【不動産】貸し店舗、はじめたいですが・・・

= かめさん =

当初、一軒家向けの土地を探していましたが、将来のことを見据えてできれば収入のあるようにしたいなとも考えています。
いま、人や車の往来が多い土地を見つけており、色々考えた末、一階部分を貸し店舗にしてはどうかと考えています。二階・三階は住宅にして。駐車場も十分とれそうです。
貸し店舗にしたことのある方、建てる前にどのような勉強をどれくらいしましたか?
また、案外収入ないよとか、どこの業者に相談するといいとか、借りる人が常にいるような適度な大きさとか、実はあったりしますか?

7 Comments.

匿名さんより

自分が商売するなら、という目線で考えないとハコだけあっても…です。飲食可かどうかで大きくわかれますが、カフェならどうか定食屋ならどうか、雑貨屋ならどうか、マッサージ屋ならどうか。人の行き来があるというだけじゃ甘いです。オフィスに近いから定食屋なら、老人の多い地域だから老人ウケするのは何かとか、マーケティングしてから、お店にこんな良い物件あるけどってこちらからプレゼンいけるくらいでないと、特に飲食店なんかすぐつぶれますよ。ただでさえ、水回りや店側が内装、外観をいじる際のあれやこれやで大変なのでよほど場所が当たり!とならない限り厳しいかと。

匿名さんより

まず不動産屋に相談します。
「こんな土地を探してます。」的な感じで
且つ自分でも色々と物色しておいて、不動産屋が
店舗を見つけてきますよ。コンビニとかその他
店舗用地を探している会社を。
不動産屋は大手じゃなくても、やる気と知識のある
不動産屋が良いですよ。ア@パマンとかジョ@ントは
イマイチです。不動産屋は横のつながりが大切なので
横のつながりを大切にしてる不動産屋です。

匿名さんより

数軒、物件を所有してます。オススメしません。先祖からの相続で手放せないのですが、最近では携帯ショップが代理店なんで次々に閉店してます。外国人相手の語学教室や美容関係も実態は違う営業してたり滞納続いたり。保障会社なんてあてになりませんでした。

匿名さんより

自分が所有していたマンションを賃貸にした経験があるので、家を建てる時
自宅一角を貸家か貸店舗にしようと考えて一軒家を建てました。
個人である程度収入のある方に貸すのなら全く問題ありませんが
店舗の場合は経営状態で家賃滞納の覚悟も必要です。
手数料を払っても不動産屋さんに仲介して管理してもらうのが一番ですが
家賃設定額-不動産手数料-修繕費-固定資産税=純利益(家賃収入)に見合うような
店舗(箱モノ)を建てられますか?
自宅一角なのでホームセキュリティを付けてますが、店舗の場合は全く見ず知らずの方が
出入りするので防犯上、如何なものかと思います。
簡単には収入に結びつかないので皆さんやってないと思いますよ。

匿名さんより

ある程度のビジネスモデルは想定してるんですかね。
知り合いの場合、親譲りの元々持ってた土地を守るために賃貸ビルなどを運営しているのがほとんどです。その立地に見合ったマーケットを想定せずに、賃貸収入をあてにした皮算用だけで借金返済計画立てるのは危険ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です