= オキコさん =
オキカ使ってる人、いますか?モノレールとバスの両方で使えるようになるという話ですが、もう始まってるのでしょうか?使い方はプリペイドカードみたいなイメージですか?
将来的にはスイカみたいにコンビニでも使えるようになるといいですね。
ネットを通してクレジットカードからチャージできると便利!使い方が広がるといいですね。
= オキコさん =
オキカ使ってる人、いますか?モノレールとバスの両方で使えるようになるという話ですが、もう始まってるのでしょうか?使い方はプリペイドカードみたいなイメージですか?
将来的にはスイカみたいにコンビニでも使えるようになるといいですね。
ネットを通してクレジットカードからチャージできると便利!使い方が広がるといいですね。
モノレールで使っています。チャージは駅の券売機でしています。
プリカというよりEdyっていう感じ?
パスケースやお財布からいちいち出さないで通過できるから便利です。
学生カバンのなかには、カバンの底にパスケース入れが付いているのもあり、カバンをかざすだけで通過できるのもありますよ。
ただ、バス利用者にとっては回数券のほうが割引率が高いので、オキカに抵抗があると思います。友達は回数券買いだめしています。約一年後には回数券も使えなくなりますので、なんだかなぁ、ってボヤいていました。
OKICA使ってますが、ポイントがつく程利用してないので正直回数券が良かったです。
分かっているけど月末にはついチェックしてしまいます(^^;)
国際通りだと駅まで行くよりバス停が近かったりしますし、バスだと余裕で座れるので買い物した時や荷物が多い時などたまに乗りますが、小銭を両替するのが面倒なので早くOKICAが使えるといいなと思ってます。
オキカ、とても便利そうなので期待していますが、朝はスクバ、帰りは路線バスを利用している我が子にとっては、回数券が来年3月で使用できなくなる、そして販売が今月末まで、ということで、交通費アップは痛いです。通学の割り引き、なんとか続けてもらいたい。
ホント、バス回数券割引率は維持してもらいたいですよね!
ポイント付与率をもっと上げて欲しい!
わったーバス党を掲げているのに、正味高くなるのは逆行しています。
関係者の方、読んでいたら再考を!
もうこれは運賃が25%値上げになったと、我慢するしかないのかな。
我が子が利用している路線が廃止になったら困るし。中学生と高校生の二人で1ヶ月40000円くらいになりそう!
うちの子も片道千円ほどの道のりを通学しています。
正直毎日高速道路で送迎したほうがかなり安いです。
でも時間を買う&子どもの自立を考え路線バス利用しています。
学生の回数券が無くなるのはかなり痛いです。
回数券が無くなったら自家用車で送迎かなーと思うとバス利用促進
とは真逆の効果だな・・と思います。
バス利用者減りそうじゃないですか?
全然関係ないのですが一言
「名前公募にRICCA(リッカ)って送ったのに外れた~」
※リッカは行こうのりっかです
オキカって何なんだ~捻りもねー!
学割回数券を多めに買いました。ついでにオキカもつくっておこうと思いバスの受付で聞くとまだオキカはつくれない。今月末から来月にはつくれるはず。まだ詳しい事は決まっていない。との回答でした。
モノレール駅にいかないと作れないのでしょうか?バス会社どこの窓口も同じ対応なのかも気になります。
今月27日からサービス開始なのに何故月末か5月にならないとつくれないのでしょうか?
月に1万円程度の利用ですが、それだと100p=100円還元されるだけなんでしょうか?
それとも200p=200円の還元?
還元方法もバス内ではできないようだし、学生を持つ親としてはモヤモヤしてしまいます。
学割回数券存続の声が多いと復活したりするものでしょうか?
高速回数券はそのまま残るようですが、何が違うのでしょう。
オキカはまだ、所持していませんが、
Suicaなら持っています。
県外での出張、旅行にとても便利です。
ご当地もいいけど、観光客も多い沖縄県。
Suicaとうまく連動していたらもっと交通機関やサービスの向上につながるのでは?
と日々思う私です。
先日、学生向けにゆいレール料金が半額になる特別なOKICAが発売決定というニュースを見ました。嬉しいですね。ですが、希望する低所得家庭の生徒は学校で申し込み専用のものを手に入れるようです。なので「僕、私は貧乏です」って周りに宣伝になってしまうのではないかと心配な面もあります。
フィギュア型OKICAって凄いですね!人形かざしてゲートイン♪