= ブルーさん =
私は自分が苦手な人と接する場合、どうしても顔に出てしまいます。仕事をしているうえでも職場の人に「〇さん(私)て〇さん(同僚)苦手でしょう?何となく顔に出てるよね」と言われました。
苦手と言うよりルーズな人が嫌いなので「だらしないから嫌いなんだよね」と言いました。
顔に出てるのは、自分で分かってますが、治らないんです。。いつも笑ってごまかしてしまいます。
治らないからそのままでいいかと思ってますが、治し方分かる方、教えて下さい。
= ブルーさん =
私は自分が苦手な人と接する場合、どうしても顔に出てしまいます。仕事をしているうえでも職場の人に「〇さん(私)て〇さん(同僚)苦手でしょう?何となく顔に出てるよね」と言われました。
苦手と言うよりルーズな人が嫌いなので「だらしないから嫌いなんだよね」と言いました。
顔に出てるのは、自分で分かってますが、治らないんです。。いつも笑ってごまかしてしまいます。
治らないからそのままでいいかと思ってますが、治し方分かる方、教えて下さい。
まー気持はわかりますが、職場でしょ?
実際、仕事に障りがあればその時に言えば済むこと。
私情を持ち込んで引きずるのは、貴女にとってマイナスです。
女性の特徴で、なんでも好き嫌いで判断するのはいいことありませんよ。
仕事に専念して割り切りましょうよ。
他者から見て分かるくらい顔に出てるという事は、相当イヤそうな表情や対応をしているって事ですよね。
それを見せられる周囲の身にもなって下さい。
本当にイヤな気分になりますよ。
治せないからいいか、なんて自分に甘すぎ。
ご自身もまた、ルーズな相手と同じように周囲に不快感を与えているという事をお忘れなく。
あなたのその態度・その表情、いつも誰かに見られていると思ったら恥ずかしくないですか?
恥ずかしいと思うなら、頑張って治せるはず。
関係ねーし、と思うなら一生そのままです。
「治らないからそのままでいいか」と思っているうちは治らないと思います。
職場で円滑に業務を遂行しようと考えるなら、答えは出ているはずですけどね。
顔に出てるって…そんな人嫌です。周りにいる人が不快。
そのままでいいよ
私も、苦手な人います。遅刻なんて日常茶飯事だし、感情で機嫌が変わるし。本当に疲れますが、カリカリしてても仕方ないので、流れに身を任せる感じで仕事してます。周りに聞いたら私だけでは無かったので、まだいいかなと思ってます。
主さんがそのままでいいと思うならそのままで
そのほうが周りもわかりやすくて近づかなくなるから
でも直したいならまず鏡を見て素敵な顔を練習、それを常に出せるように準備しておいてはいいんじゃないかな
>「だらしないから嫌いなんだよね」と言いました。
4月6日 at 12:53 PMさんのコメントに同感です!
主さんも社会人なんだから、言葉は選んだ方がいいですよ。
職場なんですからたとえ嫌いでも、とりあえず苦手と表現できないのでしょうか?
何となく顔に出てると言う事は、顔に出すなと言ってるのだと思いますよ。
職場で割り切れず態度に出す主さんだって十分だらしないですよ。
開き直る人はそれ以上成長しない。
治らないのではなく、治そうとしないんでしょ?
それはいいから、治し方・・を提案して下さい。
子供ができたらいろいろかわります。
寛容にもなれたり、人に厳しくより、自分の行いに厳しくなり、他人の行いににイラついたりしなくなります。
治らないならそのままでいいと思ってたらいつまでも治らないって事を、みんなは言ってるのだと思います。
4月6日 at 1:08 PMです。
マジレスすると…。
誰にも長所短所があるでしょう。
ルーズなその人にも良いところがあるはずから探してみる(太っ腹・大らか・情け深いとか)。
ルーズなその人にも愛する家族や友達がいて、辛い思い(トピ主さんが嫌な顔をするとかね)をしたら悲しむ人がいることを想像する。
情けは人のためならずを心がけるのも◎。
トピ主さんの笑顔はいつか自分に返ってきますよ。
こんなとこでどうでしょう。
そんなに一方的に責めることかな?
皆さんそんなに顔には出さないと言っているけど、そう思って
いるのは自分だけかもよ。鏡を持ち歩いているわけじゃなし。
治し方は、治らないと言ってないで、治そうと意識して努力することだよ。
要は気の持ちよう。
私の知り合いにもいました。場の空気を悪くするのでいい気はしませんでした。
私は相手に嫌な思いをさせることが嫌いなので苦手な人にも
。
空気が読めるなら直さなくていいのでは?
私の職場にもいました。業務連絡でもあからさまに嫌な顔をされるのでやりにくかったです。
誰にだって、あなたにだってきっと欠点はあると思うし、合う合わない人がいると思います。顔に出さないのが大人の対応だと思います。
顔に出してるって自覚できてるので、治る余地はあると思います。
経営者だったら分かるけど、同じ地位の雇われ職員なら気にする必要があるのかな?と。自分の仕事に集中した方がいいです
それってお互いに態度に出しても平気って事ですか?
職場で友達ごっこは必要ないけど、雰囲気悪いのはちょっとね~(^^;)
顔に出るのを直すというか、嫌いな人を直す方法。
敵は自分の中に居ると思って、直接危害を加えられるまでは、人を責めない。
苦手?と聞かれて嫌いと言い切る人は、ルーズな人より避けてしまいます。
嫌いではないので顔には出ません。
もう沢山出ていますが、
その通りだと思います。
他人から見ても嫌な顔を
していると見られている、
不快の原因をあなたが振り撒いて
どうするんですか?
あなたが嫌いなその同僚と
なんら変わらないのでは?
周りの評価としては。
それが恥ずかしいと思えるなら
直せるんじゃないかな、と思った。
きついでしょうけどここでのコメントを受け止めて、主さんには頑張ってほしいです。
子どもじゃないんだから大人のつきあい方をしましょう。
仕事なんだし嫌いな人や自分から見てダメな人を見下すことはありがちだけどけっして良くはありませんよ。
私の職場にも貴方のような方いました。
逆に周りが、その方に一目置いてました。
周りに気を使わせて、自分がしてることは正しい。周りもそう思っていると、勘違いしてる女性。
井の中の蛙で見ていてとても不愉快でした。
パート先や子供の部活ママ達に多く居ますよね。
職場の人は見るに見かねて談話風に遠回しに注意したんじゃないかな。
対して「嫌いなんだよね」という主さんの返し言葉は、とても社会人とは思えない。
自覚している短所の直し方を人にきくのも何だか変な話だけど
他の人も言っているように、本気で直したいとは思ってないんじゃない?
嫌そうな顔で接するその同じ顔で、主さんは誰かに見られてるはず。
人相は歳を重ねるごとに顔に刻まれていくよ。
感情をモロに顔に出すと、損するのは自分自身です。
いつも口角を上げるように努力をしてみたらいかがでしょうか?
そしたら案外、周りも変わるかもしれません。
これって本当に本人の投稿?
第三者によるものではないですか
職場に確実に機嫌で仕事する人いますよ。
その日の機嫌で仕事をするので、周りの人が大変です。言葉づかいを注意?助言すると「私だけは許されてる」に皆唖然。
上司に言いましたが変わりません。皆、呆れながら仕事してます。
主さんははっきりした性格だと思います。正義感も強いのかな?でも顔に出してたら損しますよ。私がそうでした。陰で、○○って顔に出るよね〜とか陰口されてるの知って当たらず触らずで居ます。結局だらしないごますりサンがイイコに見られます。
6:57さん
どちらもビミョー
割り切ることだね。
そして割り切るなら、例えば嫌な顔を見せることで効率が落ちる相手にはわざとらしくても笑顔を見せるとか、そこまで割り切ったほうがいい。
結局、優しい態度は効率的なんだよ。
負の感情を出すのは自分は良くても全体の効率は悪くなる。
エリート官僚や役員で人あたりの悪い人はいない。人を使うのが自然だし上手い。言葉もよく選んでいるけど、ボディランゲージが俊逸だ。こいつにエスコートされたら地獄に連れて行かれても気づかないんじゃないかと思う。
手本になる人を探して態度を習うってのも良い勉強になるよ。
陰口叩かれてるのを知って居ながら直そうともせずにいるところが、凄いですね。
うちの職場にもいます。
マジ嫌いです。
職場は労務に対しての対価を貰い、生活や人生を安定させる場なんで仲良しごっこでは勤まりません。個人の私見や感情で周囲に悪い雰囲気を流されるとモチベーションが落ちます。
顔に出すとじぶんが損する。
だけど、そうさせている周りも相当ひどいのかな、と主さんに同情します。
周りが常識人で仕事もサクサクこなす人ばかりだと、主さんも嫌な顔することはないのでしょう?
ドンマイです。
私の会社に楽な仕事だけ選んで、お客様を優先に考えず迷惑をかけ、尻拭いは他人にさせる最低な仕事の仕方をする人がいます。経営者の身内なので何も言えず、本人は他人にかなり厳しく、自分にはかなり甘い人です。
顔に出さないように頑張っても、あまりにひどい為、みんなひきつってます。
顔に出さないのが社会人なのは百も承知ですが、相手側がよっぽどひどい事もあるので、実際みんな愛想笑いしても、多少顔に出る事も少なからずあると思います。人間ですから。
噂好きはあら探ししてあの人こんなーよね?とか陰で悪口いいますよ。あの人顔に出すから嫌よね〜みたいな。みんな暇なんですよ!女は噂好き!○○って顔に出すよね〜も仲間はずれにして楽しみたいからでしょ。無視に限る…
私も2015年4月8日 at 7:10 AMのどぅしぐゎーさんと同意見です。
そうさせている周りが相当ひどいんでしょうね。
主さんに同情します。
2015年4月7日 at 12:48 PMのどぅしぐゎーさんのコメント気になりますね。
なりすましの可能性があるんでしょうか?
だとしたら、周りは相当な悪ですね。
仕事仲間に「顔に出てる」と指摘までされているのに、それでも周囲に非があるとはね。
主さんに同情するタイプの考え方、という面で納得。
私から見れば、だらしない人も周囲が気にするほど仏頂面する人も職場環境を悪くするという意味で同類。
人を不快にするほどルーズなその人を注意する人は職場にいないんですか?
ルーズな人がいても、仕事に支障のない職場ですか?