= らんこさん =
皆さんの意見を聞きたくて教えて下さい。
子連れ再婚ですが、思った以上に大変な毎日です。
相手の子供が、思春期な時期に再婚しました。
再婚した方どうですか?家族円満ですか
子供の事で夫婦喧嘩がたえず、相手の気持ち離れてるような気がして毎日寂しい日々を送ってます。一層離婚した方がいいのでしょうか
= らんこさん =
皆さんの意見を聞きたくて教えて下さい。
子連れ再婚ですが、思った以上に大変な毎日です。
相手の子供が、思春期な時期に再婚しました。
再婚した方どうですか?家族円満ですか
子供の事で夫婦喧嘩がたえず、相手の気持ち離れてるような気がして毎日寂しい日々を送ってます。一層離婚した方がいいのでしょうか
違いますよ。
初めて投稿しました
私の周り限定になりますが、子連れ再婚した人達の殆んどがうまくいかず離婚してます。どちらかの連れ子さんに、体調面やメンタル面で悪影響が出て、そこから夫婦喧嘩が始まり、最悪離婚って感じです。大人の勝手で再婚だの離婚だのって、一番の被害者は子供ですよ。
思春期の子は特に敏感で反発もあるし本当は子供が大きくなるまで再婚はしないのがいい
もちろん子供との仲が良好なら問題ないですが
とりあえず主さんは無理に子に理解してもらおうとせずに淡々と主婦業に頑張る姿を見せるくらいしかないかな
私の友達(女性)は 2人の子供(4歳3歳)を連れて再婚しました。相手の方はとても子供をかわいがり、外から見てる分はとても幸せそうでした。ただ、上の子が中学にあがるころから 子供の事をめぐって喧嘩が絶えなくなったと言っていました。相手の方は、しつけのつもりで叱っても、彼女は子供につらく当たると思ってしまいすれ違いになっていました。
再婚でも初婚でも家族を維持するのは大変です。親も子も夫も妻も兄弟間も 相手を思いやる事が出来なければ難しいのではないでしょうか。
あなたが男性か女性か、どちらの連れ子さんかにもよると思います。
文章を読む限りだと、相手の連れ子さんの様ですが、
男性か女性か分かりません。
夫婦で話し合いした方がいいです。
相手のお子様とは時間が解決してくれるかな~
友人のお父さんが再婚し、20年たちやっと お母さん…と呼べるようになったと言っていましたよ。
そんなものだと思います。そのあいだケンカしたり色々あったようですが…
再婚を考える母親たちは、大抵子供はしっかりしてると言い、子供が賛成してくれたといい、再婚します。
子供の本心を見てないんですよね。子供って自分を我慢して親への思いやりをみせますが、それを大人は都合が言いように解釈します。本来子供は親に対して我が儘であっていいんです。
子供の何が原因で夫婦喧嘩になるのか書いてくれないと
意味がわからないよ。
>子供の事で夫婦喧嘩がたえず、相手の気持ち離れてるような気がして
毎日寂しい日々を送ってます。一層離婚した方がいいのでしょうか
子供の方がもっと寂しくてストレス感じてると思います。
覚悟が足りない。
子どもが可哀想。涙がでそう
子供心に、離婚で傷ついて、再婚で傷ついて、また離婚で傷つく。
お願いだよ、お母さん。
母子家庭育ちの母より。
なんで子供の手が離れるまで再婚待てなかったのかな?
私ならそうするのに。
子供のころ親が離婚し数年後に再婚しました。理由は、子供のためらしいです。
なら、離婚しないでほしかった。再婚相手も子供づれでしたが、いまだに兄弟の意識ないです。そのころのトラウマかいまだに愛されていないと思ってます。
いずれ離婚するにしろ、子供は傷ついてます。子供のこれからを考えて行動しましょう。
円満な結果がでなくても伝わると思います。
あと、同じような環境で幸せになった人もたくさんいます。主さんを責めるのはどうでしょう?
思春期の子供なんて自分の子供でも大変なのに、血のつながりも無い赤の他人同士が分かり合えず大変なの当たり前じゃないですか!
主さんと、状況は少し違いますが・・・
私は、十数年前主人を亡くしました。
当時、子供は中学生と高校生。
主人と添い遂げると誓い結婚しました。
なので、元々再婚の意思はありませんでしたが
上の子が社会人になった時
再婚しないでくれてありがとう。と言われました。
何故なら・・・
自分達の帰る場所を守ってくれたからと。
ご主人は、お子さんのことを思ってのことかも?
じっくり話し合いをもってみてはどうでしょうか。
一度離婚すると次に離婚する時のハードルが下がると言う。
いわゆる離婚ぐせが付きますよ。
ご主人とじっくり話し合うべきです。
普通の結婚でさえすら違うのだから子連れなら尚更。
子供達はあなた達を見てますよ。試してますよ。言葉一つ一つ大切に使って子供達とは話しましょう。
父子家庭での再婚か、母子家庭での再婚かでも
違ってきますよね。
父子家庭なら
再婚はまわりもすすめるし、子供も賛成だったりするけど母子家庭ならお母さんには再婚はしてほしくないと思います。
男側が子持ちなら親戚も好意的だと思いますが
女が子持ちで嫁ぐのは、子供もきついんじゃないかと思います。
事情はそれぞれなのにひと括りにされてさ。女ってまだまだ世間からの重圧で大変だね。
そんな大昔の常識がいまだにまかり通ってる、21世紀なのに。
みなさん意見ありがとうございました。
子供中心で、主人と話し合って決めます。
とても、参考になりました
子連れ再婚は男性側でも女性側でも再婚する相手によって幸せになるかは違ってきます。
慎重に。
最初は子供に嫌われたくないとか、なかなか怒れない、しつけでも叱れないって悩むくらいの方がいいだそうです。
再婚した子供に好かれたいって思いや、子供とどう接したらと真剣に子供の気持ちを考える事ができる人はすぐには怒ったりできなかったりします。
これは子連れ再婚うんぬんだけではなく
新しい友達、好きな人と付き合い初めは
相手に嫌われたくなかったり、
仲良くなりたかったり
そんな思いからになるんですが
付き合いが長くなって信頼関係ができてからは
喧嘩したりもたまにあっても
大丈夫ですよね。
最初からすぐに叱れる人でも
気持ちが愛情からなら、それは子供にも
主さんにもわかるはずです。
上手くいきやすい、場合です。
父子家庭の再婚は確かに周囲も好意的では
ありますが、だからこそ子供は
新しい母親とうまくいかなかったとしても
わかってもらえない辛さがある場合もあります。
男側なら大丈夫って事はなく
むしろ子供が辛くても男は女より気づきにくい
面もありますよ。
主さんはお子さんは思春期ですからご主人には
父親と言うより友達になる気持ちで
接したら上手くいくと思います。
しつけは主さん、フォローはご主人がいいです。
主さんはご主人とお子さんどちらもフォローは必要です。
ご主人と役割を決めてやってみようとか
話し合ってみて下さい。
喧嘩ではなく。
思春期は親が訳もなくうざったい時期ですから
むしろ、親になろうとしないで
親友になりたい気持ちでいれば子供は
主さんより、ご主人にはなんでも話せたり
いい関係なケースもあったりしますよ。
再婚相手が男でも女でも
最初から叱りたい、イライラしたら我慢できない
フォローはそっちがすればいいという相手なら
子供の為には難しいですね。
お互いに自分中心な気持ちじゃなくて
相手の気持ちから先に考える事ができないと
再婚は上手くいきませんよ。
再婚する前に、相手は自分に好かれたくて
子供に優しくしてるだけなのか
子供に好かれたい、仲良くなりたいと
子供に対して思って接してるのか
男女とも、そこは見極めないと。
こういう質問をすればマイナスな話を
されますが
再婚して幸せな家庭も沢山あり
再婚して血のつながり以上の親子になってる
親子も沢山います。
これから、ではなく再婚してるのだから
お互いに相手を思いやる気持ちがあれば
大丈夫です。
お互いにです。片方が自分のものさしが
正しいと思ってはだめです。
なんでも決めつけずに柔軟に考えて。
夫婦で力合わせて子供を育てる。
再婚かどうかはそれは関係ないです。
頑張って下さい!
すみません、ご主人の連れ子なんでしたら
主さんが友達のような関係になって
叱るのはご主人、フォローは主さんにがいいですね。