【琉大】ヨーロッパ文化専攻の状況

= おっくんさん =

こんにちわ 教えてください。
娘が来年、琉球大学法文学部国際言語学科ヨーロッパ文化専攻に進学を希望します。幅広く語学を習得したいからと希望していますが、大学卒業後は英語の教師を目指しております。
ヨーロッパ文化専攻でも英語教諭免許は取得できるみたいですが卒業生の就職先を見てみると教師になった方はいないようです。
ヨーロッパ文化専攻だと英語教師になるのは難しいのでしょうか?ぜひ教えてください。お願いいたします。

27 Comments.

匿名さんより

 少子化。
学校統合、閉鎖。

教師過剰。

ガッコのせんせーが余っている。

適正能力はあっても現実はキビシイ。

匿名さんより

琉大・国際言語学科卒の知り合いのなかで英語教師になってるのは、英文化コース専攻の人たちばかりですけど。
ヨーロッパ文化コースを専攻するなら、英、仏、スペイン語の教師を目指すほうがいいのではありませんか。そもそも英語教諭免許が付与されるんでしょうかね。
教師免状あっても採用試験をパスする必要があります。

匿名さんより

英語の教師希望は中学、高校とも多いです。
英語は得意とする人がホント多いです。
(英会話のレベルではなく)
教師希望ですと、大学入学されてから、ひたすら読書に励み
国語力を高めると良いですよ。
ヨーロッパ文化ももちろん、いいことでしょう。
県代表で選抜されたスポーツ、学力の高い学生でも、
教師採用試験は激戦です。大学在学中に1年間の留学、なども普通です。
入学後は浮かれず、2年生からはコツコツ努力して、しっかり頑張って
英検1級は合格することです。
また
近年、沖縄、日本へ中国からの旅行者やビジネスの人の移動が目立ちます。
並行して中国語をぜひマスターする気を持ってください。
これから5年後、10年後、「英語+中国語を教えることができます」の
教師が需要が高まると考えます。
親のほうが
人生は「紆余曲折」「山あり谷あり」を実感するのもこれからです。
大学在学中に、出来ることは、たくさんあります。
教師、公務員希望、の学生が
大学在学中に学んで良かったこと等、知りたいことがあれば
入学後に、ここで問いかけてください。

匿名さんより

ヨーロッパ文化専攻のページには取得可能な資格に教員免許はなかったのですか、取得出来るのですか?
英語教師を目指すなら、なぜ英語文化専攻ではないのでしょうか?

匿名さんより

質問した 11:41 AMです。言葉足らずですみません。
幅広く語学が習得したいのはトピにあるので分かりますが、英語が出来る事と人に英語を教える事は別の話ですよね。
別の専攻に進んでしまうと、その点について不安はないのかな?と思い質問しました。

匿名さんより

英米文化の卒業生です。

在学時はクラスのほとんどの生徒が英語教員を目指していましたが、実際に教員採用試験に合格し、常勤の教員となった人はゼロです。非常勤で働いている人、塾の講師になった人は数名います。その他の人は公務員か一般企業へ就職しています。

教員を目指している人は1年以上の留学経験があるのが当たり前で、それなりに高い英語力があっても採用試験の倍率は100倍ちかい。採用試験に落ち、非常勤として働きながら、常勤を目指して勉強を続けている人も少なくありません。

他の言語をメインで勉強して、英語の採用試験に合格できる程、甘くないと思います。英語も他の言語も、全部が中途半端になってしまうかも。英語の教員を目指しているのであるば、英米文化を専攻した方がいいと思います。

他の言語は第二外国語の授業で十分では?私の学生時代(何年も前ですが)は第二外国語も必須で、たしか中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語等のクラスがありましたよ 。

匿名さんより

>他の言語は第二外国語の授業で十分では?
そんなことはないです。
英語と同じレベルの中国語を高めることです。
>常勤の教員となった人はゼロ。
塾と違うのだから、英語だけ習熟していれば良いわけがないと思います。
例えば、中学では英語コンテストがあります。
他にもあるでしょう。
生徒の親として感じたことは
先生のほうも、もっと国語の作文力、文章力の素養、など
持っているといいのになと思います。
教科以外の能力、学力が必要な時代です。

英語に限りませんのでしょうが。

匿名さんより

今41歳
有人(男性)が英文科卒業で、卒業後すぐ県立高校で英語教師になりました。そんなに激戦区だったんですね。

卒業生さんより

3月27日at2;02pmです。

3月27日at8:03pmさんのコメントが理解できないのですが・・。中国語までできないといけないんですか?商社や観光関係の仕事ではなく、英語の教員になりたいんですよ。

英語教員が中国語のクラスもみる事はありません。今でも教科ごとに専門の先生が担当していますよね。

英語教員試験で一般教養(国語も含まれてますよ)は必須です。英語を専門的に何年も勉強し留学までしている人でも、採用試験に合格するのは困難。

それなのに他の言語をメインに専攻したり、同時に複数言語を完璧なレベルになるまで勉強して、はたして合格できるのか?が問題なんです。

幅広い知識がある方がいいですが、最終目標である採用試験に合格できなければ、器用貧乏で終わってしまいます。何をメインで学ぶべきか考えて。

卒業生さんより

すみません、倍率100倍というのは数年前に聞いた情報で最新情報ではありません。今はどうなのかな。あと中学か高校か、試験が実施された年によっても変動はあるようです。

私は教員志望でなかった為、友人から聞いた情報をもとに投稿しました。

匿名さんより

入学前から教員目指すと志望が固まってるなら普通に大学行って普通に勉強してれば大丈夫でしょう。

匿名さんより

大学で英語教師になるために
一般教養、第ニ言語を学ぶのは義務ですよね。
だけど
他にも「なにかをしっかり持っている」英語の先生は
魅力がありますよ。
生徒に大いにプラスになるのでは。
カナダ、オーストリア、ニュージーランドしかり
アメリカ以外に留学する大学生が多いですよね。
教員免許の箔付けのため(?)でしょうか。
それよりも在学中に、
イタリヤに行き料理を学びました。
フランスで料理、ファッション。中国、台湾で料理、お茶。
イギリスでガーデン。etc
高校、大学受験のための英語の勉強は、担任教師より学歴も
学力も高い親も多いでしょう。
塾の先生のほうが、教える力も上ですよ。
学校の先生に求められることは、なんでしょう。

匿名さんより

教師になれたから、人生が安泰。
ではないです。
魅力ある教師になれるように、
英語以外のことも一流になれるような努力した人に
先生になってもらいたいです。
まず、読書してください。
「お願いします」と言いたい。
古典、純文学、一般書しかり。
国語力を高めないで、楽しい外国語を教えられない。と思う。
人生は山あり谷あり。人生の修正もあります。
自分のため、自分の家族のため、我が子のために
ただの英語免許だけに終わらせないで。

匿名さんより

教師の能力、国語力などを心配している方もいるようですが採用試験は英語力だけでパスできるものではありませんよ。
現に知り合いの琉大・英文科卒のうち、ひとりは教員やってますが、わたしから見ても英語はイマイチ、もうひとりは別の職についていますがこちらも英語はまずまずのレベル。
結局、単独の語学能力だけではなかなか就職できませんよ。
語学だけが得意、そんな人は帰国子女などいっぱいいますから。全般的な知識、能力が大切です。

匿名さんより

担当教科以外の事も一流になれるような努力をした人に教員になって欲しいなんて、、、先生も大変だね。

教員に多くを求め過ぎ(^^;) 鬱で休職する人が多いのもうなずける。一流なんてそうそうなれるもんじゃない。生涯をかけてやっとなれるかなれないか。社会の大半の人は1つの分野も一流になれずにいる。

匿名さんより

>それよりも在学中に、
イタリヤに行き料理を学びました。
フランスで料理、ファッション。中国、台湾で料理、お茶。
イギリスでガーデン。etc

家庭科の先生じゃあるまいし、英語の先生にそんな事求める親なんているんですかね?
そんな教養よりも教育カウンセリングとかしっかり学んで欲しいです。

ミルキーさんより

便乗して質問させて下さい。
娘も高校の英語教員目指しています。
どんな方が採用されるのですか?
県外、県内、どちらの大学が多いのでしょうか?
地元の琉大が有利とかありますか?
英検1級取得すると有利ですか?

匿名さんより

教員採用試験ですが、正式には教員候補者選考試験といい、次年度の公立学校の教員候補者を選考する試験です。一次試験では一般教養、教職教養試験が実施され、合格者は二次試験の面接、実技試験などへ進むことができます。選考試験に合格すると成績順に採用候補者名簿に登録され、次の新年度(4月1日)以降に順次採用となります。
どんな方が採用されるか一口に言えませんが、まずは一次試験に合格できる方ですが、高校・英語の場合、昨年実績では149名受験、一次合格は9名、合格率6%程度でさらに二次合格は7名ですから、最終合格率は5%以下となっています。地元有利とかありません。
沖縄県の公立学校の教員候補ですから、大学は全国から受験しますが、もちろん県出身者が多いです。かなりの狭き門ですからそのつもりで。
知っている人たちは就職浪人しながらまたは他の仕事をしながら塾に通って受験勉強していましたよ。

匿名さんより

ミルキーさん
英検一級が明確に有利なわけではありませんが、資格記入欄があるし、他県では一次免除のところもあります。また、沖縄県は英検の合格率を上げたいようなので、無関係ではないでしょう。一級ない先生もたくさんいますが、最近の合格者は一級の方が多い気がします。

匿名さんより

英検2級を取得する中学生もたくさんいるので、高校採用になるかもしれませんし1級あるといいかもしれませんね。

ミルキーさんより

狭き門と覚悟はしていました。
ただ、どんな方が採用されてるのかな?と思いまして
成績順に登録されるのですね。
英検1級を取得していたほうが良さそうですね。(とりあえず)
TOEFL やTOEC は意味ないですか?

匿名さんより

TOEFLやTOEICも意味がないわけではありません。高スコアは証明書を提出するし、勉強する上での自身の目安になります。ただ、固執しすぎて他の勉強ができなくては意味がありません。

匿名さんより

たしか英作文の試験がありますので英検など受かる程度の実力があった方がいいですが、英語能力だけで採用試験パスするのは難しいです。わたしの知ってる人の場合、英検資格なにも持ってませんでしたが、採用試験はちゃっかりパスしてました。

ミルキーさんより

主さん、便乗してすみませんでした。
皆さんの情報参考になりました。
ありがとうございます。
英語能力プラス試験対策もしっかり ですね。
お互い、娘の夢が叶うといいですね。
娘さんの大学合格を祈ってます。
失礼しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です