= サマーさん =
隣人がベランダで吸うタバコの臭いで困っています。
1時間おきに喫煙して、その度にうちの部屋にタバコの臭いが充満して苦しいです。
臭いがし始めて急いで窓を閉めても、15分ぐらい部屋が臭く、洗濯物や着けてる服、頭にも臭いが移りツラクてまたまりません。
引越しは出来ないので、円満で角が立たない何か良い解決法はありませんか。
= サマーさん =
隣人がベランダで吸うタバコの臭いで困っています。
1時間おきに喫煙して、その度にうちの部屋にタバコの臭いが充満して苦しいです。
臭いがし始めて急いで窓を閉めても、15分ぐらい部屋が臭く、洗濯物や着けてる服、頭にも臭いが移りツラクてまたまりません。
引越しは出来ないので、円満で角が立たない何か良い解決法はありませんか。
私も嫌煙破です。 日本は喫煙率高くて困ります。 特に運転中吸う人たち。 チェーンスモーカーとか超迷惑。 タバコ一箱三千円くらいにすればいいのに。
まずは管理人さん?不動産屋さん?に連絡を! 心ある会社なら、タバコで最近困ってる人いるとやわらかく書いたチラシなど配ってくれます。最近は受動喫煙の害も認知されているので隣人が心ある人なら何か変わるかも
管理会社かオーナーにベランダ喫煙しないようにというチラシか貼り紙をやってもらう
に一票
賃貸契約内容にもよるのでは?私が住む賃貸物件はベランダでの喫煙は認められています。駐車場でも、廊下の外階段、踊り場などの場所で吸い殻をちゃんと処分すれば認められています。最近はこのような賃貸物件が増えてるようです。嫌煙派が多い世の中ですが、賃貸物件にこのような付加価値を付けて家賃を高めに設定するなど、オーナーさんや不動産が考えてるんでしょうね。
賃貸では色んな人が出たり入ったりするのが当たり前なので色々大変だと思います。持ち家(マンションを含む)であれば真剣に悩むかも
最近見たテレビ番組では、「禁煙マンション(アパートだったかな?)」を取り上げていて、非常に好評で、即満室になったとの話でしたよ。そこでは敷地内全部禁煙で、「このマンションのご入居さまは健康にとても理解のある方で~」といったような文言の張り紙までして禁煙をアピールしていました。喫煙マンションにしたり、禁煙マンションにしたり、住み分けるのは、嫌煙者喫煙者双方にとって、とても良い取り組みだと思います。
ずれましたが、サマーさんの角が立たない解決方法ですが、相手の喫煙者の方の性格にもよると思います。最近気づいたんですが、タバコの害なんて頭になく、喫煙が迷惑になるなんて思ってもない方が一定数います。本当に、悪気もなく、話してみると悪い人間でないのは分かるのですが、「煙草の害を嫌がる人がいる、煙草の煙で健康を害する人がいる」ことに気付かないんです。なので、もし今後不動産会社も頼りにならなくて、サマーさん自身が相手方の方にお話しに行くときも、ごくごく冷静に、(本当だったら我慢の限界で怒りたい気持ちもあるのですが、喫煙被害が頭にない相手には最初何が悪いことなのか伝わらないので)穏やかな感じで訴えかける・・・って感じでしょうか・・。ほんとは嫌ですけどね。自分の今後のためと思って相手と話し合える関係に持っていくようにするほかないのかな、喫煙に甘い日本では。
結局、プライベートスペースでの喫煙でしょ?止めさすことは無理だと思いますよ。主さんが、引っ越しすればいいですよ!
ベランダは共有スペースです。管理会社に問い合わせてみてはどうでしょうか?
引っ越し先でも近隣でたばこを吸われたら困りますものね。
ただ、たばこを吸いたい人も非常に困ってるのは確かです。
楽しみのたばこを部屋でも吸えずベランダでも吸い辛い、
しかしたばこの煙に悩まされる人にとってはそれもそれでつらい、
うまい解決策が見つかると良いんですけどね。
>結局、プライベートスペースでの喫煙でしょ?
プライベートスペースとは言っても隣人への配慮(=こうしたら迷惑かな?という想像力)がなければ、ただのデリカシーのない人間です。
アパートの規定がどうなっているのか分かりませんが、まずは管理している不動産会社へ相談してはいかがでしょう?
一時間おきはヒドイですよね。健康被害の可能性もゼロではありませんし。
以前に住宅情報誌で禁煙アパート(マンション)という文字を見たことがありますので
改善がみられない場合の最終手段として厳しいかもしれないですが引越しも視野に入れておいたほうが良いと思いますよ。
迷惑ですよね。
うちも何度か不動産会社に相談しました。
ベランダは共有スペースではないので、そこまで強要出来ないと断られました。
喘息発作でかなり困っていのでオーナー(身内ですが)に伝え、張り紙してもらいました。
それでも改善なしです。
自身の車、トイレ、換気扇の前で吸ってもらいたいです。
ベランダは共用部分だからプライベートスペースではないでしょう。
>> ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。
らしいですよ。
うちのアパートはベランダや廊下 室内の換気扇下での喫煙はご遠慮くださいと言われるよ。
吸うなら空気清浄機の前で、と 定期的に入る情報誌に書かれていた。
不動産に言って全世帯に手紙を配布してもらったら 主だとバレないかな?それでも直らないなら 窓を閉め切るとかした方がいいよね。
子供ありの家族に悩まされた経験ありますが、なんとも思わない人で、自分の子供の為?外で吸うのです。迷惑ですよね、友人数人で廊下で吸ってました。ドアを閉める私が悪者のやうに言われ、どちらが悪いやら、、タバコ吸う人はわからないのかな?わからないふり?なのかな。ちなみに、うちのお隣だったかたは、夫婦二人ヘビースモーカーでした。
私の場合アパートではなく一戸建てですが隣のじ~さんが庭で吸うので
風の流れで結構臭いです。
なので一部の窓はずっと閉めたままです。
開けるたびに吸ってるかんじです。
たばこの煙は何もかんじない人も多いかもしれないですが
呼吸器疾患などあると息苦しくなったり喘息発作なります。
つらいですが簡単に引越しできません。
言わないと分からないから、中で吸ってもらうようにお願いをするしか。
自分の好き嫌いで他人の行動を制圧する人のほうが
社会的に問題だと感じます。
犬が嫌い、猫が嫌い、イルカは殺すべきではないなど、
人それぞれであるし、お互い理解しながらみな生活しています。
ワキガがくさい、口がくさいなどと、他人のことばかり
気になると、きりがありません。副流煙なども無害だと科学的に
証明されていることです。呼吸器疾患の方は、車の排気ガスや
アスベストこそ注意しなければなりません。
私自身はタバコは吸いませんが、自分の好き嫌いで他人の行動を
科学的知識がないまま制圧することはしません。
やられたらやり返す
倍返しだ!!
では無いですが、毎日ベランダでさんまを煙全開で焼くとか
相手にも煙がどんなに嫌なものなのか分からせる
管理会社に問い合わせてみてはどうでしょうか?
引っ越し先でも近隣でたばこを吸われたら困りますものね。
ただ、たばこを吸いたい人も非常に困ってるのは確かです。
楽しみのたばこを部屋でも吸えずベランダでも吸い辛い、
しかしたばこの煙に悩まされる人にとってはそれもそれでつらい、
うまい解決策が見つかると良いんですけどね。
全部屋喫煙禁止のアパートって無いのかなぁ?
敷地内完全禁煙マンション(来訪者含む)を作ったら
結構売れると思う。
だいたいの人はベランダとかですね。
うちの主人もアパートにいたときは一日に何度もベランダでした・・・
今思うと子供が多いアパートだったのでかなり迷惑だったかも(すみません)
最近?は大型ショッピングセンターの喫煙部屋とかありますね。
ガラス張りの部屋です。
こういうの助かります。
内地の駅もそうですよね。
それが常識になりつつあるような。
ただ子供達が見ると動物園みたい~とか言ってました 汗
大きい病院も敷地内禁止でパトロールもまわると看板ありました。
またそれでも吸う患者さんは違う病院に転院してもらうようなのも!
やはり迷惑や害があるからこそそういうふうにているのですかね。
私も隣人のベランダ喫煙が嫌で引っ越しました。不動産に相談して張り紙を貼っても全く改善なしでした。
人に迷惑をかけるようなああいう中毒者が追い出される世の中になってほしい。隣が嫌煙者だと知りながら毎日何度もベランダで吸い続ける人たち、喫煙者はおかしい人が多い。
バルコニーでの喫煙は不法行為にあたります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/416656/?fb_action_ids=10206435220707629&fb_action_types=og.likes
煙草を正当化するために「煙草が迫害されている」かのように言う人必ずでてきます。が、煙草なんて、どこでも吸えてる世の中じゃないですか。児童公園ですら喫煙所にされいるのが現状です。
煙草の被害に困っている人をクレーマー扱いしてレッテル貼りし、煙草で迷惑していることを言えない社会へと仕向けているのがとても卑劣です。
実際に副流煙を吸うと咳き込み苦しくなる人に、好き嫌いの問題で済ませる。
「煙に困っている」と言っても「他にも問題のあるものはいっぱいある」と論点をすり替える。
煙の被害を訴えることを制圧している人が、「自分は好き嫌いで他人を制圧しない」とおっしゃるんですね。説得力ありません。
主です。みなさまコメントありがとうございます。隣は、最近越してきて(前の住人は非喫煙でした)、夫婦揃って喫煙です。赤ちゃんや小さな子もいて、奥様は専業主婦のようで、平日休日、昼夜問わず煙にさらされています。休日はダブルです。。。
引越しは、契約上、1年は引越しできません。不動産は、契約書に記載されてないので、当人同士でと言う感じでした。我慢するするしかないのかな。。
禁煙のアパートやマンションあったら、即入居したいです。
小さな子供がいるのに夫婦揃って喫煙者だなんて
隣人の方は、他人の事どころか自分の子供の
健康なんて考えもしない人達でしょう。
管理会社に根気強くお願いしてみた方がいいと思います。
たばこより 体に悪い 妻のぐち