= 夏子さん =
4月に入って急に蒸し暑くなってきましたね!
保育園に通う子供がいますが、さすがに長袖では暑いので、慌てて夏物を引っ張り出して着せています。
4ヵ月くらい収納袋に入れてしまっていたのですが、少しにおいが気になったんだけど、そのまま着せてしまいました。本当は洗ってから着せたいんだけど、あまりの暑さに我慢出来ないかなと。
やっぱり一度洗濯してから着るのが普通ですか?
皆さんどうしているのかふと気になって投稿しました。
毎回思うのですが、衣類全部を、家族の分洗濯するのって大変ですよね。特に冬物は厚手だし。共働きで日々の洗濯だけで手一杯です!ちなみに布団カバーは必ず洗ってから使います!
衣装ケースからだしてハンガーにかけ、風通ししてから畳んでタンスにしまっています。
布団は仕舞う前に干し、カバーは布団から外して洗ってから片付けるので、出して使う前はカバーを付けて干してつかっています。
潔癖性ではないのですが、毎回洗って着せてます。
仕舞う前にももちろん洗ってはありますが、
何となく長期間置いてあるので気になって
天気の良い週末には洗濯機ずーっと動きっぱなしです。
今日みたいな天気だと乾きにくいので
必要最低限を数枚出して選択乾燥かな?
高温多湿の沖縄なので、夏物も冬物も一応洗濯しています。
洗ってしまって、洗って着ます。
自分のものなら、そのままきることもあるけど、子供のは、洗います。大変だよね。毎日の洗濯もあるから。
何となく洗ってます。
一度に洗うと大量なので、暇な時にちょくちょく洗ってます。
基本的にてーげーな性格な為、なんぎな時はそのまま着ることもあります!笑
別に痒くもなんともないですよ。
でも念のため洗ってますね。
臭ったら洗いましょうよ。
洗わないのが普通という意見が多かったら洗わないんですか?
臭い洋服を着て保育園に行く子どもの立場になって考えてあげてください。
虫の死骸とか卵が付いていたら嫌だし、洗ってから着ます。
基本洗濯してしまいす。
柔軟剤の香りが残ってて、いい匂いがしてます、風通して着ます。
毎年4月からなんとなく梅雨に突入してしまい、洗濯物が気持よく乾く日が少ないです。
なので、ある程度の服を少しづつ、3月中に洗濯して準備をしておくと慌てません。
小さな子どもの服はなるべく軽くでもいいので洗いましょう。
洗う暇がなければ、屋外でブラシをかけ天日干しをおすすめします。
今週、寒の戻りがあるようなので、体調管理に気をつけましょうね。
きれいに洗ってから仕舞ってあるので、衣替えで出したらそのまま着用していますが、湿気などで臭う場合は洗います。
ケースバイケースですね。全部洗う必要ってあるのですか?汚れてもいないのに?
クリーニングに出してクローゼットに仕舞ってあるものもそのまま着ますよね?そんな感覚です。
旦那は、『洗ったから大丈夫よ!』と言って、そのまま着ますが…特に子供のは、かゆくなりそうなので必ず洗います!
皆さん、コメントありがとうございます!私も臭いが気になるのと、虫とかついてないか心配で、基本的に洗うのですが、今回は間に合わなくて風通しだけでそのまま数枚着せてしまいました。でも、風通しだけで着る方もいらっしゃるんですね。参考になりました!ありがとうございます。
主さん、臭いがあるとは?カビ臭いんですか?
私は洗って仕舞うので、衣替えで衣装ケースから出しても柔軟剤の良い香りがします。
なので、そのままでも十分ですが、ハンガーに干してから着ます。