【夫婦】会社の飲み会優先

= 疲れたママさん =

3人のママです。
1番下は生後1ヶ月。
上2人(5歳と1歳半)が39度のお熱で、私も風邪もらってしまったようで、熱は下がったものの咳き込みダルくて風邪気味です。
そんな中、旦那は会社の飲み会。
行ってもいい?って聞いてきたので、遅いの?と聞くと、遅くなるとのこと。なんかあれば、旦那の実家が近いから、そこを頼れとのこと。
私は、ダメっては言えない。でもこんな状況なんだよ。と伝えました。が、飲み会に行ってしまいました。

年度がスタートして、大事な飲み会だとはわかるのですが、産後の疲れもまだある中、精神的にもクタクタです。

は〜、誰かに愚痴を聞いて欲しかったので投稿しちゃいました。
もーすぐ子供たち起きるな〜。
グズグズが目に見えて怖いです>_<

39 Comments.

匿名さんより

今日は新社員歓迎会でもあるんじゃないかな?下が1ヶ月…しかも体調不良。。キツいですね。分かりますよ!私も3人の母ですから・・明日から旦那さんにもお手伝いさせて下さいね。今日は頑張って!ファイト

匿名さんより

気持ちは分かりますが、飲み会も仕事なので許してあげてください!!

匿名さんより

会社関係で外せないなら、1次会でかえってきて、くらいは言ってもいいかな。
沖縄の男って、簡単に実家に頼めなんですね。

ロトさんより

女房子供より大事な飲み会なんかあるんですかね。
39度の発熱の子が二人いて、生まれたばかりの赤ちゃんまでいる。
そんで奥さんも風邪気味で。。。

そんな状況でよく飲み会なんか行くもんだなーと驚きました。
自分だったら絶対に行かないですよ。
明日の仕事も休むことも頭に入れるとこですよ。

冷たい旦那さんですね、お気の毒様です。
取りあえず今夜は大変でしょうが頑張ってください。
そして、今後はこういうことがないように旦那さんを教育しましょう。

匿名さんより

ひどい男ですね。
これで主さんが肺炎とかになったら、どーするのかな?
それよりも会社の付き合いが大切なのかな?
自分の命をかけて出産し、まだ身体が元の状態に戻ってない辛い時なのに。
男は命がけの大仕事をした女性の身体を軽々しくみている人が多すぎ。
もし逆にご主人が風邪で寝込んでて、奥さんがどーしても外出しないといけないなら、お前はヒドイ妻だ!と言いそうですね。

匿名さんより

飲み会と言えど、仕事です!
気を使って作り笑顔して、
旦那さんも大変だと思いますよ。
全然、楽しくないですよ。

お家に帰ってきた時には
あまり責めないでほしいなー
旦那さんもずっと心配してたと思うし。

匿名さんより

飲み会も仕事っていうけどさ、それの積み重ねが引き起こしたことにも仕事、仕事で言い逃れできるのかな? 高熱からの脳症、痙攣、不在が続いたことで目の行き届かなさからくる非行、犯罪。脳症から障害のこった時に飲み会だったからしょうがないで納得できる人どれだけいるんだろう?

だいたい飲み会って定時外のことでしょ?消防士が現場を優先したり、医者が身内よりよその診察したりする仕事優先とはまた別のこと。こんな時ぐらい帰ればいいのに。そして周りもそれを温かく認める空気があればいいのに。

匿名さんより

 こんな時ぐらい実家に頼ってもいいのでは?
貴方から頼みにくいなら、旦那さんから実家に
頼めば良いだけの事。そのぐらいの気配りは
旦那さんできると思いますよ。

匿名さんより

旦那さんは主さんをもう少し思いやった方がいいし、主さんは旦那さんをもう少し思いやった方がいい。と感じました。

匿名さんより

職場の従業員からすると、こんなときこそ、
家族のこと第一に考えて「今回は参加できません」
と断る男性のほうが株が上がると思うのに、
なぜか旦那さま達皆さん参加するよね~
大丈夫ですか~と毎回思います(^^;

家族を大事にする人はデキる人が多いです◎

匿名さんより

昨日は年度始めだね。旦那さん&主さんの気持ち何となくわかる。
キツいね。家族が大事ですって言いたいが、年度始めにそれは言いづらい。会社が一致団結して、がんばろーって時にそれは言えない。ツラい。いや、仕事やりづらくなるかも。事実を伝えて帰っても後日フォローを会社にすればいいが、信頼を無くすかもしれないとなると怖いよね。それぐらいで信頼を失わないと分かっていても、やりづらい。仕事ぶりで失わないかもしれないが、万が一失った会社の信頼って回復が厳しく、その後ネチネチ言われかねないと思うと。そんな会社辞めればっていったって、生活あるし、どんな大きな会社だって下手したら厳しい。だからといって主さんの状態を考えると早く帰りたい。あー。こんなサラリーマン多いかも。

匿名さんより

フルタイム勤務で役職ありですが、飲み会は仕事だと思う。
ただし、主さんの状況は別です!!

生後3ヶ月まではほとんど不眠不休のような状態。まし一ヶ月は産後の痛みなども残ってるし、身体は疲れています。上二人も39度でしたら、まだ小さいし、おかあさん抱っこーときついときは甘えたいでしょ。
それなのに会社の飲み会なんて、ありえません。

先日お子様が病気で看病が辛いスレがたってましたが、一人でもいっぱいいっぱい。考えたらわかります。
職場の歓迎会も大切ですが、こんな時くらいはお休みできるはず。きっと旦那さんは主さんがいつも快く飲み会いかしてくれるから、いつも通り主さんに頼ったんでしょうね。妻なら大丈夫って。
主さん、無理したらだめだよー!日中だけでもファミサポに頼んで家事してもらって、少しは休んでください。主さんが倒れちゃうよ!

匿名さんより

しよっちゅうそんな感じなら愛想つかしますが、昨日が特別な飲み会なら許します。
大事な飲み会(歓送迎会や何らかの節目のとき)があるだろうとおもうから。これも仕事だと理解できるから。
ただ、顔出して長くいるのではなく、早めに切り上げてきては欲しいですよね。

主さん、お疲れ様でした。早く治りますように。

匿名さんより

産後1ヶ月で辛い中、子供もお母さんも風邪をひいてそして生後1ヶ月の子に風邪が移らないかという心配とプレッシャーの中夜を過ごすのはかなり辛いですよね。
旦那さんは、早く帰ってきましたか?

私の旦那は飲み会も仕事という職場じゃないらしく忘年会すら行かない旦那。

匿名さんより

産後1ヶ月で辛い中、子供もお母さんも風邪をひいてそして生後1ヶ月の子に風邪が移らないかという心配とプレッシャーの中夜を過ごすのはかなり辛いですよね。
旦那さんは、早く帰ってきましたか?

私の旦那は職場の飲み会は忘年会すら行かない人。飲み会行っても行かなくても仕事に影響はない職場らしい。だけど、私が風邪をひいたときには友達と朝まで飲んでた。怒

匿名さんより

ちょっときつい言い方だけど親が子供の風邪をもらうのは
ちょっと親としての自覚が足りないと思う。
これを機会に反省して下さい。

匿名さんより

風邪をひきたくてひく親っていないような。子ども3人いいて産後の疲れもあるし、体力面は個人差ある、、9時43分さん「親の自覚ない」とまでいうのは励ましかもしれませんが、なかなか厳しい~

匿名さんより

産後の身体ですよ?
母乳もあげてるとかなり弱りますよね。
無神経な発言に軽蔑します。

匿名さんより

>ちょっときつい言い方だけど親が子供の風邪をもらうのは
ちょっと親としての自覚が足りないと思う。
これを機会に反省して下さい。

産後1ヶ月の体を良く考えてから発言してくださいね、↑あなたは発言を反省しなさい。

JJさんより

旦那側よりご主人に対するの意見です。
その飲み会の内容によりますが

(1)お得意先の接待や商談など明らかに仕事の場合
 やはり給与に関わりますので,仕事と思って
 諦めて下さい。

(2)単なる飲み会
 会社の歓送迎会も含めて,この状況下では
 参加するべきではないと思います。

子供達はすぐに大きくなります。まだ小さいうちは
回避できる仕事,飲み会より家庭や子供を優先した方がいい。
奥さんが風邪で倒れているのなら,逆に考えれば
子供を独占できる絶好のチャンスです。

「今日は飲み会に参加して,またいつか子供と遊ぶさ」
子供はあっという間に大きくなって,いなくなります。
その後に残されるのは,ご主人と奥さんのみです。
子供と接する事のできる時間は,人生でごくわずかのみです。

日頃から奥さんへの態度が悪ければ,いつの日か
残っているのは自分だけ?かも知れませんね。

匿名さんより

2015年4月2日 at 9:43 AM
ちょっときつい言い方だけど親が子供の風邪をもらうのはちょっと親としての自覚が足りないと思う。
これを機会反省してください。


いやいや、産後の身体は免疫力が落ちて色んな病気に感染しやすいってことわからないのですか?
そして、反省を促す上からの言葉。
心ないですね。

自覚の問題ではありません。

匿名さんより

日本じゃ飲み会も仕事の一部と称して家族の病気など気にして付き合いが悪いと白い目で見られる社会ですからね
他の国の主婦がうらやましいでしょうね

匿名さんより

まだ主さんのご主人は優しい方だと思います。
一応伺い立ててるし、何かあれば実家に、と言ってくれてます。
私ならその気持ちを嬉しく思い、気持ちよく送り出します。
昨日は大事な飲み会だったと思います。
私がご主人なら、送り出してくれた奥さんに感謝して
益々仕事に励むことでしょう。

匿名さんより

4/1は年度初めなので飲み会は仕事だと思ってやって下さい。
他の日は飲み会は自粛してもらうようお願いしてもいいと思います。

匿名さんより

平日なのに、年度始めだからって飲み会ですか?
それも、遅くなる?
そんなんで翌日大丈夫ですか?

病気の家族がいる以前に驚きです。

匿名さんより

飲み会が仕事の範囲なのかはさておき、家庭が緊急事態の場合お母さんは仕事早退して、保育園迎えにいかざるをえないし、看病で仕事休まないといけない。それと同じがなぜできない? 上で男の付き合いが理解云々書いてる人いるけど、それを言うなら子育てに協力できないのなら親になる資格なしですよ。飲み会で大事な商談をするような旧弊な企業は先がないと思う。

エールを送りま~すさんより

主さんその後、体調いかがですか?
あなたはホームドクターとなって
3人の子供たちを助ける守る存在です。
意地でも治してやる心意気で自身の辛さも吹き飛ばせ~

きっと旦那さんも年度初めの飲み会なんて行きたくねーって
心で思いながら家族を心配しながら時間外労働を強いられているのだ。

お互い心で繋がっている戦士だ!!
もう少しフンバレ!!!

匿名さんより

いやいや、行きたくない飲み会なら、行かなくて良い正当な理由ができたんだもん断るっしょ。
そうしないってことは病気の家族に対し後ろめたい気持ちはあったとしても、寝ときゃ治る程度にしか思ってないはず。だから、何かあれば俺の実家に行けだなんて言うんでしょ。
母親も体調不良、そして乳児を抱えて、熱のある子ども2人を連れて夜間に外に出るなんて考えられない。
肺炎になって入院にでもなったらもっと大変なのに。

匿名さんより

ちょっときつい言い方だけど親が子供の風邪をもらうのは
ちょっと親としての自覚が足りないと思う。
これを機会に反省して下さい。
↑頭おかしい人?

会社系の飲み会=仕事 なら
病気になった妻の看病+子供の世話が”夫+父親の仕事”だ
仕事と考えるとどちらが優先で重要か分かるよね

疲れたママさんより

主です!

みなさん、たくさんのコメント、エールまでありがとうございます。

昨晩はちょうど子供達全員が大泣きでグズッたタイミングに夫からの電話があり、11時位にミスドのお土産を持って帰ってきてくれました。
今回は職場の新年度の飲み会だったので、出なきゃいけなかったようです。

子供達はまだお熱ですが、昨日よりはだいぶ落ち着きました。
かわりに今度は私がダウンしてますが(~_~;)
しばらくは、夫に育児も手伝ってもらおうと思います。

私の愚痴に、たくさんのご意見ありがとうございました。

匿名さんより

聞いて欲しいだけらしいから、
答えは求めてないんだろうけど
言ってしまえば
小さい男、ショボい旦那さんです。

匿名さんより

おいおい、産後ってかなり免疫力、体力落ちてるんだよー!!  
産後1年たっての授乳期、元々、体力に自信のある私でも、高熱が長引いて数日寝込みましたわ!! 
産後経験した事あって“親としての自覚?反省したら?” って、ホント、己を反省してくれ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です