= なんでー?さん =
1歳3ヶ月の息子がいます。離乳食のときは好き嫌いなく食べていましたが、最近、人参以外の野菜はすべてペッと口から出すようになりました。
毎日、毎食時にやられるので、最近ご飯を作ることが嫌で嫌でたまりません。どうせ食べないのに、工夫して意味あるのかと考えます。
あんなに楽しかった食事時間が憂鬱です。
お菓子などの間食はおやつ以外させていません。お腹がすいたであろう時間に食べさせていますが、好きなものだけ食べようとするのでこの前ついに怒ってしまいした。反省してます。
食事時間は遊び食べなどが始まる前に早めに切り上げてます。
どうしたら食べるようになりますか。先輩ママさん、よろしくおねがいします。
そこまで意固地になる必要あるのかなぁ??
気持ちはわかります。
自ずと食べるようになると思いますよ。
うちの子が一歳頃はご飯やパスタなど炭水化物ばかり!
野菜はもちろんお肉もまっっったく!受け付けない^^;
何をしても食べてくれないので諦めていました。
しかし2歳になったあたりかな?
少しずつ野菜を食べてくれるようになりました。
きっかけは謎ですが…
お肉はいまだに苦手なようです(^^;;
一歳半です。
うちもですよ~野菜嫌いにならないように離乳食から沢山野菜あげていたのに…。
もう、気にしないようにしています。上の子たちを見ていたら
時期がきたら、また食べるようになりますよ~
同月齢の第二子がいます(*^^*)
甘味があるものなら食べるなら、カボチャやトマト、さつまいもはいかがですかー?うちは今トマトにハマってるみたいでよく食べます。
あと大根は人参と食感が近いのか、うちは上の子も下の子も大根、人参はわりと積極的に食べてくれます!大根はすりおろして汁物に入れれば気付きにくいから食べれそうな気がするけど反れもダメですかねー?
あと、この時期は自分で食べたがりませんか?手づかみで食べられる料理にするとまた違うかもしれません。
工夫して用意しても全然食べてくれないと凹みますよね~。。まだしばらくは気まぐれで食べたり食べなかったりじゃないかな~。お互いがんばりましょうね_(^^;)ゞ
圧力鍋で、舌触りがなくなるまで煮てあげる。
っていうのは、いいてですよ。
うちは、苦手そうな野菜は、最所から甘めに煮てあげてました。5歳と3歳がいますが、今はなんでも食べてますが、1歳ってたいして食べてますが、いなかったです。そのうち食べてくれますよ!
同じくらいの第二子がいます。
大変ですよね~一緒です。
今日食べてくれた!って思ったら、翌日は食べないとか、ばっかりです(T_T)
娘には、好物な根菜の味噌汁
ニンジンシリシリーかひじきの煮物、小松菜の炒め物をお米に混ぜた混ぜご飯ばかり食べさせてますよ(笑)納豆は必須です!
保育園の弁当日は入れる物が無くて困りますが、残すよりは食べれる物を入れてます。
子どもは少しづつ日々成長してるので、近いうち別の食材にも興味出すでしょう気長に待ちましょう
⭐お互い子育て頑張りましょう⭐
主です。コメント読んで、私だけじゃないんだー!時期がくれば食べるのねー!!!と安堵しました。
好き嫌いは初めが大事としょっちゅう聞いてたので、ついついこだわってしまっていたようです。
もう少し、力を抜いて楽しく食べさせてあげたいなとおもいます。
ありがとうございました。
私の娘も一歳三ヶ月です(≧∇≦)。
一昨日から急にご飯を食べなくなりました。
大好きなはずの納豆も一切受けつけず食べたのはバナナだけ。。。
どうやら自分でフォークを使って食べたかったらしく食べてもらいたいものを入れて《おやき》にしたら自分でフォークを使って食べてました(^^)。
ちなみに納豆、小松菜、人参、ひじき、ごはん、小麦粉を混ぜて一口大に焼いてあげました。
赤ちゃんかわいぃ~。
賢い赤ちゃんだとママもたいへんだぁ