【交通】IC乗車券「オキカ」の導入

= KUMAさん =

現在高校生の子供がおり、回数券を学割25%引で購入しています。来月27日より、本島内路線バスはオキカが利用可能になり、それに伴い回数券の販売を4月26日で終了するようです。
ゆいレールではすでに使われているようですが、学割もあるのでしょうか?また割引率が分かる方いますか?
もし、回数券がお得なようなら来年の3月までは使えるようなので多めに購入していたほうがいいのかな・・・と考えています。
情報ありましたらよろしくお願いします。

12 Comments.

匿名さんより

オキカのホームページを見てみましたけど、絶対に回数券割引率のほうがお得だな、と思いました。
うちは中学生が時々路線バスを利用していますが、月に5000円は超えない程度なのでオキカのポイント付与も恩恵はなさそうです。
なので、そのまま運賃額面通り、割引無しの運賃金額で毎回乗車することになるわけで、学割適用は出来なさそう。残念。

オキカ自体も学割オキカとかあればいいのにね!
回数券、1年分買っておこうと思いました。

匿名さんより

回数券、期限は決まってませんが
使えなくなると新聞記事があったと思います。
詳細が発表されていないので判断難しいところです。

匿名さんより

回数券販売は4/26までですが、回数券使用は来年3月?頃まで
できるみたいです。(猶予期間?)
回数券のほうが学割あってメリットありますよね。
詳細はバス会社に確認した方が良いと思います。

KUMAさんより

主です。コメントありがとうございます。
私もHP調べてみたら、オキカは月額の利用額によって割引率が変わるようですね。
子供の場合だと月額6000円以上なので26%のポイント還元で、今と変わらないくらいかな・・・と思いますが、夏休みなど登校が少ない月は割引は無くなるのでトータルで考えると損している感じです。あとクレジットチャージできればクレジットのポイントもついて良かったんですけど。

匿名さんより

26%のポイント還元はモノレール利用時の場合のようです。

バスだと、9999円までは100ポイントしか還元されないみたいです。

主さん、もう一度ホームページ確認した方がいいです。

KUMAさんより

主です。モノレールとバスでは還元率が違うようですね。
やっぱり、回数券を来年3月末までは使えるようなので買える分は購入しておこうと思います。
教えて頂いて有難うございます。

匿名さんより

割引率が低下したら、逆に利用者が減ったりしないかな?
初期投資にかなりオカネ使ったと思うけど、恩恵少ないなら回数券のままのほうが良かった。
今からでもなんとかしてくれないかしら?
回数券もずっと併用して欲しいさ。

匿名さんより

チラッと聞いた話で事実かどうかは分かりませんが、磁気乗車券だと行きは改札機に入れて取る必要がありますよね。
それでゆいレールに限らないと思いますが、詰まったりとトラブルが度々あるようで、修理や維持費を考えるとICの方がいいそうです。

バスはOKICAと連携するためでしょうけど、バスの台数はかなりあるから一台一台にICも回数券も使える機械を設置となるとお金がかかりそうですね。

匿名さんより

その場で買う乗車券は改札機にいれますが
SUICAとかはタッチするだけ財布の中でも反応します。
全国ほとんどそれなんだけどな

匿名さんより

回数券も使える機械って…必要ないでしょう?
だって、乗ってくる人がみんなオキカなはずないじゃん。
現金の人も多いさ!たまに乗るひとがわざわざオキカなんて買わないでしょう。
回数券はこれまで同様、現金と同じ運賃箱に入れればいいだけ。
でしょ?そうじゃない?

匿名さんより

学割ないって信じられない・・・
本島を網羅する交通機関って沖縄はバスしかないのに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です