【育児】幼稚園入園式は家族で

= ららさん =

はじめまして、いつも先輩ママさんの意見など参考にさせてもらってます。
現在0歳3歳4歳を家庭保育してるのですが、今年から4歳の子から幼稚園に入園が決まりました。
その入園式についてなんですが、入園式には、もちろん家族みんなで参加するものだと思っていたのですが、突然主人が0歳3歳が騒いだらいけないから送るから〜と言ってきたのです!
私的には、はぁぁ?また、私一人で参加?、、と思い、実は、主人は毎回この理由で自分は留守番してるよ〜
と言ってくるのです。
実は、4歳の子が軽い発達障害で今習い事へ通っていてその習い事も他のお子さんはお父さんと来たりしてて、うちの子がうらやましそうにしてるのがわかるんです。
たまには、参加してみたら?と言っても今度ね〜。の返事のみ。
幼稚園も私一人で見学して決め、全て一人でやった感じです。
さすがに、入園式には参加するだろうと思っていた私は、今回の主人の言葉にはあきれてしまいました。
幼稚園の先生方も家族みんなで起こし下さいと言ってくれていたし、もし、グズったりすれば、外であやしたりするつもりです。
やはり、0歳3歳連れての入園式参加は考えるべきでしょうか?
先輩ママさんの意見をお願いいたします。

14 Comments.

匿名さんより

0歳3歳の子は入園式に連れていかれるより家にいた方が気楽じゃないでしょうか。
主さんが留守番してご主人に行ってもらったら?

匿名さんより

お姉ちゃんの晴れ舞台、下の子に見せるのは良いと思いますよ、そりゃーハプニングあればその時考えればいいことだしパパには記念撮影みんなでするからと引きずって行きましょう。小学入学式の予行演習兼ねて。

匿名さんより

下のお子さんたちをあずけて、ご夫婦だけで入園式に出られたら一番いいかな、と思います。
0歳児は流石に大変かな、と思ったので。あ、でも連れてこられる方も多いですが。

匿名さんより

園が良いと言ってるんだし、家族みんなで行っても良いんじゃないでしょうか。結構小さい子連れいますよ。

匿名さんより

入園式と言っても、上の子にお母さんは付き添う形にのりませんか?

下の子二人をパパさん1人で見る場面があると大変だと思いますが。

うちの子の幼稚園の入園式は、新入生と親は 1人は一緒に着席でした。クラスごとに。

式の行い方確認されては?

匿名さんより

0才、3才でいて、4才のお子さんも手がかかるのであれば留守番でいいのかなと思います。
いくら、園の方が家族皆さんでどうぞといわれてもどうかな?
主さん自身が、お子さんが発達障害があるから旦那さんは来たくないのではないかとの思いが強いように感じます。本当にそうなのか?あるいは、単純に家族みんなで行っても大変だから留守番した方が、他の方の迷惑にならずに済むのではないか?

これから先もイベントはたくさんあるので、これを機会に話し合われてはいかがですか?

匿名さんより

性格にもよるけど3歳児は自分も入園するといって駄々こねそう。
幼稚園は楽しそうですからね。
お留守番した方がいいかもしれません。
どこか信頼して預けることが出来る所はありませんか?
0歳児も途中で泣いて退席することになったら
せっかくの長男君の入園式が一人ぼっちになって可哀そうですよね。
ご両親での参加が難しければこちらもお留守番がいいかも。

匿名さんより

まあ、入園式ならお祭り気分で参加してもいいけど、たまに、なんとかならんのか!って思うくらい騒がしくなることがあります。

匿名さんより

主役の入園児でも大人しくできなかったりしますよ。
「いやだーーいやだー!!」と大騒ぎして先生に担がれて入場してきた子、
最初は大人しかったけど、突然後ろの父兄の席に来てしくしく泣いて母親から離れなくなった子、親子で横に並んで座る形式の園では、ずっと母親の膝の上に座っている子もいました。
そのお母さん、せっかくセットアップしたヘアやアクセサリーもぐちゃぐちゃになってました。
発達障害がなくても、初めての幼稚園や入園式の雰囲気に不安なる子がいて普通なんですよ。
家族で参加は理想ですけど、よくよく想像して決めてください。

匿名さんより

入園する子の気持ちを尊重してあげてもいいのではないでしょうか?

お父さんにも来て欲しいと言っているのなら、お父さんも出席して欲しいです。

子どもにとっていい思い出として残ると思います。

下の子たちを預かる人がいないということであれば、皆さんで参加してみては。

私の子どもの時は、家族で来ているところ多かったです。

匿名さんより

0歳児が泣いて母親が抱いて外に出る。
3歳児が騒いで父親が連れて外に出る。

二人とも外の時に、幼稚園児入場。
写真やらビデオやら撮れないと可哀そうかなーと、ちょっと思った。

匿名さんより

二人はダンナさんにお願いして留守番してもらって、お母さんは入園するお子さんにちゃんと付き添える状態にした方がいいような気がします。

匿名さんより

入園式でなければ「0歳3歳を見てくれるなんていい旦那だー」てなるけどね。
まさか旦那は実家に帰って義母に丸投げじゃないよね?
子供預けて二人で参加できないかな? これから参観日やら色々あるから 毎回この作戦で逃げられるのも嫌だよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です