【生活】バスの回数券と学割

= かかじゃーさん =

バスの回数券の販売が今月で終わると聞いたのですが、もう学割でバスに乗れなくなるということなの?

勘違いだったらごめんなさい。

33 Comments.

匿名さんより

販売は4/25までだったと思います。
回数券は来年3月までは使えます。
ちなみに高速バスの回数券は今まで通り、学割はあるようです。
学割の25%引は大きいですよね。販売所のお姉さんに、お金に余裕があれば多めに買うことを勧められました。
我が家は朝はスクールバス、帰りが路線バス。
三人、浦添の私立から帰ってきますが

匿名さんより

そんな話聞いたことないですけど。プリカ形式に移行するかもって話は聞きましたが?
一番確実なのは、回数券販売所やバス会社にご自身で確認されたらいいですよ。

匿名さんより

私も回数券売り場の方に25日までに買っておいた方がいいですよ、と言われたので子供の通学用回数券をまとめて買いました。今購入しても来年の3月までは使えるとの事。
オキカ導入に伴って、学生用回数券が販売されなくなるのは本当に痛いですよね。
なんでバス利用者が減る様な事をするのでしょうか?

匿名さんより

6:14のものです。途中送信してしまいました。
三人が浦添の私立から帰ってきますが、バス代が25%、と思って我慢ですね。なくなると困るし。
ちなみにICカードのポイントは僅かなものでした(泣)

匿名さんより

うちも学生用と、通勤用を来年3月までに使い切る回数を計算して、買いだめしましたよ。5万円分くらい買いました。出費が重なる時期なので痛いです。

先日のオキカのスレでも話題になっていましたが、オキカに移行することで割引率の恩恵がほとんど無くなる所も出てくるので、改悪だなぁと思っています。

せめて学生さんだけでも、ポイント率を高くしたり月内での利用額制限を解除して欲しいな、と思います。

匿名さんより

あ、ちなみに、オキカの学生用はあるみたいですが、割引率がいまの回数券より低く、月内の利用金額が少ないとポイントは付かないみたいです。
詳しくはオキカのホームページに載っています。

一般庶民さんより

もっとバス利用者が増えるように
わったーバス党に陳情した方がいいね。

匿名さんより

オキカと回数券では割引きが大きいのは回数券です。
4/26までの販売となりますが、使用は来年3/31までできます。
ですので買いだめをしてた方がいいですよ。
オキカは利用に応じてのポイント制であまりメリットはないようです。

かかじゃーさんより

みなさんありがとうございます。
どうしていとも簡単に改悪してしまうのでしょうね。定期券も値上げしたし、ますますバスの利用者が減って渋滞がひどくなるのではと危惧します。

匿名さんより

2:01 AMです。
みんなのコメントをちゃんと読まずに質問しました。
すみません…。

匿名さんより

うちは南部の公立です。
朝は送るけど、帰りはバスなので回数券。
うちも買いだめ予定です。

南部の公立って書いちゃった。
また自慢してって噛みつかれるかもー。
こわい。

匿名さんより

南部どころか沖縄の誇りだから、もっと自慢したらいいよー(≧∀≦)

匿名さんより

オキカのHPが見れないのですが、みなさんは見れますか?
PC及び、iPhoneでも閲覧できません。

帯域幅があ~だこ~だと記載されるのみです。

匿名さんより

個人特定がしやすい事なんて普通書かないよねー。
薬科に噛みつくようにわざとじゃない?

匿名さんより

知らなかった~  26日まで回数券購入します  かかじゃーさん投稿ありがとう!(^^)!

匿名さんより

幼稚園で学割って聞いたことがないですね。
三つ子ですか。
幼児だけで乗るときは、子ども料金が必要なのでは。

匿名さんより

浦添の私立からとコメントしたものです。私立に通っている子は、朝はスクールバス、帰りは路線バスという通学方法の子、多いと思います。この場合だと回数券がお得なので。
ちなみに幼稚園児の料金は、大人料金の半額になりますので、回数券を持つより現金で支払う方が断然お得です。

匿名さんより

沖縄バスHPより 幼稚園も入ってますね。

通学定期券

学校教育法第1条に規定する小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、盲学校、ろう学校、特別支援学校、幼稚園及び児童福祉法第39条に規定する保育所に通学する者並びに事業者の指定する専修学校、各種学校に通学する者であることを証明する書類を提出した時に学割として認められる定期券。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です