【教育】学童保育の届出

= あいさん =

学童保育って市町村や県に届け出ってないのですか?
今は無認可保育園でも届け出ないといけないそうですが、今、息子を預けている学童が届け出していないことがわかりました。
たまたま市役所のホームページで学童一覧を見たのですが、うちの息子の学童がのっていなかったので、園長先生に聞いたら「届け出はしていない。その分、補助金もらっていない」と言われました。
そういう取り決めってないのでしょうか?どなたか詳しい方いましたら教えてほしいです。

3 Comments.

匿名さんより

小学生が対象の学童と保育園は全く別ものです。学童の届けでとは、父母が運営を主体としている市協連学童は届ける事により、補助金が与えられりるというメリットがあるが、父母が運営主体なので運営に必要な理事、経理経理業務なども全て父母がボランティアで交代で業務に関わる事、指導員はあくまでも父母達に雇われている立場。補助金もらう為にはそれぞれの市町村にも・とずいた規定にそう条件に縛られる。それとは逆に主さんの学童はその園長先生が経営者で運営しているのでその主旨が反映される。
例えば、保育園の延長のように預かりだけ、遊びが主体の学童もあるし、ピアノ、水泳、公文や英語学校などの習い事系、学習塾との併用型の学童なども届けはしません。父母が運営主体ではないから。正し、義務ではないですが報告書類の提出はあります。やっても何の意味は無いですが。
主さんは、何を求めているんですか?

届けでをだすのが良いど悪いでは無く、個々の学童の

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です