【教育】高校受験(開邦or那覇国際)

= きのこの里さん =

子どもが開邦を目指していますが、中学生になって那覇国志望の友達が圧倒的に多い事や、開邦の立地および通学面で本人は消極的になっています。(弁が岳のそばを歩くのが怖いようです。)

どちらにしてもモノレール通学で駅から徒歩になりますが、親としては大学受験を考えると開邦へ進学して欲しいのですが、たしかにあの辺りを一人で歩く事にも不安はあります…。

そこで、開邦が合格圏内でもあえて那覇国へ進学した方や、立地が悪くても開邦へ進学した方の話をお聞きしたくてトピを申請しました。
参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

※私立の話はトピズレや荒れの要因にもなりますので、申し訳ありませんがご遠慮下さい。

39 Comments.

匿名さんより

登下校の時間帯なので一人にはならないのでは?
不安だったら友達と歩けば良いだけ。
でも、本人が嫌だと言うのであれば、那覇国でもいいのではないでしょうか。
大学に合格させるのは高校ではなく本人の頑張り次第ですから。

匿名さんより

新しい道を作ってはいますが
モノレールの首里駅から開邦高校へ行く最短ルートは弁ヶ岳ルートです。
新しい道は少し遠回りですね。
通学を考えるなら那覇国際の方が便利です。

匿名さんより

うちの子は開邦高校に通ってます。
同じ中学校からは三名の入学。琉附、首里中あたりが多めです。北部中部、離島からは各学校1~3名だったり。
寮生が各学年で、50名ほどいます。
那覇国とは、校風も違います。本人が友達と同じ学校がいいと言ってるなら、那覇国でいいのでは?
開邦に来てる子は、多分、弁が岳の不便さとか気にしてないと思いますから。

匿名さんより

英語教育という点から比較検討してみては?なは国際ならば。

霊感でもあるお子さんなんでしょうか 弁が岳。だけど中学からの友達は高校ではまた新しい友達ができるし、高校、大学と進むにつれて自分と似た価値観の友達と出会えるからその点は判断材料に加えなくてもという気はします

匿名さんより

子供が開邦生です。クラスの生徒はなにがなんでも開邦に入りたいという気持ちで受験している生徒が多いです。仲良しごっこ気分を優先に過ごしていける程甘くはないです。開邦で学びたいという強い気持ちがないと負けてしまいますよ。
弁が岳横を通り下校する生徒以外と多いです。

きのこの里さんより

コメント参考になります。ありがとうございます。
新しい道とは、以前カフェがあった城東小近くの事でしょうか?

私が知ってる開邦卒の子たちは、立地の関係で朝は親が出勤しながら夕方は親または祖父母が送迎するケースばかりで、駅やバス停から徒歩の子はうわさ話でのコメントや弁が岳を車で通った時に見かけた生徒しか知らなくて…。
たまたまでしょうけど一人で下校する子もよくみかけました。(子どもができる前は開通前でしたが首里駅近くに住んでいましたので、たまに通りました。)
それから子どもは霊感はないと思いますが、霊感があるとかで那覇国へ行った子もそういえばご近所にいます。

登校は徒歩でも開邦生はちらほらいそうなので心配ないのですが、頂いたコメントのように帰りは高校で新しく出来た友達と大通りまで出るようにすればそこまで心配はいらないのかもしれませんね。

それから5教科の中で英語が一番苦手なので、英語を意識して那覇国を考えるのもいいかもしれませんね。前向きに検討したいと思います。

きのこの里さんより

投稿した後に12:37 PMさんのコメントを拝見しましたが、まさにその通りですね。
入学した後の事を心配するより、まずは合格する事を考えないとたしかに負けてしまいますよね。

開邦を目指したのは、小学生の時の担任が「勉強を頑張った分だけ進路や職業の選択肢が広がる」と言った事に子どもが影響を受けたのもありますが、まだまだ気持ちが弱いと思います。
文化祭へ連れていったり、開邦を目指す子が多そうな首里の塾を選んで小学生の頃から通わせていますが、中学生になってから若干モチベーションが下がってしまいました。

弁が岳を下校時に通る子も多いとの事で安心しました。
ありがとうございます。

匿名さんより

那覇国の制服はまあまあだけど、
生徒は女子の人数の割に不美人が多いって
開校当初から高校教師の間で話題になってるんだわ…

匿名さんより

いきなり那覇国は不美人が多いとかトピズレの上に失礼な方ですね。

匿名さんより

そんな理由で迷うって。じゃあ子供が行きたい那覇国にしたらいいのに。親が行かせたくても本人が怖いなら引きずるんじゃない?私子供達に霊は居ないと思うって子供に言ってるのでこんな事で進学先を選ぶって事はしてほしくないな。

きのこの里さんより

昨年那覇国の文化祭も行きましたが、みんなイキイキしていて不美人な生徒は誰一人見かけませんでしたよ~(^^)
この方の前にコメントがありましたが、削除される内容ではなかったのですが、もしかしたら不美人のコメントと間違って削除されたのでしょうか…。
そのコメントを下さった方、ありがとうございました。

きのこの里さんより

連投すみません。

私が高校生の頃は那覇国はありませんでしたが、学年トップレベルの人でも開邦の立地の悪さに首里那覇へ進学する事は当時から普通にありましたので、立地で悩むことに違和感を持たずにいました。

後出しと言われても仕方ありませんが、弁が岳を怖がるようになったのは開邦に進学した塾の先輩からの情報によるものです。

匿名さんより

何であんな場所に作ったのかしらね?
やはりスクールバス検討お願いしたいです。

匿名さんより

だから、怖いとか立地が悪いとか思うなら、候補に入れずに、那覇国や那覇首里を目指したらいいんじゃないの?
開邦を目標に頑張って、通学してる子に失礼だ。

匿名さんより

at9.23さんに同感。立地悪く思うのは自由ですよね。なら、先輩の言葉から怖がるようになったんですね。なら、候補から外せばいいだけ

匿名さんより

スクバの話もよく出てきますね。
県立高校だから無理だと思う。

でも立地のいい高校で朝の大渋滞は、とても迷惑。
過保護すぎ。

匿名さんより

実際に通学路を一緒に歩いて、学校の雰囲気を肌で感じて、親子で色々話し合って決めたらいいですね。
3年間通うわけですから、通学路で高校の選択を考える事も大切だと思いますよ。
娘の先輩は学年トップの成績でしたが、開邦の通学路の不便さから首里高を選択してました。(勿論、合格)
極論、勉強なんてヤル気があればどこでも出来ます。とはいえ、勉強出来る環境がととのっているという事もとても大切だと思います。
やはり人生の岐路ですから、子供自身でよく考えて決断できるよう、親はサポートしつつ見守るのみですね。

匿名さんより

私は単純に普通科志望だったので那覇国に行きました。
理数や英語だけでなく普通科もあれば開邦に行ったと思います。

匿名さんより

子供2人が開邦生です。
学校選びの時、那覇国際と迷いましたが、
那覇国際は立地が良い分誘惑が多い(遊ぶ子も多い)、
開邦は授業スピードが速い為 3年の1学期までに全課程を終え
大学入試対策をする ということで開邦高校を選びました。
お子さんが流されなければ、どこでもいいかもしれません。
うちは 朝車で送り、帰りは首里駅からバスを利用しています。朝はモノレール利用も多いので首里駅から歩いてくる子も多いです。
※本日から早朝講座(7:40から)・今週から土曜講座がはじまります。それを敬遠される親子も多いかと思います。
開邦生はまさに「勉強を頑張った分だけ進路や職業の選択肢が広がる」を信じて頑張っている子が多いですよ。

匿名さんより

薬科も開邦もこのサイトでは凄い下げられますね。私は通ってる子供達、羨ましいし素晴らしいと思うんですが

匿名さんより

本人に行く気持ちがあるかないか、それが一番大事なことと思います。

トクメイさんより

10年以上前に開邦を卒業しました。
中部から通っていたため、朝は親に送ってもらってましたが、帰りは毎日弁が岳を通ってバス停まで歩いてましたよー
部活帰りで遅かったけど、友達とおしゃべりしながら一緒だったから全く苦痛じゃなかったなー

通学の苦痛とか考えた事もなかったです(笑)

匿名さんより

開邦の卒業生です。

トクメイさんと同じく、通学は苦痛に感じた事はなかったですよ〜。
弁が岳を歩いてると、開邦生になったんだなぁと嬉しく感じたり。環境の不便さも開邦らしさの一つと受け止めて、楽しんでました。

学校でも家でも勉強する時間が長かったので、私にとって通学の時間は、気持ちをリセットする良い時間だったのかなぁと思っています。

きのこの里さんより

コメントありがとうございます。
不安があれば仰るとおり選択肢から外せばいいだけですが、開邦の校風や進路実績などを考えるとなかなかそれが出来ずにいたので今回トピを申請しました。

思いつかなかったのですが、アドバイス頂いたように子どもと一緒に駅から通学路を歩いてみようと思います。
それから開邦の授業の様子や将来に向けて頑張っている生徒さんが多いとの話をお聞きして、不安な気持ちよりも開邦で学んでくれるといいなとの思いが強くなりました。
卒業生の方も通学に関して特に不安もなかったとの事で、それを聞いて安心しました。

あと、昨晩頂いたコメントが2つ程なくなっているのですが、共感して頂きありがとうございます。

いろいろとお聞きすることが出来、とても参考になりました。
これでトピを閉めたいと思います。
コメントを下さった皆さま、本当にありがとうございました。

匿名さんより

まだまだ閉まらないよ。

薬科のスレが打ち切られたからアンチ薬科が今度は開邦を叩きにやってするはず。

匿名さんより

薬科の件はグチグチでトピが立っていますので、そちらでお願いします。

匿名さんより

アンチ薬科が開邦も叩いているの?
開を叩いているのは薬科母かと思っていました。
開邦はホームページに現役合格しか載ってなかったから気がつきませんでしたが、浪人生3人が東大合格しているんですね、中高一貫校になったら現役合格も出るでしょうね、40人ではなく80人2クラスになるといいな〜と思います。

匿名さんより

2人の浪人生はしってますが4・5浪人で勝ち取りました。凄いです!

匿名さんより

サンデー毎日には、開邦 3 現役 なし 沖尚 現役 1  薬科 現役 2 浪人生 1 となっています。
難関校合格者を増やした学校はやはり中高一貫校にした事が良い結果を出しているようです。

匿名さんより

誰も薬科の学生が東大理Ⅲを受験しなさいとは言っていません。
そうではなくて、薬科のトップレベルの学生には東大理Ⅲに合格できるくらいの
勉強量を希望しているのです。
薬科のトップに東大理Ⅲに合格できる能力の学生がいれば、
その学生の友達もその学生から知識が得られ、知識を得た学生が他の学生にその知識を伝える。
そのようにして、学校全体の学力が上がっていくのです。
「国立大学の医学部ならどこでもいいや」の気持ち(70~80%の努力では)では学校全体の学力を上げるのは難しく、ややもすると学力低下をきたします。

匿名さんより

我が子は開邦祭や説明会に参加して、ここがいい!と決めました。通学のことは何とでもなりますよ。

匿名さんより

開邦だけのスレでもないけど。
頭に血が上って那覇国のこと忘れてる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です