【妊娠】出産育児金等について

= すももさん =

今年入籍予定の30代後半女性です。

これまで仕事ばかりで、出産について無知な為、いろいろ聞きたい事があります。

出産育児金は出産時に40万近くがもらえますよね?それとは別に、正社員のまま育児休暇がもらえるとしたら、他にメリットはありますか?

私は1人で事務をしており、休み自体が取りずらく、又妊娠したら経営者も辞めさせると思います。

それなら育児休暇が取り安いコールセンター等に、今から転職した方がいいのか迷っています。

同じ境遇の方やコールセンターで育児休暇取った事のある方等、いろいろ情報が聞きたいのでよろしくお願いします。

10 Comments.

匿名さんより

出産後、産休明け辺りに、社会保険から「出産手当金」日給の3分の2×産休でお休みした日数分がもらえます。
また育児休暇が終わるまで、雇用保険から育児休業給付金月給の5割×日数分がもらえますよ。

この両方で、賃金にもよりますが、育児休業中に年間で80万~100万はもらえると思いますよ。

匿名さんより

上の方がおっしゃる通りです。
しかも、日数は土日祝も入ってたような…?(曖昧ですみません)
私はそろそろ育休終わります!
長期の休みが貰える上に、お金まで貰えるのでこのまま復帰したくなーい!笑
でも、子供を育てる&生活の為に頑張って働きます!
ちなみに私の会社では、もし子供が保育園の待機児童で復帰が難しい場合は、出産して1年半までは育休が延長出来ます。(手当も引続き貰えます。)

すももさんより

主です。

早速のコメントありがとうございます。

どんな会社でも、健康保険等ちゃんと払ってたら、育児休暇中も給料の3/2×日数とか申請してくれるんでしをょうか?

うちは社労士を雇ってますが、まだ決めかねてるので、経営者に筒抜けなので聞くに聞けないんです。

今のうち、育児休暇取らせてくれる会社を探すべきなのか・・

ちなみに経営者は気難しく、これまで育児休暇取った方はいない為、今回結婚を機に転職したいですが、転職してすぐ妊娠しても迷惑かけるので、迷っています。

はななさんより

3人出産しました。1回目の職場は非常勤だった為産休、育休は貰えず退職しました。
その後は乳児を抱えての再就職は本当に苦労しました。面接までもいけないことのほうが多いです。

その時思ったこと、結婚する前に産休育休が貰える職場に就職しておけば良かった。です。
本当に未婚の女性みんなに言いたいことです。

転職してすぐ妊娠したら迷惑をかけるかもとか考えなくても大丈夫ですよ。実際そうゆう人はいますし、既婚であることをわかってて採用したら妊娠の可能性も考慮してのことだと思います。

それに子どもは欲しいからすぐ出来るというわけではありません。
今のうちに制度のしっかりした職場に転職してください。

匿名さんより

転職後すぐに妊娠だと、迷惑が云々より産休はもらえても育休がもらえなかったような…
確か1年か2年?の勤務実績がないと育休の対象外だったはずなので(曖昧でスイマセン)
気を付けたほうがいいと思います。

匿名さんより

たぶん今は前と違って、以前は発生していた社会保険料の雇用主の負担分もなくなったと思うので、主さんが産休〜育児休暇終えるまで 特に雇用主には負担ないと思います。
一応、育児休暇や給付金は復帰前提だと思うから、、表向きは そういう風にしといて。。^^;
社労士の人に相談してみてもいいんじゃないかな〜

匿名さんより

出産を理由に辞めさせるのは労基法違反です。今どきそんな経営者はいないと思います。また、産休も労基法で認められた労働者の権利です。出産手当金は雇用保険から支給されるので、そもそも会社が産休時の給料を負担する制度ではありません。あなたが産休の時は、会社は別の誰かを期間限定で雇って仕事を補うと思います。育児は家族の協力がなければ、想像する以上に大変です。産休後にゆっくり、家族と話し合って復帰するか考える時間を持てば良いと思います。私は今転職したらもったいないと思います。

匿名さんより

他の方も仰るように、働いて1年しないと育休の給付金おりなかったと思います。
友人も働き出して1年前後で妊活始めてました。

匿名さんより

確か、転職しても社会保険を一年以上払っていれば、前職分の年数が引き継がれてもらえたような気が…

私も結婚を機に退職し、育休がちゃんと取れそうな会社へ転職しました。タイミング良く転職一年後に妊娠中したので、参考にならないと思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です