= 一応ゴールド免許さん =
くだらない質問かもしれませんが、もやもやしているので皆さんの意見を聞かせてください。
運転歴10年です。
そこそこ交通量も多い時間帯に329号を走っていました。
赤信号で止まった時、私の車は4台目くらいだったのですが、私の左手前が脇道だったので、脇道手前で止まりました。
その脇道は結構広くて、車の出入りもぼちぼちあるようで、対向車線から一台右折していきました。
その後、私の後ろに後続車がついたのですが、その車にクラクションを鳴らされました。左折ランプをつけていたので、私が詰めないと曲がれないんだとすぐにわかりました。
でも、私が詰めると、対向車や脇道から出てきた車が出られなくなると思い、どうこうしているうちに、もう一度思いきりブーッと鳴らされました。怖くなって車間距離を詰め、後続車は左折していったのですが、その後、右折しようとした対向車がまたあり、私が邪魔で曲がることができず、脇道から出てきた車も入れられずに申し訳ない思いをしました。
皆さんなら、この状況で車間距離を詰めましたか?
詰めません
優しい方なんですね(^^)偶々タイミング悪く後続車がが急用だったかも!私も開ける方ですがタイミング悪いときは睨まれます!もう少し運転にゆとりがあると良いのですが。
その状況なら詰めません、詰めてはいけません。
道路交通法では交差点(T字路含む)とその端から
5mは駐停車禁止場所です。
端から5mもダメと言うのは杓子定規だとしても
交差点内はダメです。
詰めろと急かす無知、無恥(或は確信犯?)な
輩は無視して、それ以上のことがあれば
110番して下さい。
(他人に違法行為を強要する犯罪者ですから)
そう言う輩は逆にその交差点の対向右折車の
立場であった時、あなたが詰めていると
クラクションを鳴らすことがないとしても
「なんだ!この非常識なバカは!」
と思うはずです。
自己中なんですよ、そう言う輩は。
私は基本的には絶対に詰めません。
私もそんな状況で後ろからクラクションやられました。
こんな少しの時間も待てないのかなぁ…
無視します。
ミラーも見ない振り。
そうしないと他の何台かの車両に迷惑になるかもしれないから・・・
主さんは、間違っていないと思います。
脇道から幹線道路出る時、赤信号で前に進めないのに何故空けてくれないんだろう?
余裕のない人だなといつも思っています。
逆に、脇道を出る・入る人のことを考えてくれる主さんのような方に感謝です。
ズレてしまいますが、道幅がそんなにないすれ違うのが難しい道を
対向車が先に進入しているので通して、自分が通ろうと判断し停車していると
右から追い越して行く人がいます。
結果、途中ですれ違えず余計に時間がかかり周りに迷惑かけています。
言葉は悪いですが、アホだな~と笑っています。
私もサンエーの出入り口を空けて、信号待ちしていたら、私の3台後ろにいたおじーが待てなかったのか、二車線目から来て、サンエーにイキナリの左折。信号も青になり前進しようとした私と危うくぶつかる所でした。二車線目からイキナリの左折ってダメでしょ!サンエー入るまでも待てないのかよ!と腹が立ちました。329は朝は特に運転荒い人多いです。
右折車が居たら、進路変更せざるを得ないのに指示器入れない人もかなりいます。主さん、反対車線に配慮できるあなたが正しいです。譲り合い譲り合い。
常識のない後続車には無視です。
クラクションを鳴らし続ければ本人が
恥ずかしい思いをすると思います。
そのような状況なら無視ですね。
対向右折車両にとっては、青で進んでいるわけですから。対向右折車両らにとっては迷惑です。
主さんや、後続車らは、
信号が青になってから進むのが正解です。
クラクションを鳴らし続ければ本人が
恥ずかしい思いをします。
これからも、赤信号の時は、譲ってあげて下さい。
私が主さんの立場なら詰めないけど
後続車の立場なら思い切りクラクション鳴らします。
私が後ろなら、貴方が間隔を開けた意図が
分かるので待ちます。
後ろの方がせっかちだったんですよ。
嫌な思いをしましたね。
詰めません。信号が変わるまで待てるでしょ。思いっきりクラクション鳴らす方が非常識。
沖縄で車の運転していて常に気になるのですが、優先道路の認識がない方が多いような。
脇道から出ようとしている時に、相手は優先なのだからさっさと通り過ぎてくれたらいいのに、わざわざ減速して譲ってくれる人多いですよね。減速せずに通り過ぎてくれた方が確実に早く出られるといつもいらいらする。
逆に、自分が優先道路にいる時に前の車にこれやられると、追突しそうでびっくりする。
その場の込み具合にもよると思いますが、主さんの場合も、優先道路にいるのですから過剰に譲るのは後続車からした「プップー」じゃないですか?
絶対に詰めません。
なんで後ろの車に従わないといけないのかわからない。
どんなにクラクション鳴らしてもシカトします。
詰めなくて正解。
信号の時間くらい待てよ、て感じですよね。
たまに後ろの車が軽く「プップッ・お願い」みたいに鳴らすことがあると、安全を確かめたうえで前に詰めて譲ってあげることがありますが、「パパパー・どけよ」みたいに鳴らされるとそんな義務ないし、こっちも動くのは危険なので譲りません。
詰めないでいいでしょう。
脇道なくて異常に車間距離あけてる車には後ろからプっと鳴らすかな?
(そこの前の車、正常に車間距離詰めてたら行けんだよー)
私も詰めません。後ろの人が常識ないと言うか無知なんです。どうみても筋道は開けないといけないとわかるはずなのに解らないでクラクション鳴らすとは…こんな運転手たくさん居ますよね!私ならアホか!と思います。
私も詰めません。主さんの判断は、普通の事と思います。しつこくクラクション鳴らされたら、降りて「なに?」と聞いてしまいます。わざとです。でも、主人に色んな人がいるから一人の時にそういうことやらないよ〜と言われ、やらないようにしてます。
通り慣れてない道や初めて通る道で、脇道があると気づかずにうっかり塞いでしまうことはありますが、事前にわかっていれば開けておきますね。
でも小心者なので、主さんのように後続車からブーッって鳴らされると、怖くなって詰めてしまうかも…
偏見かもしれませんが、そういうせっかちなドライバーって50代以降の年配の人に多い気がする。
私も詰めません。
クラクション鳴らされても、気づかないふり、聞こえないふりします。車から降りてきてまで文句を言いに来るなんてことはしないでしょうから…。
そうそう50代後半以降のおっさんはすべてにおいて
モラルが低い!
詰めなくていいと思います、もしかして主さんは信号で停止する前に制限速度厳守でゆっくり走行してたりしませんでした? もともと後続車はイライラしながら煽ってたとか? なんにしても二度と会いたくない相手でしたね。
クラクション長押しって普通の感覚の人ではないと思います。
その時の状況次第だと思いますが、主さんのコメント内容から想像して、、、
主さんの停車から少し遅れて後続車が停車→左折合図→クラクションなのですね。
私なら少々イラッとしながら前方に詰めてその後バックして前方を空けるかも知れません。
後続車のさらに後ろに車列があれば詰めないかもしれません。
今回の場合、事前に予想は難しいかもしれませんが、、、
自分の走行車線内で右側に寄って停車して後続車の左折に対応していたかもしれません。
まぁ、全ては想像の範囲なのであしからず^^
そうそう50代以降のおっさん達と女性ドライバーは運転技術が未熟なのに自己中で横暴な運転が多いですね
でも結局主さんの車が大きい道路で優先なので脇道の人が通れなくても悪くはないですよね? 後ろの人には譲れずいつくるかわからない脇道の人にはゆずるというのですか?
道の大小を問わず、混雑交差点に進入することなかれ ですね。
スレ主です。
コメントありがとうございます。
詰めないという意見が大多数で安心しました。
私も、本当は詰めたくなかったので…
でも、二度のクラクションと、運転手がちょっと怖そうな人に見えたので、詰めてしまいました。
後続車は、私が止まってしばらくしてから来ました。
確かに、あの状況でクラクションを鳴らし続けさせたら、本人は恥ずかしい(はず)ですよね。
交差点じゃなくて脇道を塞いだということでしょ? 2車線なら問題ないと思うなー。
すべての脇道を空けてはいません。
主さんもそうだと思いますが、頻繁に対向車線の右折車が多いと思われる所は詰めずに空けますし、脇道でずっと待っていたような感じの車がいたら、赤信号のときに入れてあげます。
ケースバイケースかなと思います。
交通量の多い十字交差点ならスペースをあけるけど、T字交差点のこちらが明らかな優先道路なら基本スペースあけません。理由は、サンキュー事故を誘発しない為です。ただし、そこを塞いでしまうと、交通量が多く迷惑になる状況ならスペースをあけます。私が主さんの状況ならケースバイケースの判断です。主さんが優先道路で後ろの車が早く行きたいなら前につめて行かせます。その次の車を塞いだ結果になっても、それはしょうがない事です。信号機のある交差点の場合は、当然道交法どおり動きません。