= ナイチャー嫁さん =
最近、喧嘩が増えました、喧嘩の理由は小さなことが多いですが、いままで我慢していた分去年から吹き出ています。
小さな子供がいるので、ケンカのしているところは見せたくはないのですが向こうは負けん気も強くて、折れなくて、自分が正しいと思ってる人なので、解決しません。
そればかりか、違う話を持ち出しループ状態にもっていくので収拾がつきません。
でも向こうも子供たちの為、現状維持で我慢している状態で、なんとか良くならないかなとがんばっているつもりですが・・ 金銭面や家などの問題はないです。
性格の不一致なんだと思います。いい方法があれば教えて下さい。
アンガーマネジメントって知ってますか?
最近よくテレビで取り上げられています。
私は怒りを回避するために
偶然ですが同じやり方をしてました。
だいぶイライラしなくなりましたよ。
またちょっと違うかもしれませんが
鬼奴さんが今の婚約者の方を
秋田犬だと思うようにしてるっていうのを
そうしないとイライラするからって
言ってたのを聞いてなるほどなって思いました。
犬だと思うとちゃんとご飯も食べさせないといけないし
身の回りの世話もしなきゃいけないもんね。
ははは、秋田犬ですか。おもしろい。私たち夫婦は、子どもの前で口論は一切なしです。
言いたいことを整理して、メールします。
ウチもウチの旦那も全くおんなじ!
多分、小さい子どもがいる時期だから、喧嘩が増えるんだと思います。子どもがいなければ、気にならないことも金銭面にしても時間の使い方にしても、生活面も気になって許せなくなります。子どもがいるんだから!って。
他人は、旦那を犬だと思いなさい、とか、アテにしないでいないもんだと考えなさい、とか言うけど、私は無理です。お互い親なんだから、子どもを授かった以上は、子どもの親として責任ある生活をしてもらわないと!だったらあなたは何の為にいるの?1人で育てたほうがマシ!と思ってしまいます。
すいません、主さんへの回答になってなくて…。
私は同居人や泊まりに来たお客様だと思うようにしてます。
お客様なのでコーヒーを入れてあげたり、食事を出してます。
生活費は少ししか貰ってないので私の機嫌が悪い時は食事は作りません。
子供の前ではケンカしませんが、子供が大人になったら離婚しようと考えてます。この人と結婚したのは失敗だったかなと思う時もありますが、今は修行期間だと思って耐えてます。
子供にとって親の喧嘩は見たくないし
どちらかがいない場で互いの悪口を聞かされれのが一番悪影響を与えます
絶対に相手の悪口は言わないで下さいね
みんな同じですよ、、忍耐、忍耐
分かります!少し不妊で子どもが生まれるまで6年かかったのですが、生まれてからはケンカが増えました。それまではお互い仕事して別世界に住んでたけど今 私は家にいるせいかささいなことも目につきます。電気の消し忘れとかお金のこととか、ささいなことから前のことまでもちだして大げんかに発展。子ども生まれるまえもケンカはたまにしたけど、食事いくとかデートで仲直りしたのも今はできないですからなし崩し的になって余計イライラします。子どもはかすがいって本当かな?可愛いのは本当だけど、ケンカばかりになったのは産後なんですよね〜
私は皆さんと逆で、夫婦喧嘩は3人の子供たちの前でもします。
子ども達が小学生なので「夫婦議論」とか「夫婦討論」とか言って説明しています。
お互い気も強いですし、社会経験もあるので持論を通そうとしてヒートアップもしますけど、
男の人は男性としてのプライドがあって女性には言われたくないと思っているでしょうから
まずは彼の話から、キチンと聞きます。
必ず「あなたの言ってることは間違ってないかもしれないけど・・・」と前置きしてから
私の考えをドッカ~ンと言いたいだけ言います。
解決する話もあるけど決裂することもあります、お互いプイッと家出することもあります。
子ども達が心配してケンカの結末を聞いてきたら「夜中にお父さんが謝ってたよ~、
お父さんは男だから子供の前でお母さんには謝りたくないわけさ~」とか
「お母さんの方が言い過ぎてたからちゃんと謝ったよ~」とか説明してます。
私たち夫婦はどちらかが言わないで溜めておくと病気になりそうなので
言いたいことは言うようにしてます。
少しでも冷静な方が初めに聞き役に回るとイイのかな?
頑張らなくていいんですよ。
うちもかなり悩みましたが、諦めました。
相手ができないなら自分でやればいいと思ってます。
主人はあまり口も強くなく黙ってるだけで何も解決しないタイプで、可愛くいえばのんびりやさんです…。
私ガミガミ怒ってたけど、相手を認める事で楽になりました。
自分も疲れるし、子供の前で喧嘩はよくない。
子供の怯える目をみたら、相手の小さな事とかどうでもいいやと思いました。
人間関係で一番大事なのは、腹八分ではなくて腹六分。
夫婦、恋人、親子、仕事関係、すべて腹六分でお付き合いを。
親しき仲にも礼儀あり。
美輪明宏さんの言葉です。
旦那にイライラしている時に、たまたま読んだファション雑誌に書かれていました。とても救われた気がします。
性格の不一致なんて当たり前で、全ての考え方が同じ人間なんて1人もいません。縁あって夫婦になったんです。DV等の問題がなければ、旦那様とも腹六分の付き合いで。相手に求めすぎてはいませんか?
愛想尽かしは金から起きる。
性格の不一致ではないかもしれません。
バツイチは連鎖すると、テレビでやってました。
簡単に別れないでくださいね。子供達が見ていますよ
我慢は美徳じゃないから性格不一致続くなら離婚
子どもに夫婦ケンカは見せない方が良いと思う方が多いかも知れませんが
全く見せないで我慢してお互い消化不良を起こしたり、どちらか一方が
我慢し過ぎておかしくなるより、少々のケンカは子供に見せた方がイイです。
意見の食い違いがあった場合の解決法や大人も喧嘩するけどどうやって
気持ちを静めていくのか、その過程を見せることにより社会性も培われていきます。
付き合ってる時は全くケンカなし。
だから この人とだったら…と思って結婚したのに、やっぱり子供出来たらケンカが増え3人産んだ後には離婚考えるくらいになりました。
14年経ち 子供達も手がかからなくなった今ケンカしなくなりました。
お互いに余裕が出来たのですかね?
食べ物 考え方 捉え方が昔から合いませんが相手に合わせたりして思いやる事が出来るようになり、付き合ってる時のような感じです。
私も、イラっとするときは同居人や用心棒(もしくはシーサー)と思うようにしています。
夫婦と言えども、他人なので仲良いときもあれば、うまくいかないときもあります。
ま、私は夫を上手に?育てていますよ~。やっぱり男性は単純です(スミマセン)。先日のドラマでもありましたが、1叱ったら10誉める。です。私もいつも夫のやることなすこと取り敢えず誉めちぎってます。本人も私が心にもないこと言ってるのは100も承知ですが、満更でもないようで妙にやる気を出してくれて良い働きしてくれます。それだけで伸びしろ大きくなりますよ~。
うちは結婚15年目です。
もう諦めました。
割りきったら、喧嘩しなくなりました。
その代わりに関心も無くなりました。
今じゃほぼ同居人状態です。
でも夫婦ってこんなものじゃない?
いつまでもラブラブ夫婦なんてホントにいるの?
外面いいだけでしょ?