= なっちさん =
沖縄市の小学校に通っています。
今年度から児童玄関オープンが7:30になったようです。
昨年度までは7:10には開いていたようです。
まだみんなに知らされてないのか、昨日は雨の中ザイルで遊んで待つ子もいたとのこと。
あまりにも早い登校は危険だと思いますが、みなさんの地区の学校は何時ごろから登校可能ですか。
= なっちさん =
沖縄市の小学校に通っています。
今年度から児童玄関オープンが7:30になったようです。
昨年度までは7:10には開いていたようです。
まだみんなに知らされてないのか、昨日は雨の中ザイルで遊んで待つ子もいたとのこと。
あまりにも早い登校は危険だと思いますが、みなさんの地区の学校は何時ごろから登校可能ですか。
部活があるんですか?7時半でも危ない気がする。
削除されるので詳細は書きませんが
部活で朝登校途中に犯罪にあった中学生もいるので
なるべく人通りの多い時に集団登校して欲しいですね。
うちの子供たちが通っている小学校は、以前から7時30分に児童玄関が開きます。
7時40分です。
うちは7時30分~8時までの間と言われてます。
うちは学校まで徒歩5分。早めに出たいようですが7時半過ぎたら登校させてます。
7時半からオープンです。
早く登校させても、先生達は出勤してないので何からあったときに危険だと思います(´ー`)
どきどき7時頃から登校してる子もいますが、ご両親の仕事で早く登校してるのかなと思います。
うちの校区の小学校も7時半からと言われています。
親の出勤の都合で早くから登校してくる児童がいるようですが、先生達も早すぎる登校は危険だし責任がもてないよつですよ。
うちの学校も防犯上の理由&校内での安全の確保の理由で7時30分です。
開門時間の変更をチェックしない親は少ないと思うので、きっと早く行かないといけない理由がある子ども達なのでしょう。
不特定多数が閲覧できるネットでそういう情報書くほうが危険要素を増やしているような気がするんですけど。
私は小学生いないので少なくとも沖縄市はそうなのねと思いました。
ネットって情報を共有できる簡単なツールだけど筒抜けなのも気に留めないといけませんよ。
雨の中ザイルって何?
EXILEみたいな?
若者言葉?
ザイルってロープを張り巡らせた遊具のことみたいです。
私も何だろ??と疑問に思い、ネットで調べました(笑)
そうだったんだ!!
私もEXILE!?と思ってました♪
沖縄市の小学校です。
確か数年前から7:40くらいに開門です。
他の方も書かれているように小・中学校問わず早朝に変質者や誘拐まがいの事案が発生しているので気をつけたほうがいいです。
トピ主さんの学校でも周知されているはずですので先生に確認してみてくださいね。
うちの子の通う小学校でも7時半から開いているようですが、7時45分から8時の間に登校させてほしいとお願いがありました。
他の方のコメントにもありますが、早いと安全面で不安があるとのことでした。
朝は警備員も居ますよ。
お勤めしてる親の子は登校早いです。
早い早いと言うけど、家が遠いうちの子は低学年は7:10頃から歩き始めないと学校での朝の身支度が間に合いません。かと言って、車登校もダメ。
通学途中に何かあったと心配するより、まだ学校が開門する前から待つ方が私は安心です。
宮里小ですか?
ザイルロープのことですよね。
7時半からでも十分だと思いますよ。
先生たちの勤務時間は
8時15分〜なんですよ。
先生たちの勤務時間に合わせてたらみんな授業の準備間に合いませんね。
警備員って不審者にはもちろん対応するだろうけど、児童の面倒をみるためではないですよね。
先生方もまだいない時間帯でケガや事故が起きたらどうするんだろう。
7時半からです。早すぎたら危ないのでと先生がいってましまよ、
7時半に開きます。
ボランティアさんやPTAが、交差点で黄色い旗を持って立つのが
7時40分からなので、その時間帯に登校させてます。
交通量も多いので、横断歩道渡るのも子供だけではとても心配です。
ザイルって・・・
誰もが知っている「遊具」って言ってよ・・
「ザイル?」どんな遊び?って思うよね。
中学生ですが、朝練が6時半〜です。なので、6時に家を出ます。(5時過ぎ起床の睡眠不足)
近頃は日が昇るのが早いのでまだいいけど、真冬なんて6時は真っ暗です。
顧問は何を考えてるのでしょう。。
え、部活動の時間って夏と冬で変わりませんか?