= 天ちゃんさん =
3才女の子6才男の子の兄妹けんかが絶えず困り果てています。
お兄ちゃんの方がわざと妹を怒らすようにしむけたり‥少し触れたことをたたかれたと言い張りつよくなぐりかえそうとしたり。。口をひらけばけんかばかりです。
こんな感じなのでしょうか??それとも心配ですか?下の子に手がかかるぶん、お兄ちゃんには下の子が寝たあとにいっぱい関わるように心がけてますし、仕事が休みの日には2人で出掛けてたりします。
他にアドバイスあれば教えてください
= 天ちゃんさん =
3才女の子6才男の子の兄妹けんかが絶えず困り果てています。
お兄ちゃんの方がわざと妹を怒らすようにしむけたり‥少し触れたことをたたかれたと言い張りつよくなぐりかえそうとしたり。。口をひらけばけんかばかりです。
こんな感じなのでしょうか??それとも心配ですか?下の子に手がかかるぶん、お兄ちゃんには下の子が寝たあとにいっぱい関わるように心がけてますし、仕事が休みの日には2人で出掛けてたりします。
他にアドバイスあれば教えてください
妹に見えるところでお母さんに構われて妹より僕が愛されていると優越感に浸りたい甘えん坊なんですよ。
今の方法はお兄ちゃんには逆効果のかもしれませんね。
逆に妹を優遇して、お兄ちゃんに冷たくしてみたらどうですか?
結果を教えて下さいね(^o^)/
こんなもんです。
ウチにも2歳差の姉弟がいますが、基本は仲良しです。
でも、毎日ケンカします。
姉が絶対的権力を利用し、弟を支配しようとしてますが、弟も負けません。
でも毎日、お姉ちゃんにやられ、泣いています。
以前、私たち家族と友達と一緒に旅行をしたことがありますが、友達曰く、ウチの子たち、1時間に1回はケンカしてた・・と。
私自身も2人姉弟ですが、しょっちゅうケンカしてましたよ。
どこも同じだと思います。
兄弟けんか。見てる親としては毎日イライラしますが、今のうちにケンカしてると、大人になってもお互い意見をちゃんと言い合える仲になると思います。
うちの旦那さんの兄弟は、年が離れてるのもあり、兄弟ケンカの記憶もないそうですが、言いたいことがあっても言いあわず、兄弟だけど壁がある感じがします。
うちは2歳9ヶ月差の兄(7歳)と妹(5歳)ですが、毎日ケンカしてます。
内容は主さんちとだいたい一緒です。
たぶん上の子はママに気をひきたいんですよね。
私もわかってますが、うまく対応できません。
でもだいたいそんなもんかな?と思ってます。
叱る時は、妹がって言うより
人としてそうされるとイヤだよねって話します。
妹が痛いでしょ?とか言うと、かばってるように受けとるようなので。
お互い頑張りましょう(笑)
私も小さいとき2歳年の離れた兄とケンカばかりでやさしくしてもらった記憶はありません。仲良しの友達兄弟がうらやましかったのを覚えています。さすがに大人になった今ケンカはありませんが、仲がよいわけでもなく。あの頃は母からの愛情格差を感じていたました。未だに借金まみれの長男をかばう母がいます。
どっちが悪いのか、先にてを出したり、相手が嫌がることをし続けてとかなど、正しくジャッジ指してあげるとこ。
手を出さず言葉で先に気持ちを伝えてほしいと子供には、言ってます。
でも、そんなにケンカしたいなら、とことんやり合え、殴りたいなら、決闘しろ!と怒ると、いつも止めます。
上の子を褒めて、お兄ちゃんすごいね〜、と妹ちゃんに言い聞かせます。だから、優しいお兄ちゃんが叩くはずないよねーなんていって、妹ちゃんにはお兄ちゃんをなるべく尊敬してもらうように話して聞かせると不思議とケンカしませんでした。試してみてくださいね。この子たちも20歳になりました。喧嘩しません。仲良し2人姉弟。
上のお兄ちゃんがお母さんを独り占めできる時間を作ってあげてますか?
お兄ちゃんと二人のときにしっかり甘えさせ、しっかり愛情表現してあげてみると少しずつ妹への意地悪もなくなると思います。
けんかも人間関係の練習ですね どうしたら相手が怒るか、どうやったら自分の意見通せるかの勉強ですね よそのお友達とはこじれやすいから家はそこまで強くとめず、何でけんかになったか、どういうきもちかだけ聞いてます。 だけど尖ったものでのけんかや流血しそうなときは必ず止めて両方に危ない!と言います。
妹の前でお兄ちゃんを立ててあげましょう。妹が寝てからではなく、日々の生活の中でお兄ちゃんを妹の前でたくさん褒めてみて!そしてお兄ちゃんに妹のの世話をお手伝いさせて。ありがとうね!お母さんうれしいよ、助かったって。
私はそう言う事してみたら子供たちの態度がかわりました。