【仕事】やりたい仕事についていますか?

= ホントの私さん =

皆さんは、今のお仕事はしたくて就いたお仕事ですか?それとも就いたら好きになったのですか?
どちらでない方も、いろんな理由がありながらもお仕事をがんばっている皆様、お疲れ様です。

私、どこかで世間体を気にして仕事を選んでるような気がします。
そんな考えやめよう、ホントの気持ちに耳を傾けようと思いながらも、どっちがホントの気持ちかさえも分からなくなります。
おしゃれな誰もが知ってるshopに働けそうなのですが、それもホントにやりたいのか、もしかして人にかっこいいって思われたいだけなのか。
そのshopで、働けたら自分磨きにもなりそうって思ったのですが、ステップアップする前の防御反応で、躊躇しているのか、それとも人から思われたいだけの自分にもう嫌なのか自分の事なのに分からないです。
くだらない悩みですが、ぜひ皆様の私これでやりたいこと見つけたよっていうのかあれば教えてください。
やりたいことって、とても難しいです。

11 Comments.

匿名さんより

若いころはいろんな事で悩みがあると思います。
わたしも最初は大きい会社がいいかと思って本土の大企業に就職
しましたが、しばらくするとなんだか没個人でただの歯車みたい
な職務がいやになって辞めてしまいました。次の職場はもっと個
人が活かせて華やかな業種に就くつもりでしたが結局、安定確実コースを選んでしまいました。華やかさはないですが、自由がきくので今では合法的に副業をしています。
なんか人生で冒険できないタイプだなと思うこともありますが、
結果も大事ですからね。
わたしの場合、いくら探してもホントの自分を見つけられないような気がします。

匿名さんより

一度、そのショップで働くのがいいんじゃないかと思います。初めから、100点満点好きな仕事ってなかなかないと思いますので、興味や憧れでスタートするのはいい方法だと思います。

私は、正社員や派遣等で色々会社勤めしてきました。
世間体や待遇がいい会社は、手放しちゃならん

匿名さんより

途中でコメントが切れてしまった。
えーっと、世間体で選ぶのは、人にもよるとおもいますが私は満足できませんでした。
少しずつでいいから、自分の興味、感性の引かれる所に行ってみるのがいいんじゃないでしょうか。

匿名さんより

そのショップで働いてみては?
やってみないとわからないですよね。
私は世間体よりやりたい事を選ぶ派です。
20代前半に有名企業の方と知り合いになって働かないかと誘われましたが やりたい仕事ではなかったので断りました。
親に話すと絶対 入社してと言われそうだったので、このような誘いがあった事は誰にもいいませんでした。
今は自分がやりたい仕事をしてます。楽しいし好きな仕事なのであまりストレスも感じません。

匿名さんより

わかります。私も今仕事のことで葛藤中です。やりたいことをしているわけではない。でも見た目、世間体、待遇はいい会社。毎日座ってパソコンに向かって何をしているんだだろう。周りの人たちに劣っているな。空気みたいな感じ。手に職を持っていないから今の会社を辞めたらこのあとどうなるんだろう。やりたいことってなんだろう。毎日不安だらけです。歳も歳だし、転職できるのかな?また1日が始まった。とりあえず今日を頑張ろう。

匿名さんより

対外的には整ってても、自分の気持ちがぐちゃぐちゃなことってあるんですよね。こういう悩みを共有しあえる場とか相談できる機関とかないかなー。
乗り越えた人談とか、好きな仕事でハッピーな人の話とかも、自分も知りたいです。

匿名さんより

アラフォー女です。今までやりたい仕事に就いた事はありませんでした。でも結婚して子供ができ、憧れていた専業主婦をしています。子供に手がかからなくなってきたら、また、やりたい仕事ではない仕事を探そうと思っています。
持っている資格を活かすとなるとどうしても地味な仕事になるので。
仕事をする理由は人それぞれ、世間体を気にしてても別にいいんじゃないですか?

おばさんさんより

やりたい仕事って特になかったので、普通のOLになり寿退社し、平凡な専業主婦になりました。
子どもにも恵まれ、夫も優しい良い人なので幸せです。

仕事と世間体は少しは関係あるかも。
世間体の良い会社は環境も良く、同じ感覚のひとが多いから。
仕事と人間関係は考えてえらんだほうがいいとおばさんは思います。

匿名さんより

男性側の立場としての意見です。
私は、今している仕事はやりたい仕事・・・ではありません。

かなり特殊な仕事で、肉体的・精神的にかなり疲れます。
勤務時間も徹夜も結構あり、かなり不規則。
この業界に携わる人の平均寿命はかなり短いです(平均寿命は60代)。
それでもなぜか、毎年、採用応募者はそれなりに決ます(3名採用予定に対し、400名位の応募数)。

なぜ私がこの仕事をしているのかというと、一番は給料です。
やはり家族を養え、切り詰めなくても、それなりに貯金が出来る程度の給料がちゃんと貰えるというのは、今のご時世に魅力的です
(30代前半 年収500万位)。

次に、仕事自体はきついですが、この業界がかなり特殊で日常生活では中々経験出来ないことが経験出来るからです(色んな人の考えや思考等を勉強出来る・・・行動心理学が学べる)。
また、色んな部があるので、職場内で色んな仕事に携われるのも魅力の1つです。

匿名さんより

一応仕事の内容はやりたいについてるかな?
でも順調についたわけでも真面目にずっとそれでやろうとしたわけでもなく、途中から運命のような感じでなったようなそうでないような。
専門学校で勉強したことを数年前時間があったので、勉強しなおして検定受けたら受かってそしたら会社も採用されてっていう流れではありますね。
でも検定受けても仕事見つかるかなって不安はありましたし、これからも今の仕事を続けられるのかなくなったときまた次を見つけられるのか。
ものすごく不安ではあります。もうすでにある程度年齢も二十代とは違い体力的にも無理はできなくなってきたので。

でも今までのことを考えると人ってどうなるか本当にわからないなぁって思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です