいですよね。
私の上の子は、3ヶ月くらいからまとめて眠るようになりなりましたが、次の子が眠らない子で大変でした。
添い乳おすすめですよ。
癖ついちゃいますが、寝ながらできます。
本当に大変ですよね。
何度も我が子を抱きながら朝日を見たり、暗い部屋の中をひたすら歩いて寝かしつけしてました。
誰かに頼れませんか?
ご主人に抱っこしてもらって、主さん寝て下さいね。
一人でがんばりすぎないで。
お母さん 毎日子育て頑張っていてご苦労様です(^^)
姉の子供が3才くらいまで夜泣きありました。
限界きて神社にお参りと病院に診察行ったら治まりました。
家の子供達は生後数ヶ月からおしゃぶりを使用していたからか一切夜泣きはなかったです。
あと赤ちゃん用の小さい毛布に手まで全部くるみ寝かせるとグッと抱き締められてる感があって安心するのかグッスリだった気がします。
何でも一人で頑張らず一人で悩まずですよ(´∇`)
私もフルタイムで上の子が6カ月で仕事復帰。夜泣きは2歳半まで毎日ありました。フラフラしながら仕事に行き、仕事中に居眠り…。どんなに気をつけても居眠りすることがありました。旦那と二人だけでしたので本当に大変でしたが、今は幼稚園に入るようになりとても楽です。2番目は夜泣きがなく、夜から朝7時までぐっすり寝てくれて、何か違うな~と。私からすれば赤ちゃんが泣くのは当たり前。でも2歳半からぴたっと止まります。なので辛いですが頑張ってください。
辛いですよね。
うちの上の子も夜泣きひどかったです。
夜泣きだけじゃなくて、一日中抱っこって感じでした。
1歳まで夜は私の胸に抱っこしたまま寝てましたよ(笑)
母乳だったので、口寂しくて起きてることも多かったやのか、断乳したら夜泣きは治まりました。
二番目の子は小さいときはあまり夜泣きはありませんでしたが、2歳くらいから4歳過ぎくらいまで一日一回は必ず泣いて起きてました。5歳の今もたまにあります。
同じ経験をしてるママたちがたくさんいます。
あなたも乗り越えられる。
大丈夫だよ。
辛くなったらまたここで吐き出したらいいと思います。
お子さんは何ヵ月ですか?
まだ小さいのかな?
助産師プルメリアさんでまんまる育児でよく寝る子をケアしてくれますよ
皆さんこんばんは
投稿してから気持ちの整理が少し出来たので助けを頼みました
今夜来てくれます
身バレしそうなので大まかに書きますが我が家は私が一人で乳児育てていまして初めての育児だしもう大変で大変で…
沢山の優しい言葉、本当に嬉しかったです
皆さん、本当にありがとうございました
今夜はゆっくり寝たいと思います
1日寝たろうになりますね
別すれあげた方が良いかと思いますが、とりあえずコメント。
埼玉でおばあちゃんが孫を刺してしまった事件、なんとなく分かるような気がします。
実の母親がみるのでさえ大変なのに、おばあちゃんが日中ずっとみていたら気が狂ってしまいますよね。
沖縄で少しでも出来ることは、児童館?なのである母子なんとかセンター?に1度行って話を聞いてもらうのはいかがでしょうか??
主さんの再コメを見て、少し安心しました。
いつでもここに吐き出してください。
主さんの気持ちわかる人、いっぱいいます。
真夜中のドライブに何度行ったかな。
家の中では自分が行き詰まってしまいそうで、夜泣きしたらとりあえず外に出てました。
出口のないトンネルみたいでした。
でも、出口はあります。
主さんが、今夜はゆっくり休めていますように。
皆さん、お母さん頑張ってますね。よし!私も頑張るぞー!!
私は限界きたらトイレに隠れたり、ベランダに出て深呼吸したり…たまに一緒にギャン泣きしてます( ; ; )
抱っこしながら一緒に泣いたら最近から6ヶ月の息子が泣き止んで私の顔に手を当ててくれます笑
最近ではギャン泣きされたらイライラする一歩手前で、子供の泣いてる顔を見てあ〜泣き顏も可愛いなぁ〜と思い込むようにしてます。^^;
子育ては仕事より大変ですよね。
仕事していたときのほうがいいです。
私も逃げたいときありました。
やることもたくさんで眠りたいしでも子供はうるさい
どうにかして~~~~~と。
虐待とか我が子を・・・な事件のニュースを見るたびに
許せないと思うけれど、どこかなんかわかるというか
つらい気持ちになります。
でも私だって産まれて同じように泣きむしの赤ちゃんだった。
一人で生まれて一人でいきてきたわけではない。
その頃お母さんも同じ気持ちだったのかなって。
もしかしたらイライラしてたたかれていたのかな。
そんなことはないと思いたいですが
ここまで大きく育ててくれてありがとうって
涙がでてきました。
がんばらなくてもいい。
かたずけもしないなにもしない。
汚くても生きていける。
お腹すいたらレンジでチン。
気持ちが落ち着くまでは
のんびりしよう。
私も経験者です。赤ちゃんの顔が鬼の様に赤くなって凄い顔で、3時間位ひたすら泣き続けてきが変になりそうでした。私はお隣さんなどへ気を遣い疲れたタイプです。だから夜中よくドライブ行きましたよ。
夜泣き済んだら子育ては、落ち着くはずです、無理しないで助けてもらいながらパジャマのままでダラダラ過ごし、ラクに子育てするといいですよ。
私も 一人目が新生児室からナンバーワン泣き虫。癇癪なき みたいな感じで、三日目くらいからは声もかれちゃって。(女の子)
ナースも 「なんでかねぇ」と
5カ月くらいまで ほんと 神経張り詰めてましたよ。朝 仕事に行く主人に「にげるな!」と泣き叫んでました。寝れないって 辛いんですよ。ほんと。。。。
かかりつけの薬剤師さんが、あまりひどいんだったら 夜泣きに効く漢方があるからね。とおっしゃってました。詳しくは聞いてないけど、また赤ちゃん授かって、
夜泣き続いたら 絶対試します。
老舗の 漢方 取り扱いしてる薬局は 置いてるんじゃないかな?
わかるわかる!妊娠後期からおなかがきつくて睡眠不足なのに、産んだ瞬間から眠れない日々の始まり!気が狂いそうになりますよね!出産祝いはいらないから気のすむまで眠れる券がほしい!