ホーム沖縄の教育 【教育】球陽中・開邦中の説明会 2015年3月29日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = 開陽さん = 本日説明会が開催されましたが、仕事の都合で出席できませんでした。 どのような内容だったのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 最後のコメントへジャンプ 102 Comments. 匿名さんより 2015年03月30日(月) 09:33 内容を薬科の父兄や信者とのいがみあいや塾の宣伝でとここが炎上するのでみなさん書くことをためらっているのかな。 学校に問い合わせると資料だけはくれます。なお、今回の説明会はいろいろ決まっていることも少ないです。今後ある説明会ではいろいろ決まるようです。 質疑応答で給食の質問をして、さりげなく「薬科」を出してくる親とか、教員免許を所持している教師が教えるのか?といった珍質問が続出して呆れてしまいました。 参加人数もすごく多くて、指定された場所ではなく、学校前や他人の駐車場への迷惑駐車もすごかったです。非常識な人がたくさん参加していました。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 10:18 沖縄の教育カテゴリーにありますよ。 スレの下の方です。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 10:25 倍率高くなりそうなので、あまり書けません。すみません。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 10:42 「試験内容も、レベルもなにも現在は検討案のみで、具体的にはきまっていません~他府県の事例を参考中です」と グタグタの説明会でした。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 11:33 子供の将来に関わる問題で、しかも事前に分かっていた事なのに対策を講じてない人に、時間を遣繰りして参加した人からしたら教えたくないって思われてるのでは? 受験って親も一緒に戦って行くもんなんですよ。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 12:27 高校受験でも開邦や球陽が特別高いわけでもないし 需要あるのかな? それよりも高等特別支援学校とか需要の高い学校を拡充させて欲しいよ。 開陽さんより 2015年03月30日(月) 13:31 子どもは新小2ですが、受験も私立と公立中では対策も違うと聞いたので、今後の方針と塾を検討する上で参考にしたかったのですが、年度末の多忙な時期にしかも4日前に学校から配布された手紙で知ったので都合がつきませんでした。 3月30日 at 10:18 AMさん 投稿する前に該当トピを何度もリロードして確認したのですが、その時は「事務局で後日もらえる」というレスまでしかなく、その後に日程など参考になるレスがついていたのでこちらは〆ようと思います。 ありがとうございます。 3月30日 at 9:33 AMさん、3月30日 at 10:42 AMさん 今回は具体的な内容までは聞けなかったとのことで参考になりました。 迷惑行為や呆れた質問など、グダグダだった様子も聞けて良かったです。 8月の説明会には参加したいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。 ☆トピ〆ます☆ 匿名さんより 2015年03月30日(月) 14:00 今回の説明会の内容自体は全く 受験の対策等さには役に立たないと思います。指針事態がはっきりしておらず、とりあえず東大5名、医学部10名、国公立70%、めざすと根拠のない目標を発表しただけ、にもかかわらず 学習内容、部活を含めた諸活動、大切な入試の選抜基準さえ全く決まっていない状況・・・あと、数か月なのに。 確かなのは現公立中高一貫のみどりケ丘と同じ12月の入試日なので私立との併願OKとの事。 薬科組、推薦以外の沖尚組はお試し受験確実。倍率は確実に高くなるでしょう。 中学受験の厳しさも知らずに、簡単に入れるように子供に囃し立てている親御さんが多かったのが印象です。 別の方のコメントにもありましたが、質問も「ここは沖縄のうわさ?」というような珍問・参加者もお祭り的な方も多く 今まで参加した私立向けの説明会とは 保護者の質も全く違い違和感を感じました。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 14:21 3月30日 at 2:00 PMさん 私立と併願できるかどうかも知りたかったので、レスありがとうございます。 入学確約書を提出した後に私立を合格したら、公立中を辞退する事もできるのですね。 倍率もすごい事になりそうですが参考になりました。 ありがとうございます。 開陽さんより 2015年03月30日(月) 14:22 ↑ すみません。主です。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 14:57 私立との併願はokですが、入学確約書を提出してからでは辞退出来ないと思いますが。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 14:58 入学確約書を提出する前に、辞退する事は可能だと思います。 開陽さんより 2015年03月30日(月) 15:06 3月30日 at 2:57 PMさん 緑ヶ丘のこれまでの日程だと薬科・沖尚(一般)の合格発表は入学手続き後なので、併願できると聞いてそうなのかと思いました。 ですが、公立中の入学手続きを私立の発表後にずらすかもしれないですね。 レスありがとうございます。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 15:07 予定カリキュラムは私立中高一貫校のような内容で、英語教育もかなり力をいれようとしていることがわかりました。 長男をみていると、受験に余裕を持ってのぞむには、できれば高2までに高校課程を終わらせて、高3は受験勉強をした方がよいと感じたので公立でそのような内容ならぜひ行かせたいと思いました。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 15:09 薬科と開邦に人気が二極化しそうな感じもしますね。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 15:14 薬科も開邦も進学率を上げる努力はわかりますが、生徒に無理のないようお願いします。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 15:20 せっかく限られた時間内での質疑応答の時間なのに教育委員会へのお礼や個人の意見を言ったりする参加者がいて閉口しました@球陽 開陽さんより 2015年03月30日(月) 15:23 3月30日 at 3:07 PMさん 英語教育に関する情報ありがとうございます。 私は学生時代に英語で苦労したので、英語に力を入れてくれるのもありがたいです。 公立でも中1から大学受験に向けて取り組むことが出来るようになって良かったです。 レスありがとうございます。 開陽さんより 2015年03月30日(月) 15:43 3月30日 at 3:09 PMさん、 3:14 PMさん、 3:20 PMさん 中学受験の他トピを見てもそうですが、私も同感です。 薬科や公立中を本命にする子にはますます厳しい受験になりそうですね。 せっかく時間を作って参加されたのにグダグダになったのは残念でしたね。 一期生となる新小6の子たちも、やっと開催した説明会でこの状況だなんて気の毒に思います。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 16:00 私立の一般入試は内申あまり関係ないと思いますが、公立中も当日の試験を一番に重視してほしいです。英語は学校入ってからやるんだから、インターの子を優先しないでほしいです。 いい学校になるといいですね。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 16:38 入学確約書を提出したにも関わらず、平気で辞退するって…。何の為の確約書なのか? 私立の場合、高額な入学金を支払って第1希望が受かればそっちを優先するのは有りだと思います。 だって、入学金だけでも私立には利益だから…。 ですが、公立は入学金なんかありません。 確約書まで書いて辞退するなんて、自分さえ良ければ良いのかな?お子さんにはどのように説明するのかな? 匿名さんより 2015年03月30日(月) 18:20 3月30日 at 4:00 PMさん 同感です。 入試問題で差がつくように作成して欲しいと思います。 3月30日 at 4:38 PMさん 上でコメントしましたが、これまでの緑が丘中の日程を見てそう思っただけです。 ウチは開邦が本命ですので、合格する事ができたら辞退しません。 併願が出来るか知りたかったのは、倍率が気になるからです。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 18:24 ↑ またまたすみません。主です。 コメントありがとうございました。 ☆☆再度〆ます☆☆ 匿名さんより 2015年03月30日(月) 19:14 具体案が固まってなくても他都府県のどこの中学をモデルにしたいか、または完全に私立有名校に倣うなどの提示があってもよかったのになあ、と思いました。 前例の緑が丘を踏襲する建前も分かりますが、県立難関2校で実施と打ち上げたので児童や父兄の期待や興味がとても大きいということも踏まえた説明会にするべきでした。 柔軟な対応ができる生徒、ガリ勉じゃなく多様性のある生徒、協調性や社交性もある優秀な生徒などとあれもこれもと八方美人な考え方ではなく「とにかく前向きに勉強に取組み難関大学を目指す意欲がある生徒」だけに限って募集を掛けて選抜選考すればいいのにと思いますが。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 19:36 2校とも参加しての意見。特に開邦の質疑応答時間かかりすぎ。質問も、何だかな…?と疑問に思うこともありました。推薦入試あるかとの問いには更にびっくり。たった1クラスしかないのに推薦はないでしょ。個人的には、球陽の校長先生の方が前向きというか熱心でしたね。先生方が熱いという印象。県外の学校に派遣出したり、2クラスは作りたいと以前から要望出されていたとのこと。少々遠くても行かせたいなと思いました。 開陽さんより 2015年03月30日(月) 19:43 3月30日 at 7:14 PMさん 中学が1クラスと発表された時にトピが立っていましたが、「東大や京大ほか国のトップクラスの大学に入学できる子を育てると」との理由から1クラスにしたそう…とのコメントを見た事があります。 説明会ではそのような印象は持てなかったようですね。 開校を早めて大丈夫かな?と思いましたが、現時点でこれだと不安ですね。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 21:50 「満点の子が多かったら、最後は琉大付属のようにくじ引きで決めるんですか?」の質問には笑えました。 中学受験でなく、小学受験会場と間違えている??ような質問の保護者もチラホラ。 「東大5名、難関大学狙い」と掲げて設立する中学校に受験する意味を理解してほしい。 レベル的にも、格差がでる受験になると予想できました。 医学部狙いだったら、薬科志望するが 難関大学狙いだったら開邦か球陽でもよいかという感じ。ただ、現在の様子だと第一期生は確実に実験台。 英語教育に力を入れるといっても、具体的な対策もなく、「インターとの交流学習や予算があれば海外研修にいけたらいいな~」って終始こんな感じで「ここは井戸端会議かっ!」と突っ込みたくなるような場面が度々。 思考錯誤で実績がでるのは5~6期生ぐらいかな? うちの子が1~3期生だったら確実に薬科を選ぶかな。 匿名さんより 2015年03月30日(月) 23:02 そうそう、くじ引きと言われた時は引きました。給食の事とかスクールバスとか、もう書いたらきりがない程です。部活、学年行事はどうなっているのかとか(笑) 匿名さんより 2015年03月30日(月) 23:39 >第一期生は確実に実験台。 しかも40名ですよ、、、 匿名さんより 2015年03月30日(月) 23:45 開邦が中学校を併設すると決めたので、球陽も慌てて真似したようなことを聞いたことがあります。 来年度の開校、早すぎる気も。 ちなみに親の面接ありますか。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 00:06 中高一貫と言っても、高校の先生方が中学生をではなく、中学生は中学生担当教諭となるとの事。現在、準備教諭として2人採用し、学習内容、行事,制服の検討中とか…。 ん~いったいどうなっているの?公立中とほぼ変わらない?東大、難関大合格目指す学校?これで指導出来るの不安を感じました。上の子は薬科ですが、先生達は中学~高校と指導するので、どのレベルの大学合格する為に何が必要かレアな情報を持ち指導下さいますが、公立は規定が色々あって難しいのかな? 適正テストって…。せめて偏差値60以上の入試にしてくれないと、授業レベルはどうあわせるのか疑問だらけ。 設立委員会の方々に頑張ってほしい。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 00:30 できてしまえばどうにかなりますよ。 担当者さん制服変な色のとか選ばないでくださいね。 悪口書いてライバル減らそうとする人いたりして。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 00:35 >できてしまえばどうにかなりますよ。 10期生が卒業するころにはどうにかなってます(笑) 匿名さんより 2015年03月31日(火) 00:50 以前住んでいた内地の高校でも中高一貫を導入して昨年あたりが、初めての卒業生を出していたのですが、開校前はそれはそれは、東大だの医学部だののふれこみで、こちらで盛り上がっているようなお受験祭りな感じもありましたけど、結果は最初に目指したものには遠く及ばなかったようですね。 公立中高一貫ってずいぶん前から取り組んできていた地域もあり、沖縄は今更って感じです。それに中高一貫だからって、進学実績が格段に上がっているかというと、それほどでもないと思います。 上の方が書かれている通り、指導要領は公立中学と変わらないわけですから、まぁそれなりの指導でしょうし、説明会であったような実績を作るためには、県内の公立中・高の先生方の指導力向上も必要不可欠ですよね。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 08:16 炎上してしまいました。お笑いネタにされているのでフォローします。 「満点の子が多かったら、最後は琉大付属のようにくじ引きで決めるんですか?」 くじ引きは、本土の一貫校ではよくあります。おそらく質問した男性は塾か教材会社の人でしょう。 今回の説明会は塾関係者、私立中高関係者なども参加していました。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 08:35 私は、スクールバスや給食は気になりますよ。 給食の有無は、さほど気になりませんが、スクールバスは気になります。 あの墓地がたくさんあり、街灯も少ない場所です。 実際に、友人の子が、開邦高校の受験を断念しています。 朝は大丈夫でも、子供達が帰宅する時間帯だと、危ないと思います。 バスの導入は予定しているんでしょうか? 匿名さんより 2015年03月31日(火) 08:57 私立の倍率が年々上がってる感じもするので、公立進学校に中高一貫あれば良いと思う。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:05 あの説明会で、現段階で入試内容・目指す偏差値、指導内容さえ「現在、検討中」との回答が続く中、制服選びよりもっと大切なことが山盛りだろっ!と個人的には思いましたが・・・そんな事関係ない保護者もいらっしゃるんですね。 面接は子供だけの予定との回答。今のところは・・・ 匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:07 ガチで東大京大、難関国立、国立医学部を目指したいなら、薬科択一ですね。 何も決まってないのに説明会を開くなんて年度末の実績つくりにしか思えないです。 公務員教師は約5年で異動があるので、6年の長いスパンで生徒をみれない。 また私立はずっと先生がいるので気の合う先生が一人でもいると心落ち着くのです。 私立ってそのあたりが強み。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:12 開邦に限らずですが、東大に自分のやりたり学部学科なければどうするんですか? 大学選びは目的をもつのが大切だと思います。 東大、医学部じゃないと成功者じゃないみたいな風潮を作り出して生徒が変にならないよう、各学校は生徒のメンタル面も支えてほしいです。受験の時点で出しきったようになる子もいると思うので。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:15 私立は学長がやりたい放題できるので、公立に頑張ってほしいなー 匿名さんより 2015年03月31日(火) 10:13 まだ準備段階(議会承認がぎりぎりだったとしても)、ある程度回答はしてほしかったですね。ほとんどが検討中でしたし。資料自体も、予定していた部数を超えての来場者数だったのか足りなくて中断するというお粗末な場面もありました。 試験日も3校同時、問題も3校統一する予定だそうですので、何をもって判断されるのかなと思います。いろんな保護者もいて??と思う質問も多々あり、大変だなという印象を受けました。現段階では、私立の方に分があるよな感じです。県立中で私立なみのカリキュラムが受けれることは魅力ではあります。 説明会を開いてもらう際の、お礼のあいさつや同じような質問を何度も開邦中でされていたご父兄いましたが、質疑の時間が決められているときはその辺配慮してほしいと思いました。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 12:15 私立ならまだしも、公立の学校の海邦、球陽だけ特別にバスの導入はできないでしょ? 少し考えたらわかりませんか? まったくもう、、、さんより 2015年03月31日(火) 12:25 主さんはもう2回も〆ますコメントあるのにコメント続くって恥ずかしくないかな^^; 子供の教育に熱心なのは伝わりますがマナー無視、、、それで良いのかな? 語りたい事があるのなら別スレたててはいかが? 匿名さんより 2015年03月31日(火) 13:35 開邦が海邦になっててきになる。 もしかして薬科の親? 匿名さんより 2015年03月31日(火) 13:50 >少し考えたらわかりませんか? そのような言い方は控えませんか? 県内でもスクールバスのある公立学校はありますよ。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 13:50 文字間違いでなぜ、薬科親?異常な思考だね 匿名さんより 2015年03月31日(火) 14:25 文字間違いに悪意があるように思うのは偏見? 匿名さんより 2015年03月31日(火) 14:29 偏見です。トピズレはやめて下さい。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 15:43 教育関連には必ず、薬科に対してかなりの嫉妬心を持ってを押さえきれず攻撃してくる方いますが、精神的にかなりヤバい状態だと気がつかないと! コンプレックスを解消しないと子供まで僻み人生を歩む事になります。薬科は所詮沖縄でトップ。九州、全国だとまだまだ上があるし。いちいち僻むのはみじめになるだけです。来年度から、開邦できて貧乏でも東大合格のチャンスが! 匿名さんより 2015年03月31日(火) 16:54 >県内でもスクールバスのある公立学校はありますよ。 それホント? 匿名さんより 2015年03月31日(火) 17:30 >それホント? 本当かどうか、検索したら分かります。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 17:38 大平の特別支援学校? 匿名さんより 2015年03月31日(火) 17:40 そういえば特別支援学校もバスありますね。 でも違います。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 19:49 スクールバスというか、よく高校名の入った部活のバスいるよね 匿名さんより 2015年03月31日(火) 19:54 それは学校車でしょ 匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:14 >来年度から、開邦できて貧乏でも東大合格のチャンスが! 開邦生だって東大合格実績ありますよ。 ただ、薬科がすごすぎて目立つだけなの。薬科も開邦も交通の便は悪い。 せめて開邦は今の那覇高にして欲しかったよ、、、。那覇高の立地こそ 沖縄随一の進学校を目指すのに良かったのに、、、。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:50 くじ引きで決める中高一貫は本土にはたくさんありますよ~だって・・(笑) だから、どの偏差値レベルの中高一貫校について言っているんだ!理解してくれよ。 塾関係者や教材業者がそんなバカげた質問したら・・速攻クビ。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:57 中学受験がくじ引きで 「東大・難関目指す中高一貫校」つくったら かなり笑える~ 偏差値バラバラの生徒40人集めて、どんな授業が出来るのか逆に興味がある。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:59 2015年3月31日 at 8:16 AM どぅしぐゎーさん 全然フォローになってないよ~ 匿名さんより 2015年03月31日(火) 21:09 中城、北中城にスクールバスあります。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 21:58 東大いくなら宮古高校でしょ 匿名さんより 2015年03月31日(火) 22:03 >東大いくなら宮古高校でしょ トピズレやめて下さい。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 23:22 薬科が高校受験もあったその昔。薬科は滑り止めで、開邦に進学していった同級生達・・・その親が特に教育熱心というわけでもなかった十何年前のあの頃。沖縄のうわさ話では薬科人気がすごいんですね。驚きました。当時、教育熱心な親の子はなんとか補欠合格して入って、特に教育熱心でない家庭が薬科を滑り止め扱いしていたり。時代が変わったんでしょうね。嫉妬してるでしょとか言ってるのは今の親世代?嫉妬も何も薬科に受かってそれを蹴っていた子達もいたからピンとこない・・・。その同級生も東大京大進学してて。その子の努力がすごかったんですよね。親が学校ブランドで対立しててもどこ吹く風の子供が一番強いですね。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 23:24 東大行くなら西原高校だよ。 匿名さんより 2015年03月31日(火) 23:27 首里高も宜しくね! 匿名さんより 2015年04月01日(水) 02:42 西原高校から東大合格した人はいるのよ。。。実はw 開陽さんより 2015年04月01日(水) 02:53 まったくもう、、、さん お気遣い感謝します。ありがとうございます。 匿名さんより 2015年04月01日(水) 10:14 公立のスクールバス導入はできない少し考えたら分かる? 他府県ではスクールバスありますよ、公立中高一貫校スクールバスで検索して下さい。 公立中高一貫校の話しなのに薬科自慢なんですね、宮古高校からも東大合格してますよ。 私立はずっと同じ先生がいるので気の合う先生が一人でもいると落ち着くのです??? 私なら一人しか居なかったら移動もないし6年間地獄です。 「 教育には必ず薬科に対して嫉妬心を持って、押さえきれず攻撃してくる方がいますが精神的にヤバイ状態気ずかないと! いちいち絡むのは惨めになるだけ、来年度から解放できて貧乏でも東大合格チャンスが、、、」こんな事を書いている貴方も病んでますよ気ずかないと、自分で自分の首を絞めて薬科の評判を落とすだけですよ、それとも、薬科の評判を落とす為にわざと荒らしていますか? 最初は試行錯誤になると思いますが、学校に対して批判ばかりではなく、子供の為に良い環境が出来るように学校と協力しながら頑張ってくれる事を願います。 匿名さんより 2015年04月01日(水) 20:50 2015年4月1日 at 10:14 AMどぅしぐゎーさん・・・かなりまずい状態ですよ。 それコピして 心療内科に早めに言った方が・・冗談ではないです。 匿名さんより 2015年04月01日(水) 21:00 >、薬科に対してかなりの嫉妬心を持ってを押さえきれず攻撃してくる方います だから薬科保護者は勘違いしてる人が多いと言われるんですよ。 まともな保護者が気の毒です。 県外Sランクに進学した子の話題はたまに出ますけど、Bランクの薬科の話題は出ませんよ。 匿名さんより 2015年04月01日(水) 22:21 イヤイヤ4月1日8:50さん貴方には勝てません………マジで 匿名さんより 2015年04月01日(水) 23:16 小禄高等学校も忘れないでね~ 東大合格者いますよ。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 00:16 >>公立のスクールバス導入はできない少し考えたら分かる? 他府県ではスクールバスありますよ、公立中高一貫校スクールバスで検索して下さい。 それって過疎のため統廃合で学校が遠くなった対策のスクールバスじゃないの? 沖縄みたいに人口増のところでは、開邦や球陽だけスクールバスを導入するのは難しいんじゃないかな? 開邦も球陽も公立なだけに他の公立とあからさまな差はつけられないと思うよ。 どっちも税金で運営している以上はどうしても公平性が求められるからね。 仮にスクールバスの予算を計上しても議会で否決されると思うよ。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 13:07 公立中高一貫校でも、開邦のような併設型で難関国公立大学現役合格を目指し新しくできたところは、スクールバスを出しているところがでてきています。 諦める前に予算計上して、他府県の例をあげて議会にかけたらいいと思います。 やる前に諦めるなんてナンセンス、子供に挑戦することを教えるためにも、ダメな理由よりどうすれば認めてもらえるかを考えましょう。 開拓精神で父兄、学校、生徒が力を合わせて頑張って下さい。できないできないばかりでは、いつまでも私立においていかれますよ。 公平性は大事だけど親の収入で学歴や進学に差がつく方が不平等です。 一括交付金や補助金余らすくらいなら教育に使って、大学進学も日本だけではなく海外の大学進学にも、優秀な 子には返金なしの奨学金を出して欲しいです。 県立や私立図書館や公民館を利用して、家庭の事情で塾に行けない子に学べる場所も作って欲しいですね。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 13:27 私立ママはできないことを言うよりも、どうやったらできるようになるかを考える。 そこの違いが、進学先の違い。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 13:35 孟母三遷 匿名さんより 2015年04月02日(木) 13:55 弁ヶ嶽は薄暗い上に、霊的な事だけでなく変質者や首吊りもあったようだと地元の人から聞きました。 特に鳥堀団地側は一人で歩くの怖いです。 スクールバスを要望する気持ちは理解出来ます。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 19:19 >私立ママはできないことを言うよりも、どうやったらできるようになるかを考える。 いやいや、そうでもない。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 19:40 出た〜!開邦の立地条件が怖いとか言う方。立地条件気にするなら受験しないですよね?私は立地条件気にしないです。 受かりたいな 匿名さんより 2015年04月02日(木) 19:57 >出た〜! って恥ずかしくないですか? 匿名さんより 2015年04月02日(木) 20:02 開邦はぜひともスクバあればと思います。地元の人はあまり良い立地とは思ってません。 あと、開邦の隣はごみ処理施設じゃないの? 匿名さんより 2015年04月02日(木) 20:11 徒歩だとコープ側から行き来する生徒も少なくないですけど、その時に住宅街と弁ヶ嶽の間を通りますよ。 赤田交差点付近のすし屋さんからも、弁ヶ嶽(鳥堀団地側)を通ります。 ストリートビューで確認できます。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 21:29 場所が・・・というなら琉大も・・・ 匿名さんより 2015年04月02日(木) 21:54 出た〜!私は恥ずかしくないです。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 22:00 琉大、おもろまち関係ないし! 匿名さんより 2015年04月02日(木) 22:02 恥はあるけどな〜 匿名さんより 2015年04月02日(木) 23:21 あの辺、帰りは暗いんですか? 予算だせないなら父兄で寄付や署名集めて作ってもらえるようおねがいしてみたら? 事件、事故が起こってからでは遅いです。 匿名さんより 2015年04月02日(木) 23:49 スクールバスに固執する方へ。 はっきり言ってそういう方は私立に行った方がいいと思います。 公立というか公共施設建設の考え方が最初から行政側とかけ離れています。 行政が公共施設、特に学校を建設する場合は敢えて僻地に立地することが多いです。 それは何故か? 理由は地域振興とか活性です。 公共施設の中でも特に学校が出来るとそれを中心に街が出来る。と言われています。 学校を理由に道路やインフラなどに予算がつき整備が進みます。 学校がありインフラが進むことによりアパートなどの住宅建設が多くなります。 そして学校があることによって入学を望む家族が新たな街に引っ越して来ます。 と、簡単にですが大体そういう構図です。 最近で言うと(そんなに最近でもないですが)名桜大学などでしょうか。 あの辺も大学が出来たおかげである程度は街が出来ましたよね。 他には高専ですね。高専があんなへんぴな場所に建設されたのは地域振興以外の何者でもありません。 同じく開邦があの場所なのも同じ理由なのですよ。 行政側から言えば、魅力ある学校なのだからスクールバスなんて無くたって遠くからでも通ってくれるし、それこそ引っ越して来て地域振興に一役買ってくれる家庭だってたくさんあるんです。 そんな中でスクールバスを連呼する方が行政側からするとナンセンス以外の何者でもないんですよ。 行政が行うのは教育関係だけではありません。 スクールバスを購入し運転手を雇い維持管理していく。 その費用が年間どのくらいか分かりますか? そんな費用があるのなら福祉に回した方がいい。と考える人の方が多いとは思いませんか? 私も開邦や球陽には頑張って欲しいとは思います。 でも、そのこととスクールバスのことは別です。 スクールバスがあるからって難関大学への合格率が上がるわけでもないですしね。 っていうか、本当に子供を優先に考えているのなら学校の近くに引っ越すという考えが一番だと思いますよ。 お金は湯水のように出るものではありません。 税金は等しく公平に使われるべきです。 どうしても。というのなら先に挙げたようにスクールバスのある私立に通うのが良いと思います。自分のお金を使って。 匿名さんより 2015年04月03日(金) 06:52 くだらんことに税金つかうよりいいかもよ 匿名さんより 2015年04月03日(金) 07:51 開邦の立地を考えると,地域振興及び活性化のためにあの場所を選んだとは思えないのですが・・ 開校して約30年経つけど、学校周辺は全々発展してないですよね。 匿名さんより 2015年04月03日(金) 07:59 開邦の後に出来た那覇西や那覇国は、明らかに僻地じゃないよね。 開邦は立地悪すぎ。 匿名さんより 2015年04月03日(金) 09:09 名桜を例に出してますが、名桜より前からある開邦が末だにへんぴなのは何故ですか? 匿名さんより 2015年04月03日(金) 14:53 静かに勉強出来ていいと思います。立地気にならないし受かったら送り迎え頑張ります!でもあの人数ならわが子には無理ですね 匿名さんより 2015年04月03日(金) 17:24 バスの維持管理にいくらかかりますか? 家は私立ですが往復4千円、子供3人で1万2千円です。スクールバス利用者から料金を払ってもらったとして、いくら赤字になりますか? 高校には寮もあり他校には無いですが、寮は良くてバスがダメな理由が分かりません。 難関大学への進学率向上と、県外進学校への生徒流出を防ぐことを目的に通学区域は県内全域とあるので、寮の利用やスクールバスの件は、合格した保護者や在校生の保護者が学校側と話し合って、いい方向にもっていくよう努力してみたらいいと思います。 匿名さんより 2015年04月03日(金) 21:38 名桜は前は私立大学だったけど田舎だから誰も入らなくて国立にしたのでは? 辺野古移設の見返りとして 匿名さんより 2015年04月03日(金) 21:40 名桜大学 匿名さんより 2015年04月03日(金) 21:46 ↑すみません。 名桜大学は国立じゃなく公立ですよ。 匿名さんより 2015年04月03日(金) 21:50 ん~まず、合格した者が考えようよ(笑) 説明会の時も そんな心配事を子供に話している親御さんいましたが、合格しなければ ただの笑い話です。今、心配すべきことは 入試内容では? 匿名さんより 2015年04月03日(金) 23:54 スクールバス、セルラースタジアムの維持費よりは安いだろう⁈ 他に削るとこ削ればいけるかも。 匿名さんより 2015年04月07日(火) 14:06 頑張ればいけます 匿名さんより 2015年04月12日(日) 05:18 開邦に関しては地域振興説は違うと思いマス!! コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年03月30日(月) 09:33 内容を薬科の父兄や信者とのいがみあいや塾の宣伝でとここが炎上するのでみなさん書くことをためらっているのかな。 学校に問い合わせると資料だけはくれます。なお、今回の説明会はいろいろ決まっていることも少ないです。今後ある説明会ではいろいろ決まるようです。 質疑応答で給食の質問をして、さりげなく「薬科」を出してくる親とか、教員免許を所持している教師が教えるのか?といった珍質問が続出して呆れてしまいました。 参加人数もすごく多くて、指定された場所ではなく、学校前や他人の駐車場への迷惑駐車もすごかったです。非常識な人がたくさん参加していました。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 11:33 子供の将来に関わる問題で、しかも事前に分かっていた事なのに対策を講じてない人に、時間を遣繰りして参加した人からしたら教えたくないって思われてるのでは? 受験って親も一緒に戦って行くもんなんですよ。
開陽さんより 2015年03月30日(月) 13:31 子どもは新小2ですが、受験も私立と公立中では対策も違うと聞いたので、今後の方針と塾を検討する上で参考にしたかったのですが、年度末の多忙な時期にしかも4日前に学校から配布された手紙で知ったので都合がつきませんでした。 3月30日 at 10:18 AMさん 投稿する前に該当トピを何度もリロードして確認したのですが、その時は「事務局で後日もらえる」というレスまでしかなく、その後に日程など参考になるレスがついていたのでこちらは〆ようと思います。 ありがとうございます。 3月30日 at 9:33 AMさん、3月30日 at 10:42 AMさん 今回は具体的な内容までは聞けなかったとのことで参考になりました。 迷惑行為や呆れた質問など、グダグダだった様子も聞けて良かったです。 8月の説明会には参加したいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。 ☆トピ〆ます☆
匿名さんより 2015年03月30日(月) 14:00 今回の説明会の内容自体は全く 受験の対策等さには役に立たないと思います。指針事態がはっきりしておらず、とりあえず東大5名、医学部10名、国公立70%、めざすと根拠のない目標を発表しただけ、にもかかわらず 学習内容、部活を含めた諸活動、大切な入試の選抜基準さえ全く決まっていない状況・・・あと、数か月なのに。 確かなのは現公立中高一貫のみどりケ丘と同じ12月の入試日なので私立との併願OKとの事。 薬科組、推薦以外の沖尚組はお試し受験確実。倍率は確実に高くなるでしょう。 中学受験の厳しさも知らずに、簡単に入れるように子供に囃し立てている親御さんが多かったのが印象です。 別の方のコメントにもありましたが、質問も「ここは沖縄のうわさ?」というような珍問・参加者もお祭り的な方も多く 今まで参加した私立向けの説明会とは 保護者の質も全く違い違和感を感じました。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 14:21 3月30日 at 2:00 PMさん 私立と併願できるかどうかも知りたかったので、レスありがとうございます。 入学確約書を提出した後に私立を合格したら、公立中を辞退する事もできるのですね。 倍率もすごい事になりそうですが参考になりました。 ありがとうございます。
開陽さんより 2015年03月30日(月) 15:06 3月30日 at 2:57 PMさん 緑ヶ丘のこれまでの日程だと薬科・沖尚(一般)の合格発表は入学手続き後なので、併願できると聞いてそうなのかと思いました。 ですが、公立中の入学手続きを私立の発表後にずらすかもしれないですね。 レスありがとうございます。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 15:07 予定カリキュラムは私立中高一貫校のような内容で、英語教育もかなり力をいれようとしていることがわかりました。 長男をみていると、受験に余裕を持ってのぞむには、できれば高2までに高校課程を終わらせて、高3は受験勉強をした方がよいと感じたので公立でそのような内容ならぜひ行かせたいと思いました。
開陽さんより 2015年03月30日(月) 15:23 3月30日 at 3:07 PMさん 英語教育に関する情報ありがとうございます。 私は学生時代に英語で苦労したので、英語に力を入れてくれるのもありがたいです。 公立でも中1から大学受験に向けて取り組むことが出来るようになって良かったです。 レスありがとうございます。
開陽さんより 2015年03月30日(月) 15:43 3月30日 at 3:09 PMさん、 3:14 PMさん、 3:20 PMさん 中学受験の他トピを見てもそうですが、私も同感です。 薬科や公立中を本命にする子にはますます厳しい受験になりそうですね。 せっかく時間を作って参加されたのにグダグダになったのは残念でしたね。 一期生となる新小6の子たちも、やっと開催した説明会でこの状況だなんて気の毒に思います。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 16:00 私立の一般入試は内申あまり関係ないと思いますが、公立中も当日の試験を一番に重視してほしいです。英語は学校入ってからやるんだから、インターの子を優先しないでほしいです。 いい学校になるといいですね。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 16:38 入学確約書を提出したにも関わらず、平気で辞退するって…。何の為の確約書なのか? 私立の場合、高額な入学金を支払って第1希望が受かればそっちを優先するのは有りだと思います。 だって、入学金だけでも私立には利益だから…。 ですが、公立は入学金なんかありません。 確約書まで書いて辞退するなんて、自分さえ良ければ良いのかな?お子さんにはどのように説明するのかな?
匿名さんより 2015年03月30日(月) 18:20 3月30日 at 4:00 PMさん 同感です。 入試問題で差がつくように作成して欲しいと思います。 3月30日 at 4:38 PMさん 上でコメントしましたが、これまでの緑が丘中の日程を見てそう思っただけです。 ウチは開邦が本命ですので、合格する事ができたら辞退しません。 併願が出来るか知りたかったのは、倍率が気になるからです。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 19:14 具体案が固まってなくても他都府県のどこの中学をモデルにしたいか、または完全に私立有名校に倣うなどの提示があってもよかったのになあ、と思いました。 前例の緑が丘を踏襲する建前も分かりますが、県立難関2校で実施と打ち上げたので児童や父兄の期待や興味がとても大きいということも踏まえた説明会にするべきでした。 柔軟な対応ができる生徒、ガリ勉じゃなく多様性のある生徒、協調性や社交性もある優秀な生徒などとあれもこれもと八方美人な考え方ではなく「とにかく前向きに勉強に取組み難関大学を目指す意欲がある生徒」だけに限って募集を掛けて選抜選考すればいいのにと思いますが。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 19:36 2校とも参加しての意見。特に開邦の質疑応答時間かかりすぎ。質問も、何だかな…?と疑問に思うこともありました。推薦入試あるかとの問いには更にびっくり。たった1クラスしかないのに推薦はないでしょ。個人的には、球陽の校長先生の方が前向きというか熱心でしたね。先生方が熱いという印象。県外の学校に派遣出したり、2クラスは作りたいと以前から要望出されていたとのこと。少々遠くても行かせたいなと思いました。
開陽さんより 2015年03月30日(月) 19:43 3月30日 at 7:14 PMさん 中学が1クラスと発表された時にトピが立っていましたが、「東大や京大ほか国のトップクラスの大学に入学できる子を育てると」との理由から1クラスにしたそう…とのコメントを見た事があります。 説明会ではそのような印象は持てなかったようですね。 開校を早めて大丈夫かな?と思いましたが、現時点でこれだと不安ですね。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 21:50 「満点の子が多かったら、最後は琉大付属のようにくじ引きで決めるんですか?」の質問には笑えました。 中学受験でなく、小学受験会場と間違えている??ような質問の保護者もチラホラ。 「東大5名、難関大学狙い」と掲げて設立する中学校に受験する意味を理解してほしい。 レベル的にも、格差がでる受験になると予想できました。 医学部狙いだったら、薬科志望するが 難関大学狙いだったら開邦か球陽でもよいかという感じ。ただ、現在の様子だと第一期生は確実に実験台。 英語教育に力を入れるといっても、具体的な対策もなく、「インターとの交流学習や予算があれば海外研修にいけたらいいな~」って終始こんな感じで「ここは井戸端会議かっ!」と突っ込みたくなるような場面が度々。 思考錯誤で実績がでるのは5~6期生ぐらいかな? うちの子が1~3期生だったら確実に薬科を選ぶかな。
匿名さんより 2015年03月30日(月) 23:02 そうそう、くじ引きと言われた時は引きました。給食の事とかスクールバスとか、もう書いたらきりがない程です。部活、学年行事はどうなっているのかとか(笑)
匿名さんより 2015年03月30日(月) 23:45 開邦が中学校を併設すると決めたので、球陽も慌てて真似したようなことを聞いたことがあります。 来年度の開校、早すぎる気も。 ちなみに親の面接ありますか。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 00:06 中高一貫と言っても、高校の先生方が中学生をではなく、中学生は中学生担当教諭となるとの事。現在、準備教諭として2人採用し、学習内容、行事,制服の検討中とか…。 ん~いったいどうなっているの?公立中とほぼ変わらない?東大、難関大合格目指す学校?これで指導出来るの不安を感じました。上の子は薬科ですが、先生達は中学~高校と指導するので、どのレベルの大学合格する為に何が必要かレアな情報を持ち指導下さいますが、公立は規定が色々あって難しいのかな? 適正テストって…。せめて偏差値60以上の入試にしてくれないと、授業レベルはどうあわせるのか疑問だらけ。 設立委員会の方々に頑張ってほしい。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 00:50 以前住んでいた内地の高校でも中高一貫を導入して昨年あたりが、初めての卒業生を出していたのですが、開校前はそれはそれは、東大だの医学部だののふれこみで、こちらで盛り上がっているようなお受験祭りな感じもありましたけど、結果は最初に目指したものには遠く及ばなかったようですね。 公立中高一貫ってずいぶん前から取り組んできていた地域もあり、沖縄は今更って感じです。それに中高一貫だからって、進学実績が格段に上がっているかというと、それほどでもないと思います。 上の方が書かれている通り、指導要領は公立中学と変わらないわけですから、まぁそれなりの指導でしょうし、説明会であったような実績を作るためには、県内の公立中・高の先生方の指導力向上も必要不可欠ですよね。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 08:16 炎上してしまいました。お笑いネタにされているのでフォローします。 「満点の子が多かったら、最後は琉大付属のようにくじ引きで決めるんですか?」 くじ引きは、本土の一貫校ではよくあります。おそらく質問した男性は塾か教材会社の人でしょう。 今回の説明会は塾関係者、私立中高関係者なども参加していました。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 08:35 私は、スクールバスや給食は気になりますよ。 給食の有無は、さほど気になりませんが、スクールバスは気になります。 あの墓地がたくさんあり、街灯も少ない場所です。 実際に、友人の子が、開邦高校の受験を断念しています。 朝は大丈夫でも、子供達が帰宅する時間帯だと、危ないと思います。 バスの導入は予定しているんでしょうか?
匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:05 あの説明会で、現段階で入試内容・目指す偏差値、指導内容さえ「現在、検討中」との回答が続く中、制服選びよりもっと大切なことが山盛りだろっ!と個人的には思いましたが・・・そんな事関係ない保護者もいらっしゃるんですね。 面接は子供だけの予定との回答。今のところは・・・
匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:07 ガチで東大京大、難関国立、国立医学部を目指したいなら、薬科択一ですね。 何も決まってないのに説明会を開くなんて年度末の実績つくりにしか思えないです。 公務員教師は約5年で異動があるので、6年の長いスパンで生徒をみれない。 また私立はずっと先生がいるので気の合う先生が一人でもいると心落ち着くのです。 私立ってそのあたりが強み。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 09:12 開邦に限らずですが、東大に自分のやりたり学部学科なければどうするんですか? 大学選びは目的をもつのが大切だと思います。 東大、医学部じゃないと成功者じゃないみたいな風潮を作り出して生徒が変にならないよう、各学校は生徒のメンタル面も支えてほしいです。受験の時点で出しきったようになる子もいると思うので。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 10:13 まだ準備段階(議会承認がぎりぎりだったとしても)、ある程度回答はしてほしかったですね。ほとんどが検討中でしたし。資料自体も、予定していた部数を超えての来場者数だったのか足りなくて中断するというお粗末な場面もありました。 試験日も3校同時、問題も3校統一する予定だそうですので、何をもって判断されるのかなと思います。いろんな保護者もいて??と思う質問も多々あり、大変だなという印象を受けました。現段階では、私立の方に分があるよな感じです。県立中で私立なみのカリキュラムが受けれることは魅力ではあります。 説明会を開いてもらう際の、お礼のあいさつや同じような質問を何度も開邦中でされていたご父兄いましたが、質疑の時間が決められているときはその辺配慮してほしいと思いました。
まったくもう、、、さんより 2015年03月31日(火) 12:25 主さんはもう2回も〆ますコメントあるのにコメント続くって恥ずかしくないかな^^; 子供の教育に熱心なのは伝わりますがマナー無視、、、それで良いのかな? 語りたい事があるのなら別スレたててはいかが?
匿名さんより 2015年03月31日(火) 15:43 教育関連には必ず、薬科に対してかなりの嫉妬心を持ってを押さえきれず攻撃してくる方いますが、精神的にかなりヤバい状態だと気がつかないと! コンプレックスを解消しないと子供まで僻み人生を歩む事になります。薬科は所詮沖縄でトップ。九州、全国だとまだまだ上があるし。いちいち僻むのはみじめになるだけです。来年度から、開邦できて貧乏でも東大合格のチャンスが!
匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:14 >来年度から、開邦できて貧乏でも東大合格のチャンスが! 開邦生だって東大合格実績ありますよ。 ただ、薬科がすごすぎて目立つだけなの。薬科も開邦も交通の便は悪い。 せめて開邦は今の那覇高にして欲しかったよ、、、。那覇高の立地こそ 沖縄随一の進学校を目指すのに良かったのに、、、。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:50 くじ引きで決める中高一貫は本土にはたくさんありますよ~だって・・(笑) だから、どの偏差値レベルの中高一貫校について言っているんだ!理解してくれよ。 塾関係者や教材業者がそんなバカげた質問したら・・速攻クビ。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 20:57 中学受験がくじ引きで 「東大・難関目指す中高一貫校」つくったら かなり笑える~ 偏差値バラバラの生徒40人集めて、どんな授業が出来るのか逆に興味がある。
匿名さんより 2015年03月31日(火) 23:22 薬科が高校受験もあったその昔。薬科は滑り止めで、開邦に進学していった同級生達・・・その親が特に教育熱心というわけでもなかった十何年前のあの頃。沖縄のうわさ話では薬科人気がすごいんですね。驚きました。当時、教育熱心な親の子はなんとか補欠合格して入って、特に教育熱心でない家庭が薬科を滑り止め扱いしていたり。時代が変わったんでしょうね。嫉妬してるでしょとか言ってるのは今の親世代?嫉妬も何も薬科に受かってそれを蹴っていた子達もいたからピンとこない・・・。その同級生も東大京大進学してて。その子の努力がすごかったんですよね。親が学校ブランドで対立しててもどこ吹く風の子供が一番強いですね。
匿名さんより 2015年04月01日(水) 10:14 公立のスクールバス導入はできない少し考えたら分かる? 他府県ではスクールバスありますよ、公立中高一貫校スクールバスで検索して下さい。 公立中高一貫校の話しなのに薬科自慢なんですね、宮古高校からも東大合格してますよ。 私立はずっと同じ先生がいるので気の合う先生が一人でもいると落ち着くのです??? 私なら一人しか居なかったら移動もないし6年間地獄です。 「 教育には必ず薬科に対して嫉妬心を持って、押さえきれず攻撃してくる方がいますが精神的にヤバイ状態気ずかないと! いちいち絡むのは惨めになるだけ、来年度から解放できて貧乏でも東大合格チャンスが、、、」こんな事を書いている貴方も病んでますよ気ずかないと、自分で自分の首を絞めて薬科の評判を落とすだけですよ、それとも、薬科の評判を落とす為にわざと荒らしていますか? 最初は試行錯誤になると思いますが、学校に対して批判ばかりではなく、子供の為に良い環境が出来るように学校と協力しながら頑張ってくれる事を願います。
匿名さんより 2015年04月01日(水) 20:50 2015年4月1日 at 10:14 AMどぅしぐゎーさん・・・かなりまずい状態ですよ。 それコピして 心療内科に早めに言った方が・・冗談ではないです。
匿名さんより 2015年04月01日(水) 21:00 >、薬科に対してかなりの嫉妬心を持ってを押さえきれず攻撃してくる方います だから薬科保護者は勘違いしてる人が多いと言われるんですよ。 まともな保護者が気の毒です。 県外Sランクに進学した子の話題はたまに出ますけど、Bランクの薬科の話題は出ませんよ。
匿名さんより 2015年04月02日(木) 00:16 >>公立のスクールバス導入はできない少し考えたら分かる? 他府県ではスクールバスありますよ、公立中高一貫校スクールバスで検索して下さい。 それって過疎のため統廃合で学校が遠くなった対策のスクールバスじゃないの? 沖縄みたいに人口増のところでは、開邦や球陽だけスクールバスを導入するのは難しいんじゃないかな? 開邦も球陽も公立なだけに他の公立とあからさまな差はつけられないと思うよ。 どっちも税金で運営している以上はどうしても公平性が求められるからね。 仮にスクールバスの予算を計上しても議会で否決されると思うよ。
匿名さんより 2015年04月02日(木) 13:07 公立中高一貫校でも、開邦のような併設型で難関国公立大学現役合格を目指し新しくできたところは、スクールバスを出しているところがでてきています。 諦める前に予算計上して、他府県の例をあげて議会にかけたらいいと思います。 やる前に諦めるなんてナンセンス、子供に挑戦することを教えるためにも、ダメな理由よりどうすれば認めてもらえるかを考えましょう。 開拓精神で父兄、学校、生徒が力を合わせて頑張って下さい。できないできないばかりでは、いつまでも私立においていかれますよ。 公平性は大事だけど親の収入で学歴や進学に差がつく方が不平等です。 一括交付金や補助金余らすくらいなら教育に使って、大学進学も日本だけではなく海外の大学進学にも、優秀な 子には返金なしの奨学金を出して欲しいです。 県立や私立図書館や公民館を利用して、家庭の事情で塾に行けない子に学べる場所も作って欲しいですね。
匿名さんより 2015年04月02日(木) 13:55 弁ヶ嶽は薄暗い上に、霊的な事だけでなく変質者や首吊りもあったようだと地元の人から聞きました。 特に鳥堀団地側は一人で歩くの怖いです。 スクールバスを要望する気持ちは理解出来ます。
匿名さんより 2015年04月02日(木) 20:11 徒歩だとコープ側から行き来する生徒も少なくないですけど、その時に住宅街と弁ヶ嶽の間を通りますよ。 赤田交差点付近のすし屋さんからも、弁ヶ嶽(鳥堀団地側)を通ります。 ストリートビューで確認できます。
匿名さんより 2015年04月02日(木) 23:21 あの辺、帰りは暗いんですか? 予算だせないなら父兄で寄付や署名集めて作ってもらえるようおねがいしてみたら? 事件、事故が起こってからでは遅いです。
匿名さんより 2015年04月02日(木) 23:49 スクールバスに固執する方へ。 はっきり言ってそういう方は私立に行った方がいいと思います。 公立というか公共施設建設の考え方が最初から行政側とかけ離れています。 行政が公共施設、特に学校を建設する場合は敢えて僻地に立地することが多いです。 それは何故か? 理由は地域振興とか活性です。 公共施設の中でも特に学校が出来るとそれを中心に街が出来る。と言われています。 学校を理由に道路やインフラなどに予算がつき整備が進みます。 学校がありインフラが進むことによりアパートなどの住宅建設が多くなります。 そして学校があることによって入学を望む家族が新たな街に引っ越して来ます。 と、簡単にですが大体そういう構図です。 最近で言うと(そんなに最近でもないですが)名桜大学などでしょうか。 あの辺も大学が出来たおかげである程度は街が出来ましたよね。 他には高専ですね。高専があんなへんぴな場所に建設されたのは地域振興以外の何者でもありません。 同じく開邦があの場所なのも同じ理由なのですよ。 行政側から言えば、魅力ある学校なのだからスクールバスなんて無くたって遠くからでも通ってくれるし、それこそ引っ越して来て地域振興に一役買ってくれる家庭だってたくさんあるんです。 そんな中でスクールバスを連呼する方が行政側からするとナンセンス以外の何者でもないんですよ。 行政が行うのは教育関係だけではありません。 スクールバスを購入し運転手を雇い維持管理していく。 その費用が年間どのくらいか分かりますか? そんな費用があるのなら福祉に回した方がいい。と考える人の方が多いとは思いませんか? 私も開邦や球陽には頑張って欲しいとは思います。 でも、そのこととスクールバスのことは別です。 スクールバスがあるからって難関大学への合格率が上がるわけでもないですしね。 っていうか、本当に子供を優先に考えているのなら学校の近くに引っ越すという考えが一番だと思いますよ。 お金は湯水のように出るものではありません。 税金は等しく公平に使われるべきです。 どうしても。というのなら先に挙げたようにスクールバスのある私立に通うのが良いと思います。自分のお金を使って。
匿名さんより 2015年04月03日(金) 07:51 開邦の立地を考えると,地域振興及び活性化のためにあの場所を選んだとは思えないのですが・・ 開校して約30年経つけど、学校周辺は全々発展してないですよね。
匿名さんより 2015年04月03日(金) 17:24 バスの維持管理にいくらかかりますか? 家は私立ですが往復4千円、子供3人で1万2千円です。スクールバス利用者から料金を払ってもらったとして、いくら赤字になりますか? 高校には寮もあり他校には無いですが、寮は良くてバスがダメな理由が分かりません。 難関大学への進学率向上と、県外進学校への生徒流出を防ぐことを目的に通学区域は県内全域とあるので、寮の利用やスクールバスの件は、合格した保護者や在校生の保護者が学校側と話し合って、いい方向にもっていくよう努力してみたらいいと思います。
匿名さんより 2015年04月03日(金) 21:50 ん~まず、合格した者が考えようよ(笑) 説明会の時も そんな心配事を子供に話している親御さんいましたが、合格しなければ ただの笑い話です。今、心配すべきことは 入試内容では?
内容を薬科の父兄や信者とのいがみあいや塾の宣伝でとここが炎上するのでみなさん書くことをためらっているのかな。
学校に問い合わせると資料だけはくれます。なお、今回の説明会はいろいろ決まっていることも少ないです。今後ある説明会ではいろいろ決まるようです。
質疑応答で給食の質問をして、さりげなく「薬科」を出してくる親とか、教員免許を所持している教師が教えるのか?といった珍質問が続出して呆れてしまいました。
参加人数もすごく多くて、指定された場所ではなく、学校前や他人の駐車場への迷惑駐車もすごかったです。非常識な人がたくさん参加していました。
沖縄の教育カテゴリーにありますよ。
スレの下の方です。
倍率高くなりそうなので、あまり書けません。すみません。
「試験内容も、レベルもなにも現在は検討案のみで、具体的にはきまっていません~他府県の事例を参考中です」と グタグタの説明会でした。
子供の将来に関わる問題で、しかも事前に分かっていた事なのに対策を講じてない人に、時間を遣繰りして参加した人からしたら教えたくないって思われてるのでは?
受験って親も一緒に戦って行くもんなんですよ。
高校受験でも開邦や球陽が特別高いわけでもないし
需要あるのかな?
それよりも高等特別支援学校とか需要の高い学校を拡充させて欲しいよ。
子どもは新小2ですが、受験も私立と公立中では対策も違うと聞いたので、今後の方針と塾を検討する上で参考にしたかったのですが、年度末の多忙な時期にしかも4日前に学校から配布された手紙で知ったので都合がつきませんでした。
3月30日 at 10:18 AMさん
投稿する前に該当トピを何度もリロードして確認したのですが、その時は「事務局で後日もらえる」というレスまでしかなく、その後に日程など参考になるレスがついていたのでこちらは〆ようと思います。
ありがとうございます。
3月30日 at 9:33 AMさん、3月30日 at 10:42 AMさん
今回は具体的な内容までは聞けなかったとのことで参考になりました。
迷惑行為や呆れた質問など、グダグダだった様子も聞けて良かったです。
8月の説明会には参加したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
☆トピ〆ます☆
今回の説明会の内容自体は全く 受験の対策等さには役に立たないと思います。指針事態がはっきりしておらず、とりあえず東大5名、医学部10名、国公立70%、めざすと根拠のない目標を発表しただけ、にもかかわらず 学習内容、部活を含めた諸活動、大切な入試の選抜基準さえ全く決まっていない状況・・・あと、数か月なのに。
確かなのは現公立中高一貫のみどりケ丘と同じ12月の入試日なので私立との併願OKとの事。
薬科組、推薦以外の沖尚組はお試し受験確実。倍率は確実に高くなるでしょう。
中学受験の厳しさも知らずに、簡単に入れるように子供に囃し立てている親御さんが多かったのが印象です。
別の方のコメントにもありましたが、質問も「ここは沖縄のうわさ?」というような珍問・参加者もお祭り的な方も多く 今まで参加した私立向けの説明会とは 保護者の質も全く違い違和感を感じました。
3月30日 at 2:00 PMさん
私立と併願できるかどうかも知りたかったので、レスありがとうございます。
入学確約書を提出した後に私立を合格したら、公立中を辞退する事もできるのですね。
倍率もすごい事になりそうですが参考になりました。
ありがとうございます。
↑ すみません。主です。
私立との併願はokですが、入学確約書を提出してからでは辞退出来ないと思いますが。
入学確約書を提出する前に、辞退する事は可能だと思います。
3月30日 at 2:57 PMさん
緑ヶ丘のこれまでの日程だと薬科・沖尚(一般)の合格発表は入学手続き後なので、併願できると聞いてそうなのかと思いました。
ですが、公立中の入学手続きを私立の発表後にずらすかもしれないですね。
レスありがとうございます。
予定カリキュラムは私立中高一貫校のような内容で、英語教育もかなり力をいれようとしていることがわかりました。
長男をみていると、受験に余裕を持ってのぞむには、できれば高2までに高校課程を終わらせて、高3は受験勉強をした方がよいと感じたので公立でそのような内容ならぜひ行かせたいと思いました。
薬科と開邦に人気が二極化しそうな感じもしますね。
薬科も開邦も進学率を上げる努力はわかりますが、生徒に無理のないようお願いします。
せっかく限られた時間内での質疑応答の時間なのに教育委員会へのお礼や個人の意見を言ったりする参加者がいて閉口しました@球陽
3月30日 at 3:07 PMさん
英語教育に関する情報ありがとうございます。
私は学生時代に英語で苦労したので、英語に力を入れてくれるのもありがたいです。
公立でも中1から大学受験に向けて取り組むことが出来るようになって良かったです。
レスありがとうございます。
3月30日 at 3:09 PMさん、 3:14 PMさん、 3:20 PMさん
中学受験の他トピを見てもそうですが、私も同感です。
薬科や公立中を本命にする子にはますます厳しい受験になりそうですね。
せっかく時間を作って参加されたのにグダグダになったのは残念でしたね。
一期生となる新小6の子たちも、やっと開催した説明会でこの状況だなんて気の毒に思います。
私立の一般入試は内申あまり関係ないと思いますが、公立中も当日の試験を一番に重視してほしいです。英語は学校入ってからやるんだから、インターの子を優先しないでほしいです。
いい学校になるといいですね。
入学確約書を提出したにも関わらず、平気で辞退するって…。何の為の確約書なのか?
私立の場合、高額な入学金を支払って第1希望が受かればそっちを優先するのは有りだと思います。
だって、入学金だけでも私立には利益だから…。
ですが、公立は入学金なんかありません。
確約書まで書いて辞退するなんて、自分さえ良ければ良いのかな?お子さんにはどのように説明するのかな?
3月30日 at 4:00 PMさん
同感です。
入試問題で差がつくように作成して欲しいと思います。
3月30日 at 4:38 PMさん
上でコメントしましたが、これまでの緑が丘中の日程を見てそう思っただけです。
ウチは開邦が本命ですので、合格する事ができたら辞退しません。
併願が出来るか知りたかったのは、倍率が気になるからです。
↑ またまたすみません。主です。
コメントありがとうございました。
☆☆再度〆ます☆☆
具体案が固まってなくても他都府県のどこの中学をモデルにしたいか、または完全に私立有名校に倣うなどの提示があってもよかったのになあ、と思いました。
前例の緑が丘を踏襲する建前も分かりますが、県立難関2校で実施と打ち上げたので児童や父兄の期待や興味がとても大きいということも踏まえた説明会にするべきでした。
柔軟な対応ができる生徒、ガリ勉じゃなく多様性のある生徒、協調性や社交性もある優秀な生徒などとあれもこれもと八方美人な考え方ではなく「とにかく前向きに勉強に取組み難関大学を目指す意欲がある生徒」だけに限って募集を掛けて選抜選考すればいいのにと思いますが。
2校とも参加しての意見。特に開邦の質疑応答時間かかりすぎ。質問も、何だかな…?と疑問に思うこともありました。推薦入試あるかとの問いには更にびっくり。たった1クラスしかないのに推薦はないでしょ。個人的には、球陽の校長先生の方が前向きというか熱心でしたね。先生方が熱いという印象。県外の学校に派遣出したり、2クラスは作りたいと以前から要望出されていたとのこと。少々遠くても行かせたいなと思いました。
3月30日 at 7:14 PMさん
中学が1クラスと発表された時にトピが立っていましたが、「東大や京大ほか国のトップクラスの大学に入学できる子を育てると」との理由から1クラスにしたそう…とのコメントを見た事があります。
説明会ではそのような印象は持てなかったようですね。
開校を早めて大丈夫かな?と思いましたが、現時点でこれだと不安ですね。
「満点の子が多かったら、最後は琉大付属のようにくじ引きで決めるんですか?」の質問には笑えました。
中学受験でなく、小学受験会場と間違えている??ような質問の保護者もチラホラ。
「東大5名、難関大学狙い」と掲げて設立する中学校に受験する意味を理解してほしい。
レベル的にも、格差がでる受験になると予想できました。
医学部狙いだったら、薬科志望するが 難関大学狙いだったら開邦か球陽でもよいかという感じ。ただ、現在の様子だと第一期生は確実に実験台。
英語教育に力を入れるといっても、具体的な対策もなく、「インターとの交流学習や予算があれば海外研修にいけたらいいな~」って終始こんな感じで「ここは井戸端会議かっ!」と突っ込みたくなるような場面が度々。
思考錯誤で実績がでるのは5~6期生ぐらいかな?
うちの子が1~3期生だったら確実に薬科を選ぶかな。
そうそう、くじ引きと言われた時は引きました。給食の事とかスクールバスとか、もう書いたらきりがない程です。部活、学年行事はどうなっているのかとか(笑)
>第一期生は確実に実験台。
しかも40名ですよ、、、
開邦が中学校を併設すると決めたので、球陽も慌てて真似したようなことを聞いたことがあります。
来年度の開校、早すぎる気も。
ちなみに親の面接ありますか。
中高一貫と言っても、高校の先生方が中学生をではなく、中学生は中学生担当教諭となるとの事。現在、準備教諭として2人採用し、学習内容、行事,制服の検討中とか…。
ん~いったいどうなっているの?公立中とほぼ変わらない?東大、難関大合格目指す学校?これで指導出来るの不安を感じました。上の子は薬科ですが、先生達は中学~高校と指導するので、どのレベルの大学合格する為に何が必要かレアな情報を持ち指導下さいますが、公立は規定が色々あって難しいのかな?
適正テストって…。せめて偏差値60以上の入試にしてくれないと、授業レベルはどうあわせるのか疑問だらけ。
設立委員会の方々に頑張ってほしい。
できてしまえばどうにかなりますよ。
担当者さん制服変な色のとか選ばないでくださいね。
悪口書いてライバル減らそうとする人いたりして。
>できてしまえばどうにかなりますよ。
10期生が卒業するころにはどうにかなってます(笑)
以前住んでいた内地の高校でも中高一貫を導入して昨年あたりが、初めての卒業生を出していたのですが、開校前はそれはそれは、東大だの医学部だののふれこみで、こちらで盛り上がっているようなお受験祭りな感じもありましたけど、結果は最初に目指したものには遠く及ばなかったようですね。
公立中高一貫ってずいぶん前から取り組んできていた地域もあり、沖縄は今更って感じです。それに中高一貫だからって、進学実績が格段に上がっているかというと、それほどでもないと思います。
上の方が書かれている通り、指導要領は公立中学と変わらないわけですから、まぁそれなりの指導でしょうし、説明会であったような実績を作るためには、県内の公立中・高の先生方の指導力向上も必要不可欠ですよね。
炎上してしまいました。お笑いネタにされているのでフォローします。
「満点の子が多かったら、最後は琉大付属のようにくじ引きで決めるんですか?」
くじ引きは、本土の一貫校ではよくあります。おそらく質問した男性は塾か教材会社の人でしょう。
今回の説明会は塾関係者、私立中高関係者なども参加していました。
私は、スクールバスや給食は気になりますよ。
給食の有無は、さほど気になりませんが、スクールバスは気になります。
あの墓地がたくさんあり、街灯も少ない場所です。
実際に、友人の子が、開邦高校の受験を断念しています。
朝は大丈夫でも、子供達が帰宅する時間帯だと、危ないと思います。
バスの導入は予定しているんでしょうか?
私立の倍率が年々上がってる感じもするので、公立進学校に中高一貫あれば良いと思う。
あの説明会で、現段階で入試内容・目指す偏差値、指導内容さえ「現在、検討中」との回答が続く中、制服選びよりもっと大切なことが山盛りだろっ!と個人的には思いましたが・・・そんな事関係ない保護者もいらっしゃるんですね。
面接は子供だけの予定との回答。今のところは・・・
ガチで東大京大、難関国立、国立医学部を目指したいなら、薬科択一ですね。
何も決まってないのに説明会を開くなんて年度末の実績つくりにしか思えないです。
公務員教師は約5年で異動があるので、6年の長いスパンで生徒をみれない。
また私立はずっと先生がいるので気の合う先生が一人でもいると心落ち着くのです。
私立ってそのあたりが強み。
開邦に限らずですが、東大に自分のやりたり学部学科なければどうするんですか?
大学選びは目的をもつのが大切だと思います。
東大、医学部じゃないと成功者じゃないみたいな風潮を作り出して生徒が変にならないよう、各学校は生徒のメンタル面も支えてほしいです。受験の時点で出しきったようになる子もいると思うので。
私立は学長がやりたい放題できるので、公立に頑張ってほしいなー
まだ準備段階(議会承認がぎりぎりだったとしても)、ある程度回答はしてほしかったですね。ほとんどが検討中でしたし。資料自体も、予定していた部数を超えての来場者数だったのか足りなくて中断するというお粗末な場面もありました。
試験日も3校同時、問題も3校統一する予定だそうですので、何をもって判断されるのかなと思います。いろんな保護者もいて??と思う質問も多々あり、大変だなという印象を受けました。現段階では、私立の方に分があるよな感じです。県立中で私立なみのカリキュラムが受けれることは魅力ではあります。
説明会を開いてもらう際の、お礼のあいさつや同じような質問を何度も開邦中でされていたご父兄いましたが、質疑の時間が決められているときはその辺配慮してほしいと思いました。
私立ならまだしも、公立の学校の海邦、球陽だけ特別にバスの導入はできないでしょ?
少し考えたらわかりませんか?
主さんはもう2回も〆ますコメントあるのにコメント続くって恥ずかしくないかな^^;
子供の教育に熱心なのは伝わりますがマナー無視、、、それで良いのかな?
語りたい事があるのなら別スレたててはいかが?
開邦が海邦になっててきになる。
もしかして薬科の親?
>少し考えたらわかりませんか?
そのような言い方は控えませんか?
県内でもスクールバスのある公立学校はありますよ。
文字間違いでなぜ、薬科親?異常な思考だね
文字間違いに悪意があるように思うのは偏見?
偏見です。トピズレはやめて下さい。
教育関連には必ず、薬科に対してかなりの嫉妬心を持ってを押さえきれず攻撃してくる方いますが、精神的にかなりヤバい状態だと気がつかないと!
コンプレックスを解消しないと子供まで僻み人生を歩む事になります。薬科は所詮沖縄でトップ。九州、全国だとまだまだ上があるし。いちいち僻むのはみじめになるだけです。来年度から、開邦できて貧乏でも東大合格のチャンスが!
>県内でもスクールバスのある公立学校はありますよ。
それホント?
>それホント?
本当かどうか、検索したら分かります。
大平の特別支援学校?
そういえば特別支援学校もバスありますね。
でも違います。
スクールバスというか、よく高校名の入った部活のバスいるよね
それは学校車でしょ
>来年度から、開邦できて貧乏でも東大合格のチャンスが!
開邦生だって東大合格実績ありますよ。
ただ、薬科がすごすぎて目立つだけなの。薬科も開邦も交通の便は悪い。
せめて開邦は今の那覇高にして欲しかったよ、、、。那覇高の立地こそ
沖縄随一の進学校を目指すのに良かったのに、、、。
くじ引きで決める中高一貫は本土にはたくさんありますよ~だって・・(笑)
だから、どの偏差値レベルの中高一貫校について言っているんだ!理解してくれよ。
塾関係者や教材業者がそんなバカげた質問したら・・速攻クビ。
中学受験がくじ引きで 「東大・難関目指す中高一貫校」つくったら かなり笑える~
偏差値バラバラの生徒40人集めて、どんな授業が出来るのか逆に興味がある。
2015年3月31日 at 8:16 AM どぅしぐゎーさん
全然フォローになってないよ~
中城、北中城にスクールバスあります。
東大いくなら宮古高校でしょ
>東大いくなら宮古高校でしょ
トピズレやめて下さい。
薬科が高校受験もあったその昔。薬科は滑り止めで、開邦に進学していった同級生達・・・その親が特に教育熱心というわけでもなかった十何年前のあの頃。沖縄のうわさ話では薬科人気がすごいんですね。驚きました。当時、教育熱心な親の子はなんとか補欠合格して入って、特に教育熱心でない家庭が薬科を滑り止め扱いしていたり。時代が変わったんでしょうね。嫉妬してるでしょとか言ってるのは今の親世代?嫉妬も何も薬科に受かってそれを蹴っていた子達もいたからピンとこない・・・。その同級生も東大京大進学してて。その子の努力がすごかったんですよね。親が学校ブランドで対立しててもどこ吹く風の子供が一番強いですね。
東大行くなら西原高校だよ。
首里高も宜しくね!
西原高校から東大合格した人はいるのよ。。。実はw
まったくもう、、、さん
お気遣い感謝します。ありがとうございます。
公立のスクールバス導入はできない少し考えたら分かる? 他府県ではスクールバスありますよ、公立中高一貫校スクールバスで検索して下さい。
公立中高一貫校の話しなのに薬科自慢なんですね、宮古高校からも東大合格してますよ。
私立はずっと同じ先生がいるので気の合う先生が一人でもいると落ち着くのです??? 私なら一人しか居なかったら移動もないし6年間地獄です。
「 教育には必ず薬科に対して嫉妬心を持って、押さえきれず攻撃してくる方がいますが精神的にヤバイ状態気ずかないと! いちいち絡むのは惨めになるだけ、来年度から解放できて貧乏でも東大合格チャンスが、、、」こんな事を書いている貴方も病んでますよ気ずかないと、自分で自分の首を絞めて薬科の評判を落とすだけですよ、それとも、薬科の評判を落とす為にわざと荒らしていますか?
最初は試行錯誤になると思いますが、学校に対して批判ばかりではなく、子供の為に良い環境が出来るように学校と協力しながら頑張ってくれる事を願います。
2015年4月1日 at 10:14 AMどぅしぐゎーさん・・・かなりまずい状態ですよ。
それコピして 心療内科に早めに言った方が・・冗談ではないです。
>、薬科に対してかなりの嫉妬心を持ってを押さえきれず攻撃してくる方います
だから薬科保護者は勘違いしてる人が多いと言われるんですよ。
まともな保護者が気の毒です。
県外Sランクに進学した子の話題はたまに出ますけど、Bランクの薬科の話題は出ませんよ。
イヤイヤ4月1日8:50さん貴方には勝てません………マジで
小禄高等学校も忘れないでね~
東大合格者いますよ。
>>公立のスクールバス導入はできない少し考えたら分かる? 他府県ではスクールバスありますよ、公立中高一貫校スクールバスで検索して下さい。
それって過疎のため統廃合で学校が遠くなった対策のスクールバスじゃないの?
沖縄みたいに人口増のところでは、開邦や球陽だけスクールバスを導入するのは難しいんじゃないかな?
開邦も球陽も公立なだけに他の公立とあからさまな差はつけられないと思うよ。
どっちも税金で運営している以上はどうしても公平性が求められるからね。
仮にスクールバスの予算を計上しても議会で否決されると思うよ。
公立中高一貫校でも、開邦のような併設型で難関国公立大学現役合格を目指し新しくできたところは、スクールバスを出しているところがでてきています。
諦める前に予算計上して、他府県の例をあげて議会にかけたらいいと思います。
やる前に諦めるなんてナンセンス、子供に挑戦することを教えるためにも、ダメな理由よりどうすれば認めてもらえるかを考えましょう。
開拓精神で父兄、学校、生徒が力を合わせて頑張って下さい。できないできないばかりでは、いつまでも私立においていかれますよ。
公平性は大事だけど親の収入で学歴や進学に差がつく方が不平等です。
一括交付金や補助金余らすくらいなら教育に使って、大学進学も日本だけではなく海外の大学進学にも、優秀な
子には返金なしの奨学金を出して欲しいです。
県立や私立図書館や公民館を利用して、家庭の事情で塾に行けない子に学べる場所も作って欲しいですね。
私立ママはできないことを言うよりも、どうやったらできるようになるかを考える。
そこの違いが、進学先の違い。
孟母三遷
弁ヶ嶽は薄暗い上に、霊的な事だけでなく変質者や首吊りもあったようだと地元の人から聞きました。
特に鳥堀団地側は一人で歩くの怖いです。
スクールバスを要望する気持ちは理解出来ます。
>私立ママはできないことを言うよりも、どうやったらできるようになるかを考える。
いやいや、そうでもない。
出た〜!開邦の立地条件が怖いとか言う方。立地条件気にするなら受験しないですよね?私は立地条件気にしないです。
受かりたいな
>出た〜!
って恥ずかしくないですか?
開邦はぜひともスクバあればと思います。地元の人はあまり良い立地とは思ってません。
あと、開邦の隣はごみ処理施設じゃないの?
徒歩だとコープ側から行き来する生徒も少なくないですけど、その時に住宅街と弁ヶ嶽の間を通りますよ。
赤田交差点付近のすし屋さんからも、弁ヶ嶽(鳥堀団地側)を通ります。
ストリートビューで確認できます。
場所が・・・というなら琉大も・・・
出た〜!私は恥ずかしくないです。
琉大、おもろまち関係ないし!
恥はあるけどな〜
あの辺、帰りは暗いんですか?
予算だせないなら父兄で寄付や署名集めて作ってもらえるようおねがいしてみたら?
事件、事故が起こってからでは遅いです。
スクールバスに固執する方へ。
はっきり言ってそういう方は私立に行った方がいいと思います。
公立というか公共施設建設の考え方が最初から行政側とかけ離れています。
行政が公共施設、特に学校を建設する場合は敢えて僻地に立地することが多いです。
それは何故か?
理由は地域振興とか活性です。
公共施設の中でも特に学校が出来るとそれを中心に街が出来る。と言われています。
学校を理由に道路やインフラなどに予算がつき整備が進みます。
学校がありインフラが進むことによりアパートなどの住宅建設が多くなります。
そして学校があることによって入学を望む家族が新たな街に引っ越して来ます。
と、簡単にですが大体そういう構図です。
最近で言うと(そんなに最近でもないですが)名桜大学などでしょうか。
あの辺も大学が出来たおかげである程度は街が出来ましたよね。
他には高専ですね。高専があんなへんぴな場所に建設されたのは地域振興以外の何者でもありません。
同じく開邦があの場所なのも同じ理由なのですよ。
行政側から言えば、魅力ある学校なのだからスクールバスなんて無くたって遠くからでも通ってくれるし、それこそ引っ越して来て地域振興に一役買ってくれる家庭だってたくさんあるんです。
そんな中でスクールバスを連呼する方が行政側からするとナンセンス以外の何者でもないんですよ。
行政が行うのは教育関係だけではありません。
スクールバスを購入し運転手を雇い維持管理していく。
その費用が年間どのくらいか分かりますか?
そんな費用があるのなら福祉に回した方がいい。と考える人の方が多いとは思いませんか?
私も開邦や球陽には頑張って欲しいとは思います。
でも、そのこととスクールバスのことは別です。
スクールバスがあるからって難関大学への合格率が上がるわけでもないですしね。
っていうか、本当に子供を優先に考えているのなら学校の近くに引っ越すという考えが一番だと思いますよ。
お金は湯水のように出るものではありません。
税金は等しく公平に使われるべきです。
どうしても。というのなら先に挙げたようにスクールバスのある私立に通うのが良いと思います。自分のお金を使って。
くだらんことに税金つかうよりいいかもよ
開邦の立地を考えると,地域振興及び活性化のためにあの場所を選んだとは思えないのですが・・
開校して約30年経つけど、学校周辺は全々発展してないですよね。
開邦の後に出来た那覇西や那覇国は、明らかに僻地じゃないよね。
開邦は立地悪すぎ。
名桜を例に出してますが、名桜より前からある開邦が末だにへんぴなのは何故ですか?
静かに勉強出来ていいと思います。立地気にならないし受かったら送り迎え頑張ります!でもあの人数ならわが子には無理ですね
バスの維持管理にいくらかかりますか?
家は私立ですが往復4千円、子供3人で1万2千円です。スクールバス利用者から料金を払ってもらったとして、いくら赤字になりますか?
高校には寮もあり他校には無いですが、寮は良くてバスがダメな理由が分かりません。
難関大学への進学率向上と、県外進学校への生徒流出を防ぐことを目的に通学区域は県内全域とあるので、寮の利用やスクールバスの件は、合格した保護者や在校生の保護者が学校側と話し合って、いい方向にもっていくよう努力してみたらいいと思います。
名桜は前は私立大学だったけど田舎だから誰も入らなくて国立にしたのでは? 辺野古移設の見返りとして
名桜大学
↑すみません。
名桜大学は国立じゃなく公立ですよ。
ん~まず、合格した者が考えようよ(笑)
説明会の時も そんな心配事を子供に話している親御さんいましたが、合格しなければ ただの笑い話です。今、心配すべきことは 入試内容では?
スクールバス、セルラースタジアムの維持費よりは安いだろう⁈
他に削るとこ削ればいけるかも。
頑張ればいけます
開邦に関しては地域振興説は違うと思いマス!!