= べネさん =
今日の新聞に昭和薬科の大学合格報告がありました。
このサイトで色々と卑下されていますが、この合格実績は沖縄にとっても誇らしく、毎年学力判定最下位の日本のはじっこの県でも、こんなに可能性があるんだと子供たちにも自信をもってほしいのでご紹介します。大人たちも素直にほめてほしいです。もちろん薬科以外の子供たちの頑張りも。
国立医学部医学科 62名
私立大学医学部医学科 22名
合計84名医学部合格
国立大学 181名
東大 6名 ・京大 6名
旧帝大 33名
= べネさん =
今日の新聞に昭和薬科の大学合格報告がありました。
このサイトで色々と卑下されていますが、この合格実績は沖縄にとっても誇らしく、毎年学力判定最下位の日本のはじっこの県でも、こんなに可能性があるんだと子供たちにも自信をもってほしいのでご紹介します。大人たちも素直にほめてほしいです。もちろん薬科以外の子供たちの頑張りも。
国立医学部医学科 62名
私立大学医学部医学科 22名
合計84名医学部合格
国立大学 181名
東大 6名 ・京大 6名
旧帝大 33名
素晴らしいですね!
合格おめでとうございます。
すみません 東大3名の記入ミスです
途中で送信してしまったので追加
医師薬系学部 180名
私立大学 286名(早稲田20名、慶応9名内一人は医学部特待生)
子供達頑張ってますね。本当偉い!我が家、薬科生居ませんが薬科行かせたいです。
薬科行かせたい
子供が在学中です。薬科は良いですよ。
薬科を目指して頑張る子が増えたら学力最下位から抜け出せるかもしれないし、子供達の意識向上にもなりますね。
琉大医学科35人ですか、3人に1人が薬科卒。
全国的に地元志向が強まっているようですが、沖縄でもその傾向があるのでしょうか。
慶応の医学部特待生がすごい。これって東大理3並だと思うよwww
地方の医学部なんてその県の進学校で占められていますよ。
その方が、その地域の医師不足解消につながるし。良い傾向だと思う。
薬科は1学年何クラスなんですか?
無知ですみません。
慶応の医学部特待生がすごい。これって東大理3並だと思うよwww
この生徒さんは東京医科歯科大学医学科(前期日程)に合格されています。
東大(理Ⅲ)も医科歯科も同じ東京にあり、しかも、東大医学部と東京医科歯科は
歩いて行ける(1Km前後)距離にあります。
理Ⅲに合格できるなら、ほぼ誰でも理Ⅲを選ぶと思います。
理Ⅲと京大医学部との間にもかなりの学力差がみられるので、
東京医科歯科と理Ⅲをほぼ並み扱いするようでは、大学受験の素人と思われますよ。
二つの大学が近い為、電車通学すると理Ⅲ生と医科歯科生が同じ電車に乗り合わせることも
珍しくありません。
本郷三丁目駅に降りる理Ⅲ生が羨ましくて(医科歯科生は御茶ノ水駅)、
東京医科歯科で仮面浪人で猛勉強をして、数年後にやっと理Ⅲ生になって、
本郷三丁目駅におりた学生もいますよ。
1学年5クラスで今年の卒業生は219名って新聞にあった。
この実績をもってしても東京の私立中堅といえるのかな(笑)
今年も「医学部に強い中高一貫校・全国ランキング」で ベスト10入りでは?
>大学受験の素人と思われますよ。
はい、素人です
子どももまだ受験生ではありませんが、普通に慶応医学部に特待生!
ってすごいと思ったまでです。特待生にしてまで慶応が欲しがった
生徒さん、どこの予備校でどのような指導を受けられたのでしょうか。
ものすごく興味があります。
理Ⅲもスゴイのは十分承知してますが、医学の研究ではどうしても
慶応の方が上だと思ってしまうのです。
また、医科歯科の学生さんの多くがそんなに卑屈な精神で医学を勉強
しているのには驚きますが、ほんの数人でしょうね。
本郷で降りる学生さんが全員理Ⅲの学生さんでもなかろうに。
現役と浪人を分けてほしかったなー
そうすれば、もっと評価が上がったのに。
理Ⅲと京医も学力差があるのですね。
本郷三丁目駅で降りることを羨ましく思う東京医科歯科生は、皆、一時期は東大理Ⅲ合格を
夢に抱いていたことでしょうね。
できることなら、理Ⅲを受験したい!
でも、理Ⅲ合格の壁のあまりの高さに、自分の学力では無理だと諦めたのでしょうね。
東大理Ⅲと東京医科歯科の間に大きな学力差があることは
彼ら自身(医科歯科生)がいちばん知っているでしょう。
東大理Ⅲと東京医科歯科を同レベルにすると、たぶん、理Ⅲ生よりも医科歯科生が
気分を害すると思います。同レベルなら、”何故、俺は医科歯科にいるのか”って
何故なら、彼らにとって、理Ⅲは永遠の憧れですから!
理Ⅲにはいつまでも高き山で居て欲しいはずでしょう。
東大理Ⅲ合格生と慶応医学部合格生とはかなりの部分で重複しているため、
東大理Ⅲと慶応医学部の偏差値にあまり差が無いように掲載されていますが、
東大理Ⅲ入学生と慶応医学部入学生の偏差値で比べると偏差値に大きな隔たりが
あることが分かります。
つまり、東大理Ⅲと慶応医学部の合格者はほぼ同じ受験生なので、偏差値はほぼ同じ。
しかし、その合格者の殆どが慶応医学部入学を辞退して東大理Ⅲに入学するので、
慶応医学部に入学するのは大部分が補欠合格者となります。
そのために、東大理Ⅲ合格者と慶応医学部合格者とでは偏差値に差がみられないが、
東大理Ⅲ入学者と慶応医学部入学者とでは偏差値に大きな差がみられることになります。
要するに、慶応医学部の偏差値は東大理Ⅲ入学者によってつくられているのであって、
慶応医学部入学者の偏差値ではありません。
つまり、医学部ランキングに掲載されている慶応医学部の偏差値は在籍している慶応医学部
生の偏差値ではなく、東大理Ⅲ生の偏差値なのです。
東大理Ⅲ生と慶応医学部生の間には大きな偏差値の差があります。
慶應の特待生? 伝聞の話が一人歩きしていませんか?
慶應に特待生制度はありません。
もしかしたら、本年度から導入された「慶應義塾大学医学部人材育成特別事業奨学金」のことをいっているのでしょうか?
これは医学部の一般入学試験成績上位者10名に、4年生までの各年度で継続的に1人あたり年間200万円(総額800万円)を給付する制度です
別スレで、6年間ずっと学費が無料だと勘違いしている方がいましたが、入学時の成績で6年間の身分が保証されることはあり得ません。
入学後の学業が不振の場合には給付が打ち切らます。
どちらにしても、奨学金に該当する成績を修められた生徒さんは 薬科でも殿上人に違いないですけどね。
それを普通は「特待生」って呼びますよね!
上位10名に入ったのが凄い~
沖縄初の快挙では?
受験生にとって、自分が目標としていた志望校を変更することは
かなり精神的にダメージが大きいと思います。
理Ⅲを目指していた人ほど、受験のことを何も知らない人達が、
”京医、慶応医、阪医、医科歯科は殆んど変わらないよね”と言ってるのを
聞くと穏やかでいられなくなると思います。
多分、”京医、慶応医、阪医、医科歯科は殆んど変わらないよね”と言ってる人達は
自分たちが理Ⅲを目指したことがないからあ~いう無責任な発言が出てしまうのでしょう。
理Ⅲを目指した人が理Ⅲ受験を諦めるからには、かなりの理由があるのです。
どうしても理Ⅲに行きたい!でも合格できない!・・・だから、諦めるのです!
はっきりとした、大きな差があるからこそ、諦めるのです!
理Ⅲを目指した人でないと、多分、分かってもらえないと思います。
近所の薬科卒の医学部浪人生の名前がない、、、もう何浪だろ
というか、まだ受験してるのだろうか。
慶応特待生でも東京医科歯科でも京医合格でも、東大理Ⅲに合格出来ないとそれまでですね!!
それを普通は「特待生」って呼びますよね!
上位10名に入ったのが凄い~
沖縄初の快挙では?
その人(慶応合格者10位以内?)でも理Ⅲ合格には程遠いと感じたから、
東京医科歯科受験を選んだと思います。
理Ⅲ合格の可能性が高ければ、迷わず、理Ⅲ受験を選んだはずです。
薬科からは学校創立以来、2011年の2名理Ⅲ合格以外は合格者が出ていないので、
合格の可能性が高ければ、理Ⅲを受験したはずです。
同じ東京で、ほとんど同じ場所にあるので。
このことからも、慶応医合格者10位以内でも、東大理Ⅲ合格はかなり厳しいことが分かります。
それほど、東大理Ⅲと慶応医には学力差が存在するのです。
薬科卒業で○浪していますが東大医学部あきらめることできません。
こんな人も薬科卒にはいます。お父ゴメン。どうしても東大理Ⅲしか頭にない。
補欠合格を除いて、慶応医に合格することはやや大変かもしれないが(理Ⅲ受験生との競合)、
慶応医に入学することは意外に容易い。
つまり、慶応医に合格と慶応医に入学では意味合いが大きく異なります。
慶応医の合格者の大部分は慶応医合格を辞退して、東大理Ⅲに入学しているのです。
東大理Ⅲ入学者の殆どが、本当の慶応医合格者なのです。
実際に慶応医に入学している学生は理Ⅲ生たちが辞退した後、
補欠合格した学生さんです。
薬科生卒の医師は優秀で使えてますよ。
ご参考までに。ある現役医師の一言。使えない医師は薬科卒が多い。との事。
ネームバリューにとらわれず、人間力やEQも上げないと社会では成功しませんよ~
毎年、薬科から40名前後の学生が国公立大学の医学科に入学しています。
それが20~30年ともなれば、800~1000名近くになります。
沖縄県で働く医師が約2000名(実質)なので、薬科卒の医師が使えないのなら、
沖縄県の医療は動かなくなると思います。
1~2人は使えない医師がいるかもしれませんが、1000名前後の薬科卒の医師に対して
大変失礼な発言だと思います。
薬科卒の医師が他の高校卒の医師より明らかに使えないというデータに基づいた根拠を示して
から発言してください。
沖縄県の医療の為に働いている薬科卒の医師(沖縄県医師会でも30~40%を占めているのでは?)に対して大変失礼な発言だと思う。
2015年4月1日 at4:04PMさんは医師ではないですよね?
聞いた話という例えで「使えない医師は薬科卒が多い」って…頑張っている若者に言えることが怖い!
どれだけひねくれているんだろうか。
現役医師の友人が言ってました。
中高琉大医とずっと同じメンバーで、切磋琢磨がないと・・・
せっかく合格したのだから、沖縄の医療向上の為に頑張ってください。
沖縄県の医療は、今後、薬科卒の医師なくしては動かなくなってしまう。
今年の国公立医学科62名合格からもそれがうなずける。
県内の他の高校の国公立医学科合格者の全部を合わせても、薬科1高校の国公立医学科合格者の数の半分くらいではないだろうか?
近い将来、薬科卒の医師が沖縄県医師会の60~70%を占めることになるでしょう。
逆に言うと、沖縄の医療の責任は薬科卒の医師にあるとも言える!
薬科卒の医師には沖縄の医療は俺たちが支えているんだとの気概をもって、
医学の勉強に励んで下さい。
>中高琉大医とずっと同じメンバーで、切磋琢磨がないと・・・
東大理Ⅲも灘が多いけど、あちらもそうなのかな??と気になってしまう。
ここで、グチグチ薬科のアンチレスしても、来年もこんな感じなんでしょうね。
他の高校がもっと頑張ればいいだけさー
子供たちは基本的に何かに向けて自分が置かれている立場や環境で頑張っていると思います。
それはどこの高校だろうと中卒就職だろうと同じだと私は考えている。
問題を起こしたり複雑にしたり歪めたりしているのは大人なんだとつくづく考えさせられる。
もちろん納得!と思える方も多くいらっしゃいますが、先ずは自分自身の内面と足元を見直してみては?と言いたくなる方も多いですね。
恥ずかしくないのかな?
スレずれ失礼しました。
うちの子はスポーツでインターハイ、国体など全国大会で活躍しました。甥っ子は甲子園出場してプロ野球選手です。まだ一軍ではありませんが。
私たちにとって得意なことでこんなに活躍し、進学できた子供が誇らしい。
薬科の子供達も勉強が得意で頑張って医学部にすすみ、医者になる。これも本当にすばらしいし、親御さんはきっと誇らしいでしょう。
素直にすごいなぁと感心します。
慶應はすごいけど、東大落ちた人が仕方なく行くんだな。
両方受かればそりゃ東大行くさ。
うちの甥っ子、父親が東大出身なんだけど、現役で落ちて、一浪したけど受からず仕方なく慶應行ったよ。
慶応医が東大理Ⅲ並みと言うと東京では笑われてしまうよ。
沖縄の親達はもっと勉強しなくっちゃ
慶応医に受かった子供が東京に出て「俺は理Ⅲ並み」と言うと変な眼で見られちゃうよ!!
薬科卒の医師が使えないんだったら、なぜ医者は自分の子供達をこぞって薬科に入れる?
クラスに4人に1人の割合が保護者が医者です。
どういう事?
因みに公務員や教員も多いですが、なせ?
沖縄からも東大を初めとした難関大学に進学する。 本州に比べてどんなにハンディがあった事か。 親子の共同作業の賜物でしょう。 犠牲にしたモノも多いと思います。 これから沖縄からも高級官僚や閣僚をコンスタントに輩出出来る時代が到来するのを死ぬまでに目にしたい。 他人の偉業にケチ付けるヒマがあれば学業か仕事に励んでもらいたいな。
その現役医者自体が使えない奴でやっかみだらけ。結局、自分の子供は薬科に受験させるんだろうな~
ソルボンヌさんに一票!!
ずーっとその事が言いたかった~
こんな離島の子供が、限られた環境の中でどんなに頑張っても馬鹿にされるのは悔しいです。
どんなひねくれた人何だろう。
薬科生あっぱれ!
理Ⅲの合格って、予備校よりも本人の能力にかかるところがあるからね。
もともと自分で合格できる能力があるから(予備校はいらない)
すごいですよねー!
学力最下位と言われ続けていた沖縄でも、県外の子達と同じ土俵に上がることが出来るようになったんですね~。今までの努力が報われたでしょうね。
これが刺激となって沖縄県の学力も上がっていくといいですね。
合格した子達も、これから目指す子達もきっと素晴らしい沖縄を作ってくれるでしょうね。
>他人の偉業にケチ付けるヒマがあれば学業か仕事に励んでもらいたいな。
↑同感です。
↑同じく、同感。
確かに凄いと思います。
でも、医者だけで世の中は成り立っていないことを忘れないでね、農家がや畜産業、漁師がいなければ食べる物に困るし、大工や肉体労働者がいなけば道路や家はできない、色々な業種で頑張って働いている人皆んな偉いです。
学歴で人を見下す様な人にならないことを願います。 色々なことに感謝できる人になって下さい。
時々薬科にあらずんば………みたいに、薬科自慢や他校を見下す様なコメントをする様な人にはならないで下さいね。
薬科卒の医師が使えないんだったら、なぜ医者は自分の子をこぞって薬科にいれる。
それは、自分が使えない医者だと気づいてないからでは?
成りたい仕事があるだけ立派ですよ。高校生の子供を育ててますが、まだまだ成りたい職業は2転3転です。薬科に進んた同級生が多いけど家業が病院だから後継ぎみたいな。だけど親のコピーで親の好みの育てやすい子に育てられてる感じします。
薬科卒だけが凄いんじゃないからね。
もっと視野を広げよう、恥かくぞ~
ソルボンヌさんに同感!!まず、大人から、変わらないと!なぜ素直に誉めてあげられない?
かなりひねくれ者達です。
スポーツなら、例えば甲子園出場とかは素直に応援するはずなのに
何故、頑張っている子供達をこんなに下げるんですか?
コンプレックスの塊ですね
中高一貫でずーっと同じメンバーって、薬科は5クラス200名以でクラス替え毎年ありますが?
切磋琢磨できない理由って?
5クラス200名で6年間なら、クラス替えがあってもみんな知り合いのようなものでは?
県立高校だと10クラス400名の3年間ですよ。
ひねくれコメ多い。素直に喜べばいいのに。薬科批判するなら、県全体の高校が学力あげて医学科に合格できるようにすればいいのに。医者が全てではないけどね。むしろ薬科ぐらいの学力があるなら、会社起こして雇用を生み出すのもありだと思う。開邦・球陽・沖尚・那覇国・向陽・興南といった進学校も更に飛躍を。首里・那覇・普天間もイケイケムードで。浦添・コザ・知念・名護・小禄・那覇西もタッピラかせ。薬科に負けるな。いや、他の高校も負けるな。
違うコメスレになってしまいました。
三年間で400名って話したことない同級生多そう。いや、あまりコメするべきでは。
頑張ったんだろうけど、価値観は人それぞれ。
たまに勘違いして公立をみくだしてるようなやつがダメ
大学卒業後の進路はどうなってますか?
医学部が多いってことは、沖縄の医者はほとんど薬科出身になりますか?
経済界で活躍してる人もいますか?
現役と浪人分けて見れると良いですね。
薬科で今年、東大理Ⅲ、京医を受験した生徒はいましたか?
どなたか知っている方は情報お願いします。
>薬科で今年、東大理Ⅲ、京医を受験した生徒はいましたか?
いるはずよー(笑)つーか、そんなこと聞いてどうする?
大手予備校さんへ質問です
私立の合格者偏差値と入学者偏差値のデータはどこかで調べることが出来るのでしょうか?(企業秘密なら残念、諦めます~)
県内私立高校、薬科、沖尚、興南のホームページを観てみました。
国公立医学科合格(薬科62名、沖尚11名、興南2名?)
薬科と他の2校との差はあまりにも大きすぎる!
(興南は医学部なのか、医学科なのかが曖昧にしているので詳細不明)
大学合格者の偏差値と実際に入学した入学者の偏差値は
大手予備校の模試のデータを基に個別に作成しますので、
各予備校が独自に作成していますが、公開はしていません。
合格者の辞退者が少ない場合は、合格者と入学者で大きな偏差値の変動は起きませんが、
東大理Ⅲと慶応医はほぼ80%~90%が重複していて、
合格者の100%近くが、慶応医を辞退して、東大理Ⅲに入学するために
慶応医入学者の偏差値は大きく下がってしまいます。
公開される大学の偏差値は合格者の偏差値なので、必然的に東大理Ⅲと慶応医の偏差値が
ほぼ同じになりますが、東大理Ⅲ受験に詳しい方は東大理Ⅲと慶応医を同じレベルとは
絶対に考えていません。
東京在住のかたなら、東大理Ⅲと慶応医を比べることはありません。
圧倒的に東大理Ⅲが難しいことはよくご存知ですから。
地方の方の考えは良くわかりませんが・・・
要するに、東大理Ⅲと慶応医は合格する学生が同じ人達で、
合格者は慶応医をほぼ100%辞退して、東大理Ⅲに進学する。
つまり、慶応医入学者は補欠合格者たちなのです。
本当は、東大理Ⅲ入学者の偏差値と慶応医補欠合格者の偏差値を比べれば、
東大理Ⅲと慶応医の真の差がはっきりするはずです。
そもそも沖縄県に有名大学を目指せるような学校が少な過ぎます。
受験して上を目指したい子供は多いのに、、、薬科に集中しているのは残念。
東京から転居して来たけど、県庁所在地なのに那覇市内に私立中が無いのは驚きでした。
沖尚は那覇市内ですけど?
学力高い子だと、親はこちらでも県外へ進学させてますよ。
興南も那覇
私立校は人口比からして東京と同じ数は難しい。
東京の教育環境の選択の良さは、人口過密が支えている。
(人口が多ければ、優秀な生徒を集めやすくエリート校が成り立ちやすい)
薬科も那覇市に近い浦添です。
ですから、那覇市に私立3高校があると言ってもいいのでは?
そうそう、薬科は那覇からでも余裕で通学できますし。
>薬科で今年、東大理Ⅲ、京医を受験した生徒はいましたか?
いるはずよー(笑)つーか、そんなこと聞いてどうする?
受験する学生がいないと、絶対に合格者は出ない!
受験する学生がいてこそ、合格者は出るのです!
東大本郷の環境は素晴らしいですよ。
歴史を感じさせてくれます。
学問をする環境も日本一だと思います。
是非、沖縄のトップには東大理Ⅲに挑戦して欲しい!
何度も言いますが、受験しないと絶対に合格できません。
2011年以降、合格者が出ないのは受験する学生がいないからなの?
それとも、毎年、受験しているのに合格者がいないの?
私は県庁所在地なのに、那覇市に私立小学校が無いのが驚きでした。
何か理由があるのかな?
次は小学校かよ!
なかったら何なの?
新都心あたりに偏差値60以上の私立(小・中・高)が出来たら、すごい人気出そう。
なぜ那覇に作らなかったのか、県内の私立小に聞いてみたら参考になるんじゃない?
私立の小学校というか・・インターは新都心にあったけど、家賃が高くてどこかに移りましたね。
薬科はなぜBランクから上がらないの?
東大理Ⅲが好きで好きでたまらないんですね。
その情熱をもっと有効なところに注げたらよかったのにね。
どこで開校しようが設置者の事情でしょ。
いちいち驚くこと?
皆さ~~ん、全国最下位最下位と仰っている方がいますが、昨年は、小学校が全国20位代(算数6位!)と大躍進したことをお忘れなく~~。
薬科の生徒さん逹、積み上げてきた努力を思うと本当に素晴らしいと思います。心から祝福したいです。
ただ、薬科の生徒さんの指導をした経験があるのですが、
中には勉強だけ頑張ってきてしまったためか視野が狭く
他校の同年代の子達に比べて少し幼いなぁ…と感じる生徒さんもいました。良い大学に進学しても、知識を使いこなす人間力や、自分の考えを相手に伝えるコミュニケーション能力がなければ、社会に出てから通用しません。大学は通過点。
受験までにたくさんの人と出会い、色々な考えに触れ出来るだけ多くのことを経験して羽ばたいてほしいと思います。
薬科がド田舎に作ったのと同じ理由じゃない?
普天間基地の飛行ルートで危険ゾーン
大都市圏で私立トップレベルを目指してきた家庭が、たまたま沖縄に赴任したら、まず単純に偏差値を見るだろうから「薬科って所しかないの?しかも那覇じゃない?なんで?」と思うのは仕方ないかも。
どの県もだいたい、交通の便が良い所に、一流進学校ってあるからね。
薬科は一流じゃないから浦添でもいい。
県立開邦(県立で一番のところ)は南風原町だよ。
一番立地でいいのは、興南と県立那覇高。
立地の良いところが一流なら、この二つが一流にならないとね。
内地と比較するのは勝手だけど、驚きましたとか不愉快です。
今年の実績には、学校も驚いているかもね。
だって大躍進だもん。
6:47 PMです。
実績の事じゃなくて立地の話です。
言葉足らずで失礼しました。
薬科の子供たちは読書家が多いので、知識が広く話しても面白いですよ!
公立の子に比べて視野が狭いっていことはないと思います。
確かに恋愛関係や芸能関係には疎いかもしれませんが
まず、勉強ばっかりのご家庭は稀でしょう。
なぜなら中受は机上の問題だけで解けるようなものではありません。
思考力が問われるので、幼少より毎年のように、日本旅行や海外旅行されている方も多いし、(受験社会の為に幼少から世界遺産めぐりしている方も多いです)
生態系や天文科学を体感させるために、いろんな野外活動も小さいころから参加して
イベントの参加者同士、入学したら顔なじみの方も多いです。
自分の好きな分野の知識を追及する子も多いので大人と対等に専門的な話を楽しめるのも
薬科生の特色です。
貴方の知っている世間と彼らの世間の違いです。
視野が広く成熟しているって、公立のヤンキーみたいに不純異性交際とか飲酒、喫煙経験がある子達のこと?
>良い大学に進学しても、知識を使いこなす人間力や、自分の考えを相手に伝えるコミュニケーション能力がなければ、社会に出てから通用しません。大学は通過点。
そんなこと薬科生は重々知ってます。何度も言われているようです。
大学に行ってからでも色んな経験もできるし、薬科生がそんなに幼いとも思いません。
県立高校の生徒さんをみていると朝からお手手つないで登校はいかがなものでしょう?
ご心配するほど薬科生はコミ障でもないですよ。
一定率、公立にも私立にも人付き合いが苦手な子はいるでしょう?
医学部って解剖とかよくできるよね。
薬科関連のスレッドも親のレスもうんざり。
電車通学すると理Ⅲ生と医科歯科生が同じ電車に乗り合わせることも珍しくありません。
え?いつの時代の話?理3に限らず東大生は東大前、本駒込、根津、そして本三といろいろなルートを使いますけど。
医科歯科生は便の悪い(皇居を一周する大循環)の丸の内線は使わず中央線を使いますが。大手予備校さんは小説家ですね。
それぞれの価値観を否定するのはよくないよ
薬科がないと沖縄が医者不足になったらどうする
薬科でもいい奴、いい親もいるよ
4月3日 at 12:40 AMさんのコメントはひどい…(-_-;)
薬科保護者は苦手だけど、生徒たちはよく頑張っていると思う。
薬科保護者は一種の宗教です。
琉大行きたいなー
どーぞ、どーぞ。
薬科叩きも同じくらいのヤバイ宗教だよ。
>>医科歯科生は便の悪い(皇居を一周する大循環)の丸の内線は使わず中央線を使いますが。大手予備校さんは小説家ですね。
丸ノ内線は便は悪くないでしょ(笑)埼玉方面に住んでる人なら普通に池袋で丸ノ内線に乗り換えるよ。
言っちゃいけないかな。薬科で医学に進むのはありだが、簡単に言えば『薬科卒が沖縄のリーダーになっていない』って事じゃないかな。
医学に行ってもしくは良い大学に行ってとか、結局、あんなに学力つけて人を引っ張る力がないといいたいのでは。まだ学力つけて歴史浅いからね。薬科卒でジワジワいく世代もまだ40代かな。
医者の世界はまだ雇われの身。会社を興す県を動かす国を動かすといった、時代を創っていくのをまだ薬科卒はあまり聞かない。誰もが分かるぐらいの人はいない。
だから、卑下されるのだろう。人から好かれ、時代を創り、皆を幸せにする人材は人から賞賛される。いや、学力があるなら、やるべきだと思える。学力は自分を高め、沖縄や世界のためにいくべきではないか。
医者といった、親の視点から見た品位や安定といった世界しかないからだろう。だから卑下されるのかな。
安定という世界を望むのが親。しかし、時代を創る、人を導く力がなくては何も創れない。
薬科生のような学力の高い人材は、そろそろ人につくのではなく、時代を切り開くリーダー的存在になってほしい。自分の身を焦がしてまで。沖縄やみんなを助けてくれ。そう、言っちゃいけないかな。
じゃあどこ卒の人たちが時代を創り卑下されてないのでしょうか
みんな大丈夫?
このスレを薬科生や東大理Ⅲの人に見せたら鼻で笑われますよ。
東大生はどうせこのスレなんか見ないでしょ。
埼玉方面
田舎者だね、
薬科とかさわいでいるお母さんたちは絶対に薬科にはいかれない。
だから子供に夢を託す。そういう人がここで目くじらを立ててパソコンにはり付いている。
いや、東大卒の官僚たちに人気みたいですよ。
沖縄の人の考え方を把握するためにもこのサイトは良く観てているそうです。
霞が関では有名だそうです。友人が言ってました。
辺野古問題でも沖縄の人の本音はどこにあるのか正確に把握するために
必死になってさぐっているそうです。
万一、辺野古問題で対応を誤って、本気で沖縄県民が以前の復帰闘争の時の
様に県全体で反対運動が起これば、辺野古移設は頓挫し、安倍政権は一気に吹き飛んでしまうでしょう。
復帰運動の時のような県全体的な行動が出ていない現状をみると、
意外と、県知事は沖縄県にとって最大限有利な落とし所を探っているのでは?・・・
薬科から県外国立医学部に行った人は、沖縄になかなか帰ってこない。
琉大医学部卒が県内に多いのでは?
当事者と全く関わりのないところでここまでムキになれるのが不思議です。
妬み、嫉み、僻み、コンプレックスetcを自分で処理できないんですね。
>妬み、嫉み、僻み、コンプレックスetcを自分で処理できないんですね。
↑のような発言するから叩かれるんですよ。
うちは公立だけど、薬科関連は妬みコメント多いなーと感じています。
薬科を下げる事に必死で・・。
劣等感があるんだろうなって思います。
ストーカーみたいで怖いです。
公立で良かった。
>>埼玉方面
田舎者だね、
もしかして、沖縄に住んでて埼玉を田舎扱いしているの(笑)?
それぞれのコメント面白いです。
一番知っていてほしいことは、日本を動かしているのは結局のところ東大卒の官僚達!!
沖縄からも多くの東大合格者が出ると沖縄変わりますよ。
差別されていると騒がずに子供を教育し、東大に入れれば明らかに何かがかわってきます。
官僚になって出身地のために働く?ひとつの方法論に過ぎないね
差別されてるなんて思ってないけど むしろ優遇されてるじゃん
差別されていると騒がずに子供を教育し、東大に入れれば明らかに何かがかわってきます。
全く同感です。
沖縄から毎年120名くらい(他府県からは東大合格者3100名を50で割ると約60名
その2倍の120名)東大に合格できるようになると、沖縄は差別されなくなると思う。
沖縄県出身者に東大卒の官僚が多数いれば、基地押しつけもなくなるかもね。
それと本土は学歴社会なので、沖縄の高校から東大合格者が多ければ多いほど、本土から沖縄を見る目も明らかにか変わってきます。
沖縄の若者よガンバレ。
永田町で沖縄の若者が活躍する日を期待しています。
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
色んな批判も含め、薬科に子供達を託している親として真摯に受け止めたいと思います。
非常に残念なコメントもありましたが、これが沖縄の現状なのでしょう。
>薬科を下げる事に必死で・・。
>劣等感があるんだろうなって思います。
公立のトピにも乱入して上から目線でコメントするから嫌がられるんですよ。
しかも劣等感もないのに妬みとか言い出すから余計にね…。
40年前、昭和薬科大学が附属中を沖縄に設置した理由が「沖縄の戦後復興の手助けを教育という形で応援したい」おその願いに報いる事が出来ましたね!
学生を始め、指導者も親御さんも唯ならぬ努力とサポートねの結局です。合格おめでとうございます!
東大生も東京人も「昭和薬科大学」に附属中高があるのさえ知らないのが現実。
劣等感があるから、噛み付くんですよ。
私は上から目線と感じないもの。
公立の親から見ても見苦しいです。
10:19 AM さん
東京にある私立だってそんなに知らないし(笑)
東大こそ、いろんな高校から合格して欲しいわ、だって多様性が重要な時代。
結局、安定重視の医者希望ですか。何か、学歴高いと
言うわりに、医者ばかり、、それしかないの?
>劣等感があるから、噛み付くんですよ。
同じ保護者でも噛みつくんですけどね。
医学部に強い高校ランキングを見た事ない人は分からないかもね…。
今回の薬科の実績は、国立医学部に強いランキングで全国で5位以内にははいるんじゃない?
卒業者数での割合を考えるとすごいもんね。
でも、きっと琉大医学科ごとき、というチャチャが入るよ。
琉大でも、国公立大学の医学部に行ってくれるのはありがたいでしょ。
私立の医学部とは、6年間で数千万学費が違うからね。
東大理Ⅲ→医学部じゃないとダメって言ってみたり、
医者に目指しても安定志向と言われたり、
何しても気に入らない人がいますね。
薬科あげスレ。妬まれたくないなら内輪でやろう。わざわざスレ立てて誉めましょうとか恥ずかしいぞ。誉めないとやっかみ扱いもおかしいぞ。
↑え~糸満高校の甲子園出場とか、公立高校合格の発表の際も同じようなお祝いスレがいくつもありましたよ!
毎度やっかみスレがつくのは、学力コンプレックス大人がこの住民に居る証拠。
はいはい。
とても面白い。現実社会では格差で交わることのない種類の人達の本音トーク。
TVタッ○○ルからお誘いきそう。
>>沖縄県出身者に東大卒の官僚が多数いれば、基地押しつけもなくなるかもね。
これは逆。一般の沖縄県民が知らされる事のない事実を知る事となり、沖縄に米軍基地が存続する事を願う様になります。
元官僚の仲井真さんもそうですからね。
>一般の沖縄県民が知らされる事のない事実を知る事となり、沖縄に米軍基地が存続する事を願う様になります。
それは違う。己の力ではどうにもならない巨大な力が世の中を動かしていることを知り、上に逆らえないことを知らしめられるから。一自治体の長では到底及ばない頭脳の集団にあれこれ言いくるめられて洗脳。真実を知ったつもりがそれより深い真実があることは知らずして。
よかったですね~。
でも、よそで今年の卒業生が自分の学校の実績自慢してる
の見て、ここ自慢話と同じレベルだわと思いました。
世間知らずで通るうちはいいけれど、ずっとこんな見下した感覚で医者を目指すのなら怖い話ですよね。
成績良くても、苦手だったりして医者を目指さない薬科生もいるわけですし、そこでこの地方掲示板の中で自慢話してもなんだかなぁと思う。
医学部生を持つ一保護者の感想です。
子供は親の鏡です。その自慢話をしていた子供の親がそんな見下した感覚なんでしょうね。
医学部に入ったのは、医者になる勉強をするチャンスがもらえただけの事です。
今からスタートなんです。
そういう感覚でいたらこんな荒れたり、自慢話になったりしないと思いました。
何件スレッド立ててるばー
自慢してもいいのでは?
私も息子が東一工に入った時、周りに自慢したくても出来ずに悶々としていた。
話したところで、僻まれるだけだとわかっているので。
これが2流3流どころの大学なら、正々堂々と公言できるわけで、それはそれで理不尽な世の中だなぁと感じてた。
で、合格した時の嬉しさはしばらく続いてたけど、1年もたたないうちにその熱も冷め、息子も普通に大学へ通っている。
医学部や難関大に入れたのは子ども本人の努力はもちろんのことだけど、家族の協力もあって初めて合格できることで。
それに母親にとって子どもとは、自分の血肉を分けて教育、しつけてきたわけだから、この合格は父親以上の喜びがあるからね。
医学部合格…
これからが本当のスタートなわけで、今は浮足立っててもかまわないけど、いつか社会に喜ばれ歓迎されるいい医者になれることを祈っています。
今年の薬科はまとまりがよかった。勉強会とか生徒同士でやってたみたいよ
その下の学年はさらに成績がいいらしいぞ(笑)
>>それは違う。己の力ではどうにもならない巨大な力が世の中を動かしていることを知り、上に逆らえないことを知らしめられる
これは官僚になって知る事ではなく、東大に入学して知る事ですし、世界中から天才が集まるアイビーリーグなどに留学して知る事です。
世の中にはほとんど勉強せずに世界中の最高学府に入れる人がいます。
天才が国家を、そして、世界を動かしています。
毎日、長時間受験勉強し、やっと東大に入学できた人は、東大でほとんど勉強せずに入学した天才を見て、自分がどの程度かを知ります。
天才となんとかは紙一重といいますから、普通に猛勉強して入る東大もいいね。
今までに政治で天才っていましたっけ?
合格実績を見てなぜ人を見下すとかになる?別の高校と比較しているわけでもないのに
どんなにひねくれているのか?
本当に医学部の子を持つ親?妄想でしょう。
こういうところでしかうさを晴らせない人のことはほっときましょう。
弱い犬は吠えさせておけばいいんです。
さすが沖縄の掲示板ですね!
部活でたかが県代表になって遠征費用は人にたかるし、野球で甲子園に出ようものなら企業から個人からも寄付金集めが始まり、県民総出の応援ムードなのに。
学業の功績はないがしろにされるんだ。
こんな大人の言動を見ていたら、子供たちの学力が全国最下位になのも納得。
>>天才が国家を、そして、世界を動かしています。
毎日、長時間受験勉強し、やっと東大に入学できた人は、東大でほとんど勉強せずに入学した天才を見て、自分がどの程度かを知ります。
世界を動かしているのは天才ではない。世界のごく一部の桁違いの金持ち。政治を動かしているのも。天才は利用される。
>世界のごく一部の桁違いの金持ち。政治を動かしているのも。天才は利用される。
これに納得です。
だから世界がひずみだらけ
お医者様の奥様の次は医学生のお母様
うんざり
薬科は皆さん素晴らしい保護者ばかりですよ。
>その下の学年はさらに成績がいいらしいぞ(笑)
来年は久々に東大理Ⅲが出るかしら?
楽しみですわね~。
>薬科は皆さん素晴らしい保護者ばかりですよ。
周りがそう評価しているのなら分かりますが、自己肯定感の高い親御さんが多いのかな?
>>世界を動かしているのは天才ではない。世界のごく一部の桁違いの金持ち。政治を動かしているのも。天才は利用される。
世界を動かしているのは天才です。
これは国家、世界を会社に例えればわかりやすい。
会社を動かしているのは株主ではなく、経営者です。
余り東大、東大って自慢すると恥ずかしですよ、リーマンショク以降就職難で東大卒でも就職難、地方の優秀な生徒が不況と安定志向から地元の医学部にシフト、2011年度は、東日本大震災の原発事故で西日本からの受験生が激減、優秀な受験生が関東から離れて東大のレベルが急落し、今までは合格できるレベルになかった生徒が合格している。
特に文系離れが止まらない、中でも法学部は不人気で定員割れ、官僚人気にも陰りあり東大生は官僚より民間企業を選ぶ傾向にあり、就職先トップ10からランク外になった。
ゆとり教育と少子化で東大生の学力低下が止まらないだそうですよ。
知人の近所に東大卒の人がて、東大合格したときにお母さんが凄く自慢していたそうですが、勉強ばかりさせて友達とも遊ばせなかったそうで、コミュニケーション能力が育たなかったか人と目を合わす事もできず、今ではニートで30過ぎても就職や結婚もできず引きこもりの生活で、妹さんも同じ感じで兄弟とも就職できずにいるそうです。
>私も息子が東一工に入った時、周りに自慢したくても出来ずに悶々としていた。
>話したところで、僻まれるだけだとわかっているので。
どこに入学したのか、聞いてくれる人はいなかったのでしょうか?
友人の子どもが偏差値の高いところを目指していると知っていたら、あえてこちらから聞いたりしてますけどね~。
話したところで妬まれるとか、一緒に喜んでくれる人はいないのですね。
一流だろうが三流だろうが、大学でも専門学校でも本人が望んで入学するのなら良い事なのに、なんだか気の毒に思いました。
問題は親にあると思いますよ、妬まれずに素直に喜んでもらえる家庭もあります。
10;42さんのように一流だろうが三流だろうが、大学でも専門学校でも本人が望んで入学するならと日頃思っている人は妬まれないと思います。
日頃から見下していると態度に出ますから。
東大文系卒様のさじ加減で変わるのに(笑)
いやー、本人に問題がなくても周りが妬んだり攻撃したりする事はあるよ。
男性から人気ある女性はハブられやすい(必ずじゃないです)し、
いじめだって、そうでしょ?
スケートの真央ちゃんのお姉さんも、真央ちゃんを妬んでたようですしね。
真央ちゃんに問題あるとは思えませんもの。
嫉妬は誰にでも起こりえるんだよ。
歯医者、弁護士に続き医者も激増中。
年度 入学定員 18才人口 医者になる合
1960年 2,840人 200万人 704人に1人
1966年 3,560人 249万人 699人に1人
1966年 4,040人 213万人 527人に1人
( 医大新設前 )
1981年 8,280人 188万人 227人に1人
( 新設直後 )
2,007年 7,625人 130万人 171人に1人
( 削減時 )
2010年 8,846人 122万人 138人に1人
( 増員後 )
2012年 9,000人 119万人 132人に1人
( 増員後 )
2014年 9,069人 118万人 130人に1人
( 増員後 )
2015年 9,134人でさらに医学部新設の予定( 東北、関東 ) 、しかも、ハンガリーなど海外医学部で日本の医師免許が取れるようになり医者の飽和の危機。
国立大学医学部医学科前期出願者数
2013年 19676人
2014年 19920人
2015年 14427人
高学歴でも嫌味がなくて人徳のある人もいますし、多少の嫉妬はされても人間性の問題だと思いますよ。
私は、
>私も息子が東一工に入った時、周りに自慢したくても出来ずに悶々としていた。
>話したところで、僻まれるだけだとわかっているので。
と書いたのです。
誰にも話せずにいたわけではなくて、「自慢したかったけど自慢できずに悶々としていた」
ということですよ。
「話したところで」とは、文脈から自慢話として話したかったということがわかるでしょ?
そりゃ、親しい友人や同レベルの大学に入学した子を持つ親は一緒に喜んでくれましたよ。
同レベル未満の方も素直に喜べるものですかね?
人間の心理なんて、そんなシンプルに出来てるとは思えませんけどね。
はなはだ疑問です。
だって、たったそれだけの投稿にも、
「日頃から見下してると態度に出る」といったような根拠のない過激な反応があるわけですから。苦笑
グチグチもかなりひどいですよね。
たしかに近づきつつあるかも。
グチグチは見づらいし少し覗いただけで気が滅入ります(つд`)
ひねりはないの?
東大でも理系は時々サバン的な子もいるそうですよ、天才となんとかは紙一重です。
アインシュタイン、エジソン、モーツァルト、ダ・ヴィンチ、坂本龍馬もADHD アスペルガーだそうですよ、秀才や天才は発達障害の人に多い傾向らしいです。そう考えたら、東大卒にコミケ能力なしでニートや変な人がいて当たり前、そうでない人は努力家という事です。
同じレベル未満の方が素直に喜べるものですかね? 未満、以上ならライバルでもないので素直におめでとうございますと言えると思いますよ、でも同じ学校を受けて落ちたら素直に喜べないし、自分が受かって相手が落ちても素直に喜べないと思います。私には、自慢したいという感覚がないので分かりません。
実際目指すものが違えば道は色々です。
東一工に合格したからって妬む人がいるの? どうして妬まれるのでしょう? 羨ましがられて妬まれるとでも?
薬科ってそんなところなんですか?
だから、慶応医学部は東大理Ⅲの滑り止めだから慶応を東大よりレベルが下だとか、東京医科歯科大学が駅で東大生と一緒になると肩身が狭いとかの発想に繋がる人にになるんですね。自分の価値観で相手を見るからそうなるんです。
9:27分さん 「 日頃から見下していると態度に出る 」 といったような根拠の無い過激な反応があるわけですからと言っている貴方の発言に貴方の性格の悪さが滲み出ている事に気がつきませんか? 学歴で人を見るタイプでしょ?
息子さんが結婚したいと高卒の子を連れてきたら、「 せめてOO短大ぐらい出てないとねー 」とか 「 OO大学以上は出てないと家とはつりあいのよねー 」と言いそうです。
友達が防衛大卒の彼氏の親にそう言われ別れましたが、友達と別れたあとニューハーフと付き合って仕事も辞めて東京まで追いかけて行きました。
東京大医学部を羨ましいと思っている医者は少ないですよ、「 頭は良くても腕もなければ資質も志しもない、患者の命より論文命 」臨床医や開業医は負け組がするもの、目指すは教授、助教授、そのためには論文を書くので臨床を学ぶ時間も腕を磨く事も出来ないから、天皇陛下の前立腺癌の手術も心臓バイパス手術も出頭医を国立癌センターや順天堂から医師やスタッフを出してもらうのです。東大に名医は育たないそうです。
天皇陛下の出頭医は日大へ3浪して入って医者になりましたが志しあってのものです。
>同レベル未満の方も素直に喜べるものですかね?
人間の心理なんて、そんなシンプルに出来てるとは思えませんけどね。
悶々とするくらいなので、視野も狭く人望の薄い方なのでしょうね。
結局皆さん、上から目線で語るからこのトピは終わらないのでしょう。
病んでますね
医学部生の就職アドバイスありがとうございます。他の学部と職業のデーターもよろしくお願いしますね(笑)
こども達はがんばっているのにね・・・
頑張れ大人逹って感じですかね。
自分の子が医学部とか合格できたら、嬉しいとおもうけどな。
×出頭医 ○執刀医・・・しっとうい、と読みます。
誤字のツッコミしつこい
クリックミスも見逃せないのね〜
>天皇陛下の出頭医は日大へ3浪して入って医者になりましたが志しあってのものです。
他にもよくわからない防衛大卒とニューハーフの話とか、
一部の例外をあげつらって悦にひたるのは、コンプレックスに根ざしたものだと誰か言ってました。
医者として東大医学部に優秀な人がいないとか、そんなことは今はどうでもいいのです。
学生として目指すトップが東大理Ⅲというだけですから。
人間の徳や器は持って生まれたもの、環境、成長の過程で身に着けていくものですから、学生の本分としての学業の成果(要するに学力)が基礎としてなければ何もならないのでは?
>息子さんが結婚したいと高卒の子を連れてきたら「 せめてOO短大ぐらい出てないとねー
>とか 「 OO大学以上は出てないと家とはつりあいのよねー 」と言いそうです。
とのことですが、当然言うでしょうね。
学歴や育ちにある程度のつりあいがとれないと会話も成り立たないでしょうからね。
そもそもうちの息子が高卒の女子をつれてくるとは思えませんし。
眼には見えませんが、世の中のしくみってこういうものではないですか?
また、学歴を軽んじる発言は自己欺瞞だと気付いた方が良いですよ。
学歴に関心がなければ、この掲示板にいること自体、矛盾していますから。
東大絶対主義を否定するのと学歴を軽んじるのは同じではないと思います。
少し自分の意見に異を唱えられただけなのに、全否定されてると思い込むのは。。
お医者さんに行った方が良いですね。
7:54 AMさんに大部分同意。
お医者さんに行った方が良いとは思いませんが、、、
私は良い、より高い教育を受ける事は当然良い事だと思います。
しかし私にとってそれが第一目標ではない。
レベルだけを見てその先の目標を語れないとしたら、それはいわゆる”本末転倒”だし”愚の骨頂”と言われますよ。
やたら噛みつきコメしている方、支離滅裂でかなり病んでいると思います。何に対して怒りをかんじているのか、冷静になればわかるはず。ご自分の状況に対する不満、不安は「他人を否定する事で解決」できないですよ。
医者、弁護士、看護士、教師など、何でも子供達が自分で選んだ道を切り開く為に努力し、それぞれの努力の結果手に入れたもの。どの職業が優れているとは言えないが、職業によってはそれなりの選別と難易度があるのが現実社会。その夢の実現に目標を掲げた進学校の合格実績発表にここまで難癖つけるのは、正常な方がする事とは思えない。
自分が手に入れる事ができなかった事を羨むのでなく、
まずは、空っぽの自分の心を埋める努力をしては?
子供達に恥じる事のない「自分の人生」を歩んで下さい。
昨日は新入生の入学式でした!先輩方の素晴らしい偉業に、子供も感化されていました。中学受験を乗り越えて第一志望校に合格し誇らしげに入学でき、憧れの先輩達や先生たちの話を聞いてさっそく自分の夢が決まったようです。子供の可能性を広げるサポート体制が整った、とても素晴らしい環境だと思います。
改めて、皆様、合格おめでとうございます!
入学して嬉しいのかもしれないけど、今ここでこういう事書く神経どうかしてますよ。どれだけ、薬科の保護者さん方の質落としてるかあなた、分からない?普通じゃないね。
↑意味が分からない?
言いたいことの意味わかりますよ。
お医者さんに行った方が良いとか、極論すぎて話になりませんね(苦笑
きっと反論する力もないということでしょう。
私の投稿をどう歪曲して読んでいらっしゃるのかわかりませんが、まあ読解力もあまりなさそうなので、説明するのもムダだと思います。
これにて失礼いたします。
やっぱこういうトピの流れになるよね、結局…。