【住宅】設計事務所、モデルハウス何軒まわりましたか?

= まちこさん =

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
家をたてるにあたって、先輩方のご意見を伺いたいと思い投稿しました。

【家族構成】夫42歳 自営業 私 30歳 公務員 子供 5歳と3歳の息子
那覇市立体育館の近くに100坪の土地があります。今はアパート住まいです。そろそろマイホームをと考えて、オープンハウスや設計事務所めぐりを始めたところです。
家を建てられた方は、このモデルハウスやオープンハウス、事務所めぐりというのは何軒ぐらいまわられたのでしょうか?

身近にいる先輩方は、自分の好みじゃなくても、予算的に厳しい事務所でも、とにかくピンからキリまでみてから決めたほうがよいとおっしゃいます。この設計事務所だ!と決めるまでに2年を費やした方もいます。
また、同じ設計事務所でも家主さんの好みが反映されるため、あの家は自分の好みだったけど、別の家は全く好みじゃなかった、などもあるそうですね。

仕事の都合上、週に1、2回しかまわれず、そうこうしているうちに月日がたってしまいそうです。
家づくりの雑誌は買って、自分の好みに近いページは切り抜いてスクラップしたりしています。
参考までに、何軒ほど見てまわって決めたか教えていただけないでしょうか?

ちなみに平屋のRC構造で考えています。コンクリ打ちっぱなしとコートハウスは好みではありません。
両親や周りからは高速も近くて立地もいいしアパートにしたらと言われますが、もう県内にアパートは多すぎる気がしてその気になれません。個人的には、設計士さんのお人柄が決め手になる気もしています。予算は諸費用含めて3000万までです。

8 Comments.

匿名さんより

まちこさん 
こんにちは。
あのあたりの100坪、いいですね。
私だったら、アパートのよりも
ウィークリーマンション風で…
おっと
すみません、まちこさんのご質問とズレました。

私は完成見学会を見て回りました。
5、6つの建築会社や設計事務所の完成見学会
で、各二棟ほどで10棟は見たかな。
それぐらいしか見ていませんが
頭がぐるぐる回りました。(^_^)

匿名さんより

一戸建て、良いですよね。
うちも土地はあるのでそろそろと思い、「沖縄の家」という雑誌を買いました。
いろんな御宅が載っていて、完璧ではないけど所々良いとこ取りで参考になりますよ。
設計事務所も載っているので気に入った事務所に問い合わせるのも良いかも。

といいつつ、わが家はマンション

匿名さんより

私達もマイホームを建てる為、結構見学会見に行きましたよ!株式会社りーふさん おススメです。初めての家づくりなのでさっぱり分からないことが多くて戸惑いもありましたが、営業の方や、社長さんも丁寧に教えてくれてすごく助かりましたよ~。

株式会社りーふHPで検索されてはいかがですか?

匿名さんより

わたしの場合、那覇市内の土地から探したので足かけ6年くらいかかったと思います。実際に家を建てる段階になっても、それこそ手当たり次第に展示会、見学会にでかけました。
やっぱりいろんな家を見て回ると次第にいろんな知識がつくので大事だと思います。しまいには散歩しながらよその家や敷地をみると、どういう構造なんだろうとそんなことばかり考える癖がついてしまっていました。

参考までここの過去スレで何度か話題になっていた会社をあげておきます。
大成ホーム、エンジョイホーム、うるま産業

匿名さんより

設計事務所の見学会は7~8回、ハウスメーカー、建設会社は10回以上
見学会へ行きました。

住宅新聞をストックして気になる設計事務所をピックアップ
おきなわ建築WEBもチェック

ハウスメーカーは縛りが多く、自分好みを押し通すと割高になると感じました。
ある程度お任せでいい、早く建てたい、忙しい人向きかも。

設計事務所は打ち合わせに時間をかけますが、その分、予算内で自分の好みを形にしてくれたし、提案もしてくれるので、結果、完成した家の満足度は高いです。

匿名さんより

私も、まわりの方からは「たくさんたくさんまわった方がいいよ」と言われましたが、主さん同様なかなか時間もなかったので、雑誌や住宅新聞などで気になった建築会社2社と設計事務所2カ所の合計4カ所をまわりました。しかも、地元に精通している会社、何かあった時にすぐ来れる距離って大事かなと思って建築する場所となるべく近くにある会社・事務所にあたりました。
結果、話しがしやすくこの方に設計してほしいな、と思えた設計事務所さんにお願いして、ただいま打ち合わせを重ねているところです。
私の感想としては、やっぱり人柄とかフィーリングってあると思います。あと、建築会社や設計事務所を選ぶのに時間をかけがちですが、決めてからの方がたくさん打ち合わせがあるし、時間がかかりますよ。(私の建築士さん、何度も図面なおしてくださってありがとう)どうせ時間をかけるなら設計に十分な時間をかけた方がいいかな〜と思います。おうち作り頑張りましょう!

匿名さんより

土地はあったので設計会社に、こんな感じが希望って持ち込みました。若かったんで小さい子供も常に目が届く様に色々と間取りを工夫しました。39歳で支払いが終了。40歳で平屋を建てました。最初の家は賃貸にして今度は、私達夫婦が安らげて、子供もゆっくり出来る家。最初の家との違いは車が勝手口の近くで駐車出来、防犯が徹底、サンルームで洗濯干せる、雨水タンク設置、年老いたり、怪我した時に困らない様に、個室以外は広めにして引き戸3枚にして車椅子でも大丈夫にしました。2軒とも庭ありますが最初のは花壇て感じで今は野菜等を育てられる畑もあります。物価高いので助かります。太陽光やオール電化は、どちらも入れてません。固定資産が高い上にランニングコストが見合わないからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です