ホーム沖縄の教育 【教育】算数セットって名前シールはダメなの? 2015年4月9日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = KKさん = 親戚の子が、算数セット・・・名前シールはNGで手書きで書かないといけなくて大変〜〜と嘆いていたのですが、最近はそうなのでしょうか? 何か理由とかあるのでしょうか? 最後のコメントへジャンプ 12 Comments. 匿名さんより 2015年04月09日(木) 06:21 うちの子も今年入学ですが、算数セットの名前シールは学校で注文できましたよ。 小学校によって違うんですかね? 匿名さんより 2015年04月09日(木) 08:08 年配の先生なんですかね?小学校で違うのかな? 六年前からシール使ってますよ。 剥がれません。 匿名さんより 2015年04月09日(木) 08:30 入学説明会後の算数セット注文のときに、シールも注文しましたよ。 ちなみに、高学年の上の子のときは100円で、今年新1年生のは300円でした。 もちろん、シールダメなんて指導はありません。 匿名さんより 2015年04月09日(木) 08:31 シールでもよいそーですが、剥がれたりしたばいの、事を考えて手書き!!と、先生は言ったのでは??剥がれたりして無くなってもよいのならシールでもよいと思います 匿名さんより 2015年04月09日(木) 09:19 学校によって違うんじゃない。 匿名さんより 2015年04月09日(木) 10:05 剥がれたり、消えたりしなきゃ、 どちらでもいいと思うけどね。 匿名さんより 2015年04月09日(木) 10:42 公立小学校です。知人はネームスタンプ買う~と言ってました。 私はお金ないので、算数セット、頑張って手書きしよう(>_<) と、思ってたら、込みで名前シール(名前印刷済み)がついてました~!! 紙製品などは手書きにしてくださいとかかれてました(^_^) おはじきなどは、シールのほうがごちゃっとならずに、見やすかったです。 匿名さんより 2015年04月09日(木) 17:29 えっダメなんですか? 私たちの学校は算数セット用のシール注文できましたよ。 匿名さんより 2015年04月09日(木) 20:01 >先生の言うことをきちんと聞きましょう。 親戚の子が、って書いてありますよ。 ちゃんと読みましょうね。 KKさんより 2015年04月10日(金) 10:06 主です。 皆様、コメント有難うございます。 私もシールを使っていたので、親戚の子に便利だったよ~と言ったら 周りのお母さん方からダメだって~と言われたといってました。 新一年生の保護者の皆様、細かい作業ですが(シールor手書き)頑張って下さい! 匿名さんより 2015年04月11日(土) 23:31 ピンセットで貼るのも大変なのに、あの細さで名前書けとか先生のお手本を見てみたいです。 特に花柄っぽいもの(^^; 匿名さんより 2016年02月13日(土) 08:55 全く横だけど、算数セットなんて学校の教材として共同で使えばいいのにね。 あんなもんわざわざ買わせるなんて資源の無駄だわ。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年04月09日(木) 08:30 入学説明会後の算数セット注文のときに、シールも注文しましたよ。 ちなみに、高学年の上の子のときは100円で、今年新1年生のは300円でした。 もちろん、シールダメなんて指導はありません。
匿名さんより 2015年04月09日(木) 08:31 シールでもよいそーですが、剥がれたりしたばいの、事を考えて手書き!!と、先生は言ったのでは??剥がれたりして無くなってもよいのならシールでもよいと思います
匿名さんより 2015年04月09日(木) 10:42 公立小学校です。知人はネームスタンプ買う~と言ってました。 私はお金ないので、算数セット、頑張って手書きしよう(>_<) と、思ってたら、込みで名前シール(名前印刷済み)がついてました~!! 紙製品などは手書きにしてくださいとかかれてました(^_^) おはじきなどは、シールのほうがごちゃっとならずに、見やすかったです。
KKさんより 2015年04月10日(金) 10:06 主です。 皆様、コメント有難うございます。 私もシールを使っていたので、親戚の子に便利だったよ~と言ったら 周りのお母さん方からダメだって~と言われたといってました。 新一年生の保護者の皆様、細かい作業ですが(シールor手書き)頑張って下さい!
うちの子も今年入学ですが、算数セットの名前シールは学校で注文できましたよ。
小学校によって違うんですかね?
年配の先生なんですかね?小学校で違うのかな?
六年前からシール使ってますよ。
剥がれません。
入学説明会後の算数セット注文のときに、シールも注文しましたよ。
ちなみに、高学年の上の子のときは100円で、今年新1年生のは300円でした。
もちろん、シールダメなんて指導はありません。
シールでもよいそーですが、剥がれたりしたばいの、事を考えて手書き!!と、先生は言ったのでは??剥がれたりして無くなってもよいのならシールでもよいと思います
学校によって違うんじゃない。
剥がれたり、消えたりしなきゃ、
どちらでもいいと思うけどね。
公立小学校です。知人はネームスタンプ買う~と言ってました。
私はお金ないので、算数セット、頑張って手書きしよう(>_<)
と、思ってたら、込みで名前シール(名前印刷済み)がついてました~!!
紙製品などは手書きにしてくださいとかかれてました(^_^)
おはじきなどは、シールのほうがごちゃっとならずに、見やすかったです。
えっダメなんですか?
私たちの学校は算数セット用のシール注文できましたよ。
>先生の言うことをきちんと聞きましょう。
親戚の子が、って書いてありますよ。
ちゃんと読みましょうね。
主です。
皆様、コメント有難うございます。
私もシールを使っていたので、親戚の子に便利だったよ~と言ったら
周りのお母さん方からダメだって~と言われたといってました。
新一年生の保護者の皆様、細かい作業ですが(シールor手書き)頑張って下さい!
ピンセットで貼るのも大変なのに、あの細さで名前書けとか先生のお手本を見てみたいです。
特に花柄っぽいもの(^^;
全く横だけど、算数セットなんて学校の教材として共同で使えばいいのにね。
あんなもんわざわざ買わせるなんて資源の無駄だわ。